2013年1月30日水曜日

【ラーメンレビュー】『新とんこつ大学 八丁堀キャンパス』に行ってきた!

相変わらず、めん好きの管理人です!

ちょっとの間だけアルバイトさせてもらっている職場がちょっとだけ遠いため、ちょっとだけ帰りにお腹が空いてしまう。

…嘘です。ものすごくお腹が空いてしまいます。

体調によるのだけど、空腹時にひどくお腹が痛くなってしまい、そうなると、飲んでも食べても治らず、一晩眠らないと治らなかったりするので、空腹にならない工夫を♪

…と言い訳はここまでにして、要は、GROUPONでまた半額ほどでラーメンを食べられるので、購入して、試しに行ってみた、ということなのね。

この『新とんこつ大学 八丁堀キャンパス』は名前のとおり八丁堀にある。

職場が水天宮前とか人形町とかの辺りだから、歩くとちょっとある。

…嘘です。かなりあります。

20分くらい歩いたかなぁ…。

とにかくひたすら、てくてくてくてく歩いて行ったら、あったあった。

そうでなくともペコペコなわたしの胃袋を満たしてくれるのだろうかっ?

お店は割と小さかった。入って右側の壁際に三人がけのカウンター、すぐ右側には四人がけのテーブル。左側、券売機の脇に二人掛けのテーブル。正面に厨房と対面する作りの6人がけのカウンター。左奥には、三人ずつが向い合って並んで座れる、まあこれもカウンター。

食べているのはオジサマばかり(笑)

そこへ、ミニスカワンピでバックパックという訳のわからない格好をしたわたしが入店〜。

店内に入ってすぐ、クーポンを見せ、「つけ麺、熱盛りでお願いします」とまるで常連のような口ぶりでオーダー。

左奥のカウンターに腰掛け、お冷をゴクゴク。

待つこと10分足らずでつけ麺が出てきた。
モヤシとかキャベツとかがたっぷり

これまた今まで見たことのないスープ。
不思議な切り方をしたねぎとかが浮かんでた

麺は太麺。

チャーシューは3枚、味玉子は1個、海苔が3枚。

まず、スープをちょこっとだけ口にしてみた。とんこつと魚介がいい感じにまったりとマッチしていて、濃い味ではないのだけれど、濃厚。

さて、さっそく、麺を投入〜♪

ところが、お湯などでカサ増ししていないのが災いして、なかなか思うようにほぐれてくれない(笑)

でも、持てる力を振り絞ってスープにドボン。野菜もドボン。

ふはは。美味しい!

さて、席にはいろいろな調味料が置いてあった。

にんにく、細切り生姜(Σ!)、粗挽きトウガラシ、ラー油、胡椒、一味唐辛子、すり胡麻…うーん、まだ何か抜けているような気がする。

初め、ラー油を入れようかと思ったんだけれど、「辛い!」と注意書きがしてある粗挽きトウガラシを投入。少しだけ入れるつもりが、間違えてひとさじまるまる入ってしまった。

この「◯◯」には何が入るのだろう…
で、そんなこんなして食べている間に気がついたのが、こちら、「自分流ご機嫌なラーメン」の作り方。

ちなみに、つけ麺のラーメンカスタマーになるには…

胡椒、ゴマ、一味、だそうで。いや、それでは生ぬるいっ!男ならガツンと粗挽きトウガラシだばい!

…次回は粗挽きトウガラシと胡麻にしてみよう…

ここのお店は、時間によっていろいろなサービスをしているらしく、ランチタイム(14:00まで)は小ライス無料。14:00〜17:00は麺の大盛り無料。あと、小学生未満の子供用のラーメンは、大人が一杯ラーメンを注文するごとに一杯無料、というサービスも。

麺の上にチャーシューが載っかっているのに、何ともありがたい事に、スープの中にも切れ端のようなチャーシューがたんまりと入っていた。メンマは大振りなものが二本。麺の上だけではなく、スープにも入っているというのがお得感があって嬉しい。

それから、楽しみにとっておいた味玉子。

むむ???
こ、これは…っ!
柔らかいですぞっ
とろっとろの半熟たまご!
とろーり
これは嬉しい。ここまでとろっとろだと、殻をむくのが大変なんだけれど、さすが、うまいものだ。

肝心のお腹の満たされ具合なんだけれど、かなり食べるわたしでも、大盛りを頼まずともすっかり満たされた( ´ー`)フゥー...

そして、スープは、麺と野菜を食べ終わったら、ちょうど無くなる程度の量だった。

結構な量の粗挽きトウガラシを入れてしまい、スープどんぶりの底が見えたにもかかわらず、最後まで辛いと感じなかったことを付け加えておこう。

ここのつけ麺なら、正規の値段(850円)出しても高くない!と思う!

食べログがあったので、リンクを貼っておきましょう。

http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13141191/

ちなみに、八丁堀駅の入口は交差点を渡ってすぐだった。そこから駅本体までが遠かったけど、地下を通って行けるから雨降りの日でも辛くないかな?と思った。

辛(つら)くないし辛(から)くない、また行きたくなるようなお店でしたん♪

2013年1月29日火曜日

Kindleアプリを入れるようになって変わったこと

「変わったこと」ではなく、「変化」ですな。

前のエントリー(『kobo glo』を使ってみた!)でkobo gloを借りることができ、無料書籍をダウンロードして読みまくっていた、ということを書いたけれど、あれはいい。目が疲れないし、寝床脇に置いておいて、就寝前に読書をするのにちょうどいい。

でも…残念ながら、他の端末と同期できないのが、ちょいと辛い。

いちおう、kobo gloは借り物だから、あちこち持ち歩くわけにはいかない。損傷してしまったら…と思うと、せいぜい家の中でトイレに持って入るくらいしかできない(ぉぃ

で、今、読みたいと思う本の多くはAmazonで購入しているのだけれど、もしKindle版があったら、そっちを購入しようかな…と思うようになったのは、読みたい時に即購入、即ダウンロード、即読破できるからだ。

しかも、いちおうiPad 2を持っているから、自由に持って歩ける。

今月いっぱい出社している職場が少し遠いところにあり、なおかつどういうわけか電車での移動中ほとんど座って行けるため、iPadを広げる(?)のが苦痛ではない。

…もちろん、立っている状態だったら、きっとiPadを片手で持って読書、などというスタイルは無理だと思うけれど。

座位状態でiPadを広げ読書。

ただ、二駅くらいしか乗っていない場合…わざわざバックパックからiPadを出して…とやっていると、結局出し入れに時間がかかってしまって、たいして読書することが出来ない。

そんな場合には、ポケットに入れてあるiPhoneを取り出して、続きから読書する。

簡単に、読んでいた本を続きから読める。(もちろん、片方の端末で読み進めたところまでを他方の端末で読むには、ネットワークでの同期が必要だが。)

ちなみに、同期の仕方↓
Kindleアプリの読みたい本を開いて左下の更新のボタンをタップ
それから「読み終えた最後の位置No.と同期」では「はい」をタップ
簡単同期♪

さて、では、何が変わったのか。

読書をする時間が格段に増えた。あ、読みたい本が増えたというのもあるんだけどね。でも、今まで、購入しても「積ん読」状態だったのが、購入して読むようになった。Kindleならね。

紙の書籍をあまり読ま(め)ないのはなぜかというと、持ち歩かないからだ。紙がよれたりするのが、どうにもだめな性分で…。ごちゃごちゃのバックパックの中で、クシャクシャになってしまったら…と思うと持ち歩けないのだ。

また、荷物が重くなるのも好ましくない。

うーん、いろいろなガジェットを持ち歩いているから、それらをひとつ減らせばいい、という感じではあるんだけれど、あれはあれで一組だから(!)持ち歩かないわけにはいかない(笑)

しかも、書籍は持ち歩いたとしても、必ずしも読むとは限らない。そう思うと持って歩けない。

…ここまで書いてたら、言い訳にしか聞こえなくなってきた^^;

で、いつも持ち歩いているガジェットの中に読みたい本の内容が入っていれば、いつでもどこでも読むことが出来、最後まで読めて、「読めた〜!」という充実感がわき、さらにまた読書をしよう、という気持ちにさせてくれるのだ。

そういう点では、「どうせ本を買っても読まないしなぁ〜。だから、電子書籍なんてなぁ〜」と思っている人にはぜひとも試してみて欲しいと思った。

で、電子書籍専用端末をわざわざ購入するのは敷居が高い!と思うのであれば、まずは手持ちのスマートフォンに読書用のアプリをインストールして、そこから試してみるのもいいと思う。読書用のアプリは無料だし、あとは書籍代金のみだし、別段もったいないことはない。

少なくとも…そう、少なくとも、わたしにとっては、ささやかな変化を得られて、なんとなく有意義な時間を過ごせるようになったので。

2013年1月28日月曜日

Kindleアプリで2冊目!『ノマドと社畜 ~ポスト3.11の働き方を真剣に考える』

本就職がなかなか決まらないため、フリーランスに片足を突っ込んでいる管理人です!

本就職できないから本を読む…なんつって。

それはともかく、最近、一度も会社という組織に帰属したことがない、フリーランサーで、しかも若く、周りからの批判をなかなか受け入れようとしないという人が話題になっているようで、現実社会でもネット社会でも意見が合わなさそう、かつ、関わる必要がない人のことは、基本的にスルーするというスルー力を身に着けているので、特に突っ込んだりはしないのだけれど、個人的に「フリーランス」とか「ノマドワーカー」とかを「自由だ!」と言って若い人に勧めたりして、若者が感化されてしまうのはどうかなぁ…と思うところではある。

わたしも個人事業主としての経験がないわけではないのだが、それでも定期的に必ず発注があるということが分かっているからこそやっていたわけであって、そこにはお互いの信頼関係と、わたしのドライバーとしての(!)それなりのスキルがあったからであって、そういうのがなければ、自営業なんて恐ろしくてできなかったと思う。

そんなことをツラツラと、しかもぼんやりと考えいたときに、TwitterだかFacebookだかのTLで流れてきた、とある人のブログエントリーが目に止まった。

…今朝のことなのに、どなたのブログだったか忘れてしまって…申し訳ない…。

その方のブログを読んでいて、まず一冊目にとある書籍の名前が出てきて、そしてその次にその方にAmazonが別の本をサジェストしてきた、それがまたその方の意を汲み取ったような書籍で…


わたしとしては、その一冊目より、こっちの書籍のほうが気になってしまい、早速Amazonへ。

こういう時、ワンクリック購入はありがたい。全く、こんな貧乏なのに購入してしまった(笑)

で、いつもはむき出しになっているiPad 第2世代にお着物を着せ、通勤時間に読むことにした。

何とも爽快!こりゃ結構!

スキルもないのに、また経験もないのに「ノマドワーカー」として働くことの危険性について、また「ノマドワーキングを認めろ!」と声高に主張する人たちは自分たちの首を絞めているということを論理的に斬っている。

それから、ほとんどのそういうセミナーが、「ノマド商法」と言えるようなもので、お金は取るけれど、内容的にはあまり意味が無い、それなら「戦術」について教えたほうがよっぽど価値がある、というようなことも書いてあった。

なるほど。夢だけでは食っていけないのだよ。夢を食うのはバクぐらいに任せておいて、何が必要で、どういう危険があって、どのような作業を伴うかという現実を見なければならないのだよ。

わたしみたいにだらしがない人間には、実際には向かないのだよなぁ〜。会社員やっている方がいいんだよなぁ〜。などと思いつつ読んでいた。

経理作業が苦手なので、知り合いのフリーランスの人が「請求書、請求書…」とかつぶやいているのを見ると、「ああ、そんな作業、ムリポ…」と怖気付いてしまうのだ。

ノマドワーキングに憧れる人!そういう細かい作業も必要なのだよ!と、この書籍を読んで裏付けを得たような気がする。

それはそうと、会社員としての在宅勤務というのはかなり魅力的。この著者さんもそれについては肯定的で、何というか…わたしの考えがものすごくズレていたりするわけではなかったのだな、と少し安心したというか。

読書感想文が苦手だから、こういう読書後のレビューというのも苦手なのだけれど、
  • 全くのフリーランスとしてのノマド
  • 会社に在籍してのノマド
という二つの「通勤しない働き方」の違いと善し悪しについてよく論じられていて、本当にっ!若い人にっ!特に学生さんにっ!読んでもらいたい一冊だなぁ…と感じた。

とにかく、勉強が嫌いでは、何事も成功しないのだよ。若いうちに、いろいろと身に着けておき給へ。えっへん。



2013年1月29日1:23追記
何としたことか、著者さんの名前の記載漏れです!
こちらの書籍の著者:谷本真由美 さん
Twitterでもかなり有名な方(かた)みたいですね。こういう冷製で論理的な女性には憧れます。

「えっへん」どころじゃないよ(笑)

もっと早く知っていれば…!−『Chrome リモートデスクトップ』を使ってみた!

MacにVMwareFUSIONを入れている管理人です。

このMacBook Proを購入したのは3年ほど前。まだ専門学校で「Windows」の「Microsoft OFFICE」群を教えていたとき。

なぜそんな冒険をしてしまったのか、今では思い出せないんだけれど、「Boot Campもあるし、まあいっか」という気持ちで購入してしまったんだと思う。

そんなわけで、仕事では専らBoot CampでWindowsを使っていたんだけれど、その仕事を辞めてからは、ネイティブにWindowsを起動させる必要もなく、仮想化ソフトのFUSIONを入れて、MacOS上でWindowsをたまに動かす程度だった。

そんなわけで、わたしとしては、「MacでWindows」というのが割と違和感がなかったのだけれど…

今日、昼間、何気なくTwitterでTLを見ていたら、こんなツイートが…

Google Docsの「プレゼンテーション」でもオフライン編集が可能に - ITmedia ニュース
元ツイート→ https://twitter.com/sugizuru/status/295352173343162369

そういえば、Google Docsのオフライン編集の仕方、知らなかったんだっけか。これは見てみないと…と思い、ITmediaニュースの該当記事を読み、早速Chromeにアプリをインストール。

ところが、そのアプリをインストールしている意中に、ポップアップしたウィンドウの下部に「関連アイテム」として次のような気になるものが…
Chrome リモートデスクトップ
うひょ!

えっ?!どういうこと?と、気になり、詳細を見てみると、Chrome上で操作できるリモートデスクトップらしい。これは試してみないと!

普段使いのマシンはMacBook Pro。しかも15インチ。重い。持ち歩けない。

いや、専門学校に勤務していたときには毎日持ち歩いていたんだけれど、基本、車通勤だったし。車を使わない時も自転車だったし。今みたいに、駅内の階段を昇ったり降りたりしないで済んだので、7Kgくらいの荷物を毎日持ち歩いていても全然苦にならなかった。

でも今は違う。さすがにこれは常に持ち歩ける重さではない。かといって、MacBookAirを購入する予定もないし。

所持している小さい端末といえば、SONY VAIO P。これは小さい。とても小さい。老眼になったら手放さなくちゃいけないレベルに小さい。

しかし、軽いので、ちょっと持ち歩けるレベル。

ただし、動作が遅い。あと、購入当時、SSDが非常に高価だったため、カスタマイズモデルではあるのだけど、64GB程度しか容量積んでない。

だから、これで仕事をするとなると、ちょっといろいろときつくなってしまう。

このVAIOからおうちのMacを動かせれば…そう思っていたのだ。

そんなわけで、Chrome リモートデスクトップを試してみた!

インストールして分かったのだけれど、ちゃんと日本語対応してた!英語を出来れば避けたいわたしとしては嬉しい!

さて、インストールするとChromeの「アプリケーション」の一欄に表示されるようになる『リモートデスクトップ』。これをポチっとクリックすると、まず最初にしなければならないのが操作される側のMacにPINを設定する作業。
何桁以上でしょう?
PINの桁数は…不明(笑)何桁で設定すれば良いのですかね?もちろん、他人に推測されないように、できるだけ長いほうが良いのでしょう。

で、設定すると、今度はMacの設定も必要になってくる。一応、ここでOKすれば自動的に立ち上がるのだけれど、もし後から変更したい場合はこちら。
「その他」の中に追加されている

PINを入力するには、「変更するにはカギをクリックします」をクリックします。

で、先程設定したPINを入力してあげれば、ホスト側の設定は完了。

操作したいゲスト側のVAIOでもChromeを立ち上げて、リモートデスクトップをインストール。

インストールが完了すると、自動的に新しいタブが開き、Chromeにインストールされているアプリケーション一覧が表示されるので、リモートデスクトップをクリック。

あとは、ガイドに沿って「承認」「許可」と進むと、準備ができ、次のような画面が表示される。

マイパソコン内の「ご利用開始」ボタンをクリックすると、自分のGoogleアカウントでChromeリモートデスクトップを有効にしており、かつPIN設定などの済んでいる端末の名前が表示されるのでそれをクリックし…
Macで設定しておいたPINコードを入力して接続すれば、無事にMacのデスクトップ画面がChromeの中に表示される。
表示された。小さ〜い。
実際にきちんと動いているという証拠はこちらの動画で。

操作しているVAIOの画面よりも操作されているMacの画面のほうが切り替わりが早いのが、ちょっと悲しい。

ところで、WindowsからMacを動かすと、キーボード配列がUSになってしまうのか、「ろ」が入力できない。なにぶんにも、かな入力なものですから…(笑)

どうしても「ろ」を入力したければ、一旦ローマ字入力に切り替えるしかなさそう。もともとローマ字入力であれば、何の問題もないのだろうけど。

今まで、iPhoneでWindows PCを操作したりもしていたけれど、仕事では使えなかった。やはり、キーボードがあるのとないのとでは、ぜんぜん違う。何より、Windowsマシンの中でMacOSが動いているというのがなんとも言えない快感。しかも、ブラウザでっ!

もうちょっといろいろと試してみて、またエントリー書きたいと思います。

2013年1月26日土曜日

イケメン料理人のいる店「Haruno」での料理教室に行ってきた!【2回目】

イケメン料理人のいる店といえば、表参道の「Haruno」。

ここでは、ぐるなびクッキングと連携して(?)お料理教室を一ヶ月に一回の割合で開催している。去年初めて誘ってもらって、数えてみたら3回もお邪魔してた(笑)

先回のレポートはこちら。
イケメン料理人のいる店「Haruno」

Harunoの話を前職場でしたら、同僚の女の子が、「行きたい!行きたい!」と言ってくれたので、彼女を誘って行ってきたよ!

今回の献立はこちら。

  • ヴァンショー(ホットワイン)
  • 鰤大根
  • 恵方巻き


今月の一杯・ヴァンショーをレクチャーしてくれるのは、バーテンダーの山下さん。
洋装の人が山下さん
この料理教室のいいところは、作り方を教えてくれるだけではなく、豆知識なんかも同時に教えてもらえるっていうところかな。

まず、日本では「ホットワイン」と言っているけれど、これは和製英語で英語圏の人には伝わらないそうで。せめて「ボイルドワイン」と言いましょう♪

「ヴァンショー」はフランス語で「ヴァン」=ワイン、「ショー」=温かい、熱い。つまり熱いワインですな。そのままですな。

用意するワインは赤ワインで、高いものよりも安いもののほうが適しているとのこと。なぜならば、高いワインだと、熱を加えたときに渋みが出てしまったり濃くなったりするからとか。だから、どうしても「宅には高級ワインしかございませんの、オホホホホ」とおっしゃるのであれば、それに水を少々加えてください、とのことだった。

香りづけに用意するのが、オレンジやレモン。ちなみに、8等分、もしくはスライスしたものを皮ごと使うことを想定して、できれば無農薬のもののほうが好ましいとのこと。もしそれが入手できないようであれば、よく洗うか皮を除いて中身だけでも良いとのこと。

スパイスとして今回はクローブを使用した。でもこれも手元にあるもので、コリアンダー、アニス、ナツメグなどでも。わたしは以前、黒コショウを使う、というのも聞いたことがあるけど、今思い出した…その場で思い出せていたら、確認のために質問できたのに…orz

あとは甘味付のためにはちみつを。これもはちみつではなくとも、マーマレードやいちごジャムなどでも良いとのことで、ジャム系だとそれの香りが移ってまた違った楽しみ方ができるとのことだった。

興味深かったのは、クローブをオレンジに突き刺してから鍋に入れていたこと。こうすることによって、小さいクローブが鍋の中で散らばらず、出来上がってから引き上げるのが簡単になるのだとか。なるほどねぇ。

80℃ほどでアルコールはどんどん飛んでいくので、お酒に弱い人は20分ほどその温度を保ちつつ加熱し続ければ、ノンアルコールワインになるらしい。寝るときにいいかも〜。

で、できたのがこちら。

濃い感じですな♪オレンジとクローブの香り、そして、頂くときにシナモンスティックでかき混ぜるため、その香りもほんのりとしていて、とても気持ちが穏やかになる飲み物になった。

それから鰤大根。お料理を教えてくれるのは、料理長の田島さん。
鰤を持っているのが田島さん
今回は天然の鰤という、さすが和食レストランだけあって良いものを使っていたのだけれど、そんなにいいものが手に入らないよぅ〜という場合には、表面にサッと焦げ目がつくくらい焼いて(焼き霜という)から煮ると、焼いたときの香ばしさが加わって、とても安物とは思えないようなできあがりになるそう。
このぐらいまで煮詰めます
それと、これも全然知らなかったのだが、「薬味は右下に盛る」のが和食の基本だとか!うわー!教えてもらって良かった〜!和食をお出しすることがあるとは思えないけれど、もし万が一にでもそういう機会に恵まれたときに、その機会をダメにしちゃうところだったわ。

しっかりと面取りした大根と鰤の出来上がりがこちら。

ちなみに、鰤などという高級な魚ではなくとも、鰈などの魚、また手羽先や手羽元などでもイケルとのこと。これはチャレンジできますな。

それから恵方巻き。

今回はふつうのものだけではなく「裏巻き(カリフォルニアロールと呼ばれることも)」や「四海巻き」もレクチャーしてもらえた。

「裏巻き」とは海苔が外側になるのではなく、酢飯が外側になるように巻いていく巻物のこと。

下準備として、巻き簀にラップを巻くwこれは、酢飯がくっついてしまうのを防ぐため。

ちなみに、裏巻きを作るときの酢飯の量は、恵方巻き(太巻き)を作る時の3分の2の量にしておくと作りやすいとか。

まず、海苔の上に酢飯を均等に広げ、それをひっくり返して巻き簀に載せる。あとは具材を並べて螺旋を描くように、ぐるぐるぐる…と…。

仕上げにトビッコや桜でんぶなどを載せれば彩りもきれいで、ちょっとしたおもてなし料理になるとのこと。これは良いね!

さて、四海巻きなのだけど、まず、この名前は初耳だった。でも、Google日本語入力で普通に変換されるのだから、ポピュラーなのでしょうな。

出来上がりの断面はこちら。
キャラ太巻とかに使えそうな技だった。

お食事タイムでは、鰤大根、恵方巻きに加えてあさりの汁物もいただいた。普通に一食分ですな。
恵方巻きと鰤大根!
ヴァンショー!ハラショー!
美味しそうにヴァンショーを飲むI座さん
今回参加人数が18人くらいと、定員の倍近くの人数だったため、わたしたちは実習の場からちょっと離れたところになってしまったりとか、照明が暗すぎて、写真を撮る時やむなくフラッシュを焚かないといけないくらいの場所になってしまったのだけれど、まんべんなく作っている途中のものを見せに来てくださるという気遣いが嬉しかった。

帰り際には、「今日すぐにでも恵方巻きを作れるように」と、全形焼き海苔と巻き簀のセットをお土産にいただいた!これにはみんなもテンションマックス!www

すし酢の作り方もしっかり教えてもらえたことだし、今度巻物にチャレンジしてみよう♪

おまけ
鰤大根の調味料を加熱するとき、無駄にフランベしてたバーテンダーの山下さん(笑)炎を出してから、すぐにどこかに引っ込んでしまって、「どうすんだおい」っていう感じでした(笑)
火ぃ出てんぞ、おい

ある日のマクドナルドの60秒チャレンジ

マクドナルドが近くにあるという夢のような職場でバイトしている管理人です!

午後から出勤、ということもあり、1月23日13:34、マクドナルドでランチすべく、いざいざ。

マクドナルドに行くのは実に二ヶ月ぶり。60秒チャレンジの噂を聞いていたので、こちらもチャレンジしたかったので、ようやく夢が叶うといったところか←大げさ

ビッグマックSセットを注文。注文して、会計が済んで、それから砂時計をひっくり返された。

そうか、そういう仕組か。

松屋とかなか卯では、食券を購入すると、厨房に「並」とかって購入したもののアナウンスが流れて、食券を店員さんに渡す前につくり始めているっていう仕組みがあるけれど、マクドナルドではそうではないのかな?

などと思いつつ、40秒ほどで全てがトレーに乗っけられて出てきた。ああ、残念www

さて、問題の中身だが…
レタスの飛び出し具合はいつものこと

問題ないですね!

場所柄、落ち着いた雰囲気の店員さんたちが多いようなので、今度は学生アルバイトの多そうな、明大前駅近くのマクドナルドでチャレンジしてみたいな♪

【お取り寄せグルメ】『種抜きちぎり梅』

最近のお取り寄せグルメで、ちまたを賑わせているのが「いなばのタイカレー」。それとは全然関係なく、今回取り寄せたのは「梅干」w

梅干は、案外高い。スーパーなどで見かけるのだけれど、ちゃんとしたものだと、1パック398円とか平気でしている。

小さめのでも200円くらい?

玄米には梅干がよく合うのだけれど、これではなかなか手が出せない。

そう思っていたら、GROUPONで『種抜きちぎり梅』というのを販売していたので、ポチッとな。

で、届きました〜。

頼んだのは、「しそ漬け」と「蜂蜜入り」のセットの製品。

子供の頃、祖母が梅干に砂糖をつけて食べさせてくれたっけ…などと思い出しながら、届いた直後に「蜂蜜入り」の方をパクッ。

お…美味しい…!

何と言うか、いやこれ、おやつにいいですよ、ほんとに。

ほの甘いんだけれど、梅干し独特の酸っぱさと絡みあって絶妙な爽やかさが口の中で広がる感じ。そして、後味もすっきり。

甘いお菓子を食べた後、妙に口の中が酸っぱくなったりするけれど、これは逆ですな。後味が甘い。

しそ漬けの方は、玄米おにぎりの中に入れて今日のお弁当に。

この梅干は「ハズレ」じゃない!

あ、昔、おにぎりの話で、「梅干だと、何かハズレたなぁ〜って思うよね〜」「そうそう」という会話を聞いたことがあったもので^^;

GROUPON限定で、各パック100gの4個セット。良い梅を使っているから、1パックで300円はするかもね。しかも、タネなしだから、可食分は通常のものより多いわけで…。

もうこのセットはないかもしれないけれど、蜂蜜入りに関してはこれと同じものだと思うものが、販売されていたので、気になる方はご覧くださいませませ。

【高級品種】紀州南高梅 潰れ巡礼梅 はちみつ入り1Kg

はい、ネタがなくてタネのない梅干の話でした♪

2013年1月24日木曜日

『エースコック Calbee ポテトチップス コンソメWパンチ味 焼きそば JANJAN』を食べてみた!

メン好きの管理人です!

メンって言っても、MENではありませんよっ、麺類ですよっ!

パスタもうどんも素麺もラーメンも焼きそばもソーキそばもパッタイもみんな好き♡

カレー味の焼きそばなんかあったら、一週間は食べ続けられちゃう。

それはそうと、『エースコック Calbee ポテトチップス コンソメWパンチ味 焼きそば JANJAN』。。。なんという長い名前…。
JANJAN!
要は、コンソメ味ポテトチップスのような味の焼きそばですよ、と。あ、説明も長くなっちゃうか。

仕事先で、わたしに渡してくれるはずの下準備ができていなかったため、「買い物行ってきていいですよ」とか言われて、内心「いや、買い物行く必要ないんだけれど、これは、そばで待っていられても困るということなのかしらん?」と思いつつ、大きな交差点をわたってセブン・イレブンへ。

特に何があるというわけではないんだけれど、小腹も空いたので、サンドイッチでも買おうかと思っていた。費用対効果でブリトーさんになったけど(笑)

で、そこで見つけたのがこれ、『エースコック Calbee ポテトチップス コンソメWパンチ味 焼きそば JANJAN』。なんと半額。
84円!
でも、賞味期限までまだかなりあるのに。
まだ三ヶ月近くある…
今夜は玄米を炊こう!そして、御飯と味噌汁にしよう!だからこれは、非常食にしよう!と、購入。

ところが、今日に限って帰りが遅くなった。

きっと、これを食べる運命だったのだね。

というわけで、帰宅。そして、お湯をわかす。

開ける。

…普通ね。

袋物を取り出す。

…かやくが少ない…。

仕方ないから、ネギの青い部分を刻んで投入した。で、お湯を入れて待つこと4分。

ほぐし油を入れて混ぜて、それからコンソメ味の粉末ソースを投入。なかなかうまく混ざってくれない。ダマになってしまう〜。

で、何とか混ざり合って出来上がり!

麺が太いねぇ〜。

食べてみた…美味しい!

んーと、実は、ポテトチップスのコンソメ味ってあんまり好きではない。甘ったるい感じがして。

だから、これにもあんまり期待していなかった。甘ったるいんじゃないの?って。あと、昔、コンソメ味で失敗した経験があるから、本当に期待していなかったんだけどね〜。

そうそう、これ、ポテトチップスコンソメ味の味がしなかったのが良かったのかもwww何のために開発されたんだかって、開発者が読んだら泣いてしまいそうな話だけどね。

でも、美味しいのだから良いではないか良いではないか。

あと、美味しいと感じた理由にこの麺の太さもあるかもしれない。「ああ、食べた〜」という満足感があるのだ。

気になるカロリーは434kcal。まあ、これだけあれば、満足して当然か…。むしろ、満足できなかったときの結末が怖い。

先のセブン・イレブン、イカスミ味の何とかというカップ麺も置いてあったので、明日、まだ売っていれば、チャレンジするかもしれない♪

2013年1月23日水曜日

東京名物『ゼイタク煎餅』を買ったよ!

食欲が止まらない管理人です!

「愛が止まらない」とかだったらムーディーなのに、食欲ですよ(゚Д゚ )アラヤダ!!

甘いものをちょこっとだけ食べれば、満足度は高まるのだけれど、やわらかいものでは食べた気がしない。堅くて甘いもの…飴?

それはそうと、今、ちょっとだけお仕事を手伝っているところが、「水天宮前」という駅の近くにある。どこら辺かというと、大手町とか銀座とかそこら辺の近く(地理に詳しくない)。

新宿からだと、丸の内線の池袋方面行きに乗って大手町で乗り換えるんだけれど、なぜ池袋に行くのに大手町を廻るのかが意味不明なくらい、方向音痴。

方向音痴の話は良いとして、この「水天宮前」駅の7番出口のすぐそばに「重盛の人形焼」のお店がある。人形焼といえば、わたしの中では浅草なのだが、なぜこんなところで…?

…と思ったら、なんと、人形焼発祥の地は「人形町」とのこと!
重盛永信堂総本店
Wikipediaにもあった!→人形焼
心を入れ替えよう。

心を入れ替えたついでに、総本店で「煎餅」が人形焼と並んで売られていたので、どうしても欲しくなって買ってしまった。

特にこの『ゼイタク煎餅』。名前こそ知らなかったけれど、子供の頃、よく食べた記憶がある。ん〜、袋の形状とかは覚えていないのだけれど、煎餅そのものの形を覚えている。そして、それを食べたとき、どんな味が口の中に広がったかも覚えている。

それで、お店の人に「生姜味のするもの、ありませんか?」と聞いたら、「あ、これですね」と出してくれたのがこちら。
登録商標 ゼイタク煎餅!

おお、これだ。このお砂糖がまぶしてあるような、こんな感じ。

一袋、300円とのことで、購入。

中身はこんな感じ。

食べてみた。

美味しい!

適度な堅さ、甘さ。そして何より、ピリリとするほどの生姜の風味!これはまさにゼイタク!

そして、わずか3個食べただけで、なんとなく満足感が…

あ、それではお店としてはありがたくないですね^^;

人形焼もいいけれど、堅くて甘いこの『ゼイタク煎餅(生姜)』なら、少量で満足できるから、止まらない食欲に歯止めがかかるかも。

地方発送もしているようなので、ダイエット中の方もぜひ!(違
お買い求めはこちら(笑) → ゼイタク煎餅

日本国内で無線技術を使った製品を販売するということ

ガジェット大好き管理人です!

今日も今日とて、ガジェットの話で友人と盛り上がり、ふと「技適マーク」について考えてみた。

普段使用しているヘッドセットは、先日のエントリーに書いた「素敵なプレゼント−Jabra HALO2」にあるように、Bluetoothのいわば、ワイヤレスヘッドセットだ。

何せおっちょこちょいなので、コードがあると、あちこちに絡んでしまって仕方ない。しょっちゅう「あっ!服が脱げない!」とかやっているわけである。なので、コードレスにこだわる。
これが「技適マーク」だ!

さて、この「技適マーク」とは無線の基地局とそれを受ける端末とで別々だったのが(基地局など電波を出す設備の方は「技術基準適合証明」、端末の方は「技術基準適合認定」。ただし、ざっくりと、なので、すべてが当てはまるとは限らない)どちらのものもひとつのマークにまとめたようで。

ただ、法令上では異なっているため、同じマークであったとしても、その種類を記号(「A」とか「R」とか)で区別している。

では、このマーク、どのようなものに表示する必要があるかというと…まあ、無線基地局などの設備を購入する人はそうそういないと思うので、そっちはおいといて、端末の方ですわね。

トランシーバー
こちらは、免許のいらないタイプのもの。「特定小電力トランシーバー」と呼ばれるものですな。昔、ケンウッドで出していたけれど、今も出しているのだろうか…
携帯電話
これは、がっつりと電波を使っているので、取得が必要になってくる。
Wi-Fi機器
こちらも、無線機器なので。
Bluetooth機器
これも、無線技術を使っているので必要になる。ヘッドセットだけではなく、キーボードなども!

さて、「携帯電話」。もちろん、iPhoneも対象である。技適マークがどこに付いているの?というと、外装ではなく、本体の中、次のところにある。
<設定>-<一般>-<情報>-<認証>
「Japan」の技適マーク

普段使っているヘッドセットを確認してみた。

前まで使っていたものも確認してみた。うーん…どこにあるのだろう…と思ったら、こんな細いネックの部分に!
長いこと使っていたから、かすれてるw

その他、こんなところにも付いていた!
みんな大好きEye-Fi!
では、これの付いていない無線機器を使用した場合にはどうなるのだろうか?

総務省の 電波利用ホームページ にはこんなことが…


免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。

うひょ!

技適マークが付いているから、免許なく無線機器を使うことができるのであって、もしも付いていない製品を使う場合には、免許を取る必要があり、もし取らずに使用していたら…ということなのだ。

実際に、罰金刑になったという人が周りにいないので、ちょっと調べてみたら、こういう小さい機器ではなく、不法無線局で捕まったという人の例があった。



アマチュア無線だし、ちょっと違うか…。

まあ、いちいち使っているケータイを警察の人が遠目から「あ、それ、技適マーク付いていないでしょ!違反!違反!」とかいうのは考えられないので、例えば、付いていないヘッドセットを使っていて運転中に、不遇にも検問に遇ってしまって発覚したとか、そのくらいしか思い当たらない。

ちなみに、販売する方は「違法」とまでは言えないそうで、これはひとえに購入者・利用者にかかっているようだ。


上記エントリーにあるように、あまりに増えてきたら、規制されるのかもしれないけれど、今のところは特に罰せられることはないらしい。ただ「これは技適マークが付いていませんよ。なので、ご利用になる場合には、無線免許を取ってくださいね」という告知をするように、とのことらしい。

つまり、今回のこのエントリーのタイトル「日本国内で無線技術を使った製品を販売するということ」には特に規制があるわけではなく、購入者側で注意する必要があるということが、調べているうちに分かってきた。

もっとも、いちいち販売元に「これは、技適マークが付いていますか?」と尋ねながら購入しなければならないとしたら、厄介な事この上ないので、販売する人たちには、国内で問題なく利用出来るものを売って欲しいのだけれど。