2012年12月18日火曜日

LinkShare University の続きの話

予定通り、続きの「2.成長フェーズに基づいたアフィリエイト運用」について書いていく。

ただ、その前に、今日、Twitterで目にした @kasumotoさんの「雑感 よく言えばアンチテーゼ 或いは 単なる妬み嫉み」の記事が興味深かったことを付け加えておく。

確かに、あたかも金のなる木のようにプロブロガーになるのを推奨するのはどうかなぁ…と思ったりもしていたので。

いしたにさんの「やめないこと」とか「ブログから外の世界に活動の場を広げたこと」というキーワードも一理あるなぁと思ったり。

まあ、わたしは今のところ、試験的にこういうブログを書いているけれど、元来、レビュー的な記事よりも日常生活を書き綴るのが好きなのでいつまで続くかなぁ…という不安もあり、でも、最近の日常生活は暗いから、それを書いて、みんなの気持ちを暗くするのも良くないので、レビュー的なものに絞ったものを始めようと思ったわけです、はい。

では、本題〜

2.成長フェーズに基づいたアフィリエイト運用

「認知拡大期」「刈取り期」「効率改善期」の3つのフェーズに分類でき、最初のフェーズである「認知拡大期」には投資も必要になってくるが、それがないと、次に進めないことも強調された。うちの場合、既に4000件ほどのアフィリエイト様を抱えているので、現在は第2段階、第3段階と進んでいる状態である。この時期に大切なのは、「PDCA」を効率的に回すことであるが、現状、専任がいないため、無理であると思われる。ただ、前述の「スマホシフト」は容易に達成できそうなので、それを意識した試みを繰り返す必要があると感じた。


上の文章は、報告書メールに含めたもの。

本当に、簡単に記していますなぁ…(´ω`)

さて、アフィリエイトで広告を出し始めてすぐに効果が出ないということはあまりにも当たり前過ぎて、もしすぐに「売上がバンバン上がって…」とかいう事を考えている人がいるとしたら、ただのバカですな。短絡的とも言うけれど。

広告主として、まずしなければならないのが、「種まき」に当たる「認知拡大」。ふさわしいASPを選んだら、「スタートアップキャンペーン」よろしく、そのASPの持てる様々な告知方法を使って、自社ECサイトを告知しなければならない。

もちろん、それには費用もかかる。でも、蒔いた種は実は食料にもなるけれど、それを食べずに蒔くからこそ、刈り取りがあるわけで。

ああ、聖書の次の言葉が浮かんできた。「泣きながら種を撒きに出て行った者は、収穫と共に歓びの声を上げて戻って来る」。

最初は費用面で痛みが伴うかもしれないけれど、スタート、大事。

刈取り期にも実は費用がかかる。でも、収入を得ながらの投資となる。ここでは、それまで得られた収穫をチェックしながら、さらにどこに広告を出せばいいのか、露出は充分か、などを考えながら、さらなる露出を高めていくことを考えるフェーズであるのだろう。

「ROASが向上していると1000%-3000%のレンジ」っていう走り書きがあるんだけれど、さて、これは何だろう…


気を取り直して…

さて最後、「効率改善期」。まあ、そのまんまなんだけれど、「PDCAを効率的に回すこと」とのこと。
Plan
Do
Check
Action
の頭文字ですな。社長曰く、「昔はPlan、Do、See、Checkと言ったものだが…」だそうで、現在のほうが、省みるだけではなく、それを元にさらにアクションする分、進んだと言えそうですな。

だがしかし、これを片手間ではできない、と話を聞いていて強く感じた。もちろん、専任である必要はないけれど、一日のうち1時間は割けないと難しいのでは?と。実際、考えるという作業は1時間くらいではきかない。一日一時間ではなくてもいいから、一週間のうち、丸一日は欲しいところだ。そうでもしないと、考えもまとまらないのではなかろうか?

計画と振り返りにそのくらいの時間を割ける環境…欲しかったなぁ…(´ω`)

広告主として、アフィリエイトの手入れは、本当はもう少し時間を掛けなければいけないんじゃないかな?と思っていた。

それは正しかったのだが、リソースが足りないのだから仕方がない。現在の状態で、うまく回す方法を考えなければいけない。

まあ、とりあえず、サクッとできて効果が高い次の計画としては「スマホ最適化」なんだろうなぁ。それだけでも、ずいぶんと効果は上がってくるはず。自社ECサイトだけではなく、バナーもスマホに合わせたものを作成するとか。
難しいことを計画として考えるよりも、ありきたりかもしれないけれど、これにまず取り組めれば良いのではないか…と。

さて、折しも、弊社と提携しているASPの担当者が変わるとのことで、ご挨拶にみえたのだけれど、そこで「今後の展開」についてなど話し合われ、再度、LinkShare Universityで話されたことを思い出すことができた。

…あ、「LinkShare」って思いっきり名前出しているから、名前を伏せた意味が無いわね(^^ゞ

レポートを見ながら感じたのは、登録した月に「1000件のアフィリエイターさん」を獲得しているということは、最初にきっちりと種まきをしていたんだなぁ…ということ。

残念なのは、わたしに全く裁量権が与えられなかったこと。

せっかく多くのブロガーさんたちと仲良くさせていただいているのに、全然役に立たなかった。何のために、わたしはこの会社に入ったのか。自分の人脈を活かせないで何の意味があるのか。なぜそこまで見くびられてしまったのか…などなど、残念なことが多すぎるのだが、ほら、そんなことを書いていたら、読む人の気持を暗くさせちゃうからね。有益なことに頭を切り替えないと。

そんなわけで、何かを達成するには初期投資が大切だし、今までやったことの振り返りとそれを踏み台にした次へのアクションが大切である、という話で、これはアフィリエイトの広告主としてだけではなく、いろいろなところに関係してくるなぁ…というところで、新しいガジェットを欲しくなったりならなかったりしている管理人であります。

2012年12月17日月曜日

LinkShare Universityの他のお話

先週金曜日に参加してきた「LinkShare University」。株式会社VASILYの話だけしか掲載できなかったけれど、他の話も啓発的であった。

で。

いちおうこれ、仕事で行ったので、今日、社長への報告書にまとめたのだが、悔しいくらいそれが良く出来た報告書だったので、ちょっと本当に悔しい(笑)

まあ、本当に「まとめ」だから、文字数にしても大したことないのだけれど。

…というわけで、ちょっくら拝借して、そこから話を膨らまそうかな、と。


1.2012年の総括

前年比でオーダー数122%、販売額111%の伸び。
2013年のキーワードとして「スマートフォン」「商品データ」が挙げられた。スマートフォンからの新規購買はPCの1.8倍とのことで、今までECサイトを利用するのに敷居が高いと感じていた人たちが気軽に購入できるようになったのではないかと分析。また、大量で情報性のある商品データを持っていれば、それらを広告として利用できるため、売り上げにつながる。


「スマホシフト」となんだかんだ言われて、ずいぶん経つけれど、本当にスマートフォンをあちこちで見かけるようになったのは、今年に入ってからではないだろうか?去年までは、それほどでもなかったような気がする。

一昨年はなおのこと。

まあ、一昨年だと、わたしが福島にいたからっていうのもあるかもしれないけれどw

PCと違い、スマートフォンはいつでも身近に持ち歩いているものだから、ちょっとした空き時間でも開いて見てしまうものである。もちろん、電車の中ではできるだけ目を休めるために紙の本を読むとかひたすら眠るとかそういう選択肢もあるだろうけれど、地下鉄以外では、割とスマホをいじっている人が多いのではないだろうか?

スキマ時間に目にしてもらえるように、スマートフォン対応のサイト作りをしているところ、そういうところが強いという話であった。また、アフィリエイターとしてもブログをいつでも読んでもらえるように、スマホ対応表示できるようにしてあると思うけれど、そうなってくると、当然、アフィリエイトバナーもスマホ対応のものを用意しておいたほうがいい。あ、これは広告主の立場としてね。

「商品データ」というキーワードも含めて考えるならば、広告主は、できるだけ多くの使いやすい商品データを大量に、さらにそれぞれの情報量もふんだんに用意し、さらにPC、スマホ、フィーチャーフォンそれぞれ用にきっちりとバナーを用意しておいたほうが良い、ということになるのだろう。

だいたい、この数字が看過できない。

ECサイトでの新規購買は、PCの1.8倍

あとちょっとで2倍である。つまり、新しい顧客を獲得するには、この二つのキーワードを無視するわけにはいかないのだ。

「商品データ」で思い出すのは、やはりVASILYのCEOの話である。

時系列で言うと、この「総括」を最初に聞いて、三つ後くらいにVASILYのiQONアプリの話を聞いたので、実は、「総括」の時には何がなにやら…という感じで話を聞いていた。(メモを取っていたので、助かったが。)

「なぜ『商品データ』?っていうか、どういう意味?」と思っていたのだが、大量の商品データがあれば…しかも、服飾であれば、質感とかサイズとかその他もろもろの情報があれば、掲載したい側も選び放題で、その分露出が増えて、売上も上がる…というわけである。

さて、次回は

2.成長フェーズに基づいたアフィリエイト運用

について書こうかな…と。


2012年12月16日日曜日

日本アフィリエイト協議会というもの

先週金曜日に参加した「LinkShare University」。

帰ってきてからすぐに上げたのは「VASILY」のCEOの話だけだったけれど、それ以外にも啓発的な話がなかったわけではない。

日本アフィリエイト協議会の理事長の笠井北斗氏の話も興味深かった。

実は、仕事柄、アフィリエイトの会社(ASP=Affiliate Service Provider)からの営業をよく受けていた。現職に入社してから初めて「アフィリエイト」というものと本格的に向き合うようになったため、サービス会社のことをよく調査しているわけではなかったため、とりあえず、話を聞くだけは聞いていた。

で、「おお、安いなあ」などと感心したりいろいろ…。

危なく、別の会社と契約しそうになったりしたけれど、それは免れることができた。

さてさて、本題に戻って…

広告主として気をつけなければいけないことがあるとのこと。


  1. 違法サイト
  2. 景品表示法違反
  3. 薬事法違反


広告主は、いわば「スポンサー」なので、媒体さんがそのサイトを続けるための資金を提供していることになる。

もし、広告を…バナーを貼ってもらっているサイトが違法サイトだったら?例えば、ポルノサイト、ペニーオークションサイトなどだったら?

広告主も、責任を問われることになるとのこと。

他の二点についても同様である。ステマや逆ステマ(ネガティブキャンペーン)を行なっているサイトなどもNGである。

そのため、提携申請を自動許可するよりも、きちんと確認してから承認するほうが良いとのことであった。

そして、スライドで「広告主にお願いしたい事」5つが挙げられた。


  1. 広告主として、有力アフィリエイトサイトは優遇するなどの措置を取れるように。
  2. 「売れ行きがNo.1って書いてよ」など偽りを押し付けないように。
  3. しっかりと、アフィリエイトの手入れをするように。
  4. 数字だけにダマされないように。
  5. やめないように。


とのこと。

とくに「4」について、考えさせられた。

「これだけの媒体さんを抱えているんですよ」「これだけの広告主さんがいるんですよ」などと数字で訴えてくるASPがある。だけど、数は多いけれど、きちんとした審査を経ず、怪しいサイトなども登録されているかもしれない。そうすると、違法行為に広告主が携わってしまうことになりかねない、とのこと。

これだ!本当に危なかった。LinkShareは審査機関がしっかりしているが(ただ、それでも漏れがあるかもしれないから、承認する際には気をつけてくださいと注意を受けたが)、後発のところではそうではない可能性も高いとのこと。まあ、数を稼ぎたいしね。

後、多分、これは、立場的に、の発言かもしれないけれど「そのASPの会社が日本アフィリエイト協議会に参加しているかしていないか」も目安になるとのこと。

あまりよく分からない世界ではあったが、広告主の立場としてだけではなく、今後、アフィリエイターとして活動することもあるかもしれないので、自分で気をつけなければならない点についても学べて、役に立つ話であった。

iPhone 5(SoftBank)テザリングキタ━(゚∀゚)━!

au版iPhone 5にできて、SoftBank版にできなかったこと…そう、テザリング。

多くのAndroid端末で「売り」にしているこの機能。SoftBankだけは、iPhoneに限らず、他のAndroid端末でもテザリングを許可していなかった。

ソフトバンクも開始! Q&Aですぐわかるスマホのテザリング


「開始」…ああ、やはり、今日(正確には昨日)からだったのですな。(´ω`)

もう、多くの人がレビューしていると思うけど、開始に立ち会う時に自分がその端末を手にしているということはめったにないので、せっかくなので、わたしも書いてみることに。

テザリングする前に、まずやっておかなければならないこと。それは、「キャリアソフトアップデート」と「申し込み」。

<設定>-<一般>-<情報>で、まだアップデートされていない人にはアップデート情報が表示されるから、迷わず指示に従ってアップデート。

そして、MySoftBankから、LTEオプションのテザリングオプションを申し込む。

「自分はiPhone 5を契約したときに申し込んだから、大丈夫〜♪」と思っている人!甘い!わたしもそう思っていたのだけれど、MySoftBankの契約内容を見てΣ(´∀`;)となった。申し込んだことになっていなかったのだ。

…( ゚ ρ ゚ )ボー

まあ、テザリングオプション、2年間無料だからいいですけど。お金が絡んでいたら暴動ですな、暴動。

それはそうと、きちんと申し込みをしたことを確認する。

それから、iPhone本体に戻って、<設定>-<インターネット共有>(<設定>-<一般>-<モバイルデータ通信>-<インターネット共有>でも行ける。)へと進む。


で、オフになっているので、項目「インターネット共有」をオン。


で、別の端末からiPhone 5を通してインターネットに接続するには、

  1. Wi-Fi
  2. Bluetooth
  3. USB

の三通りの方法が選べる。

かはー!Bluetooth!(゚∀゚)キタコレ!!

まあ、Wi-Fi接続にしたけれど。

そうそう、iPhoneの名前を購入後、変更していない場合は、要注意。他の人からは「自分の名前+iPhone」という風に見えてしまう。なので<設定>-<一般>-<情報>から「名前」の項目の「>」をタップして、iPhoneに名前をつけてあげましょう。もちろん、iTunesとつなげたときに変更してあげてもいいけど♪

それから、「Wi-Fiのパスワード」も任意のものに変更できるので、セキュリティ的に気になったら変更しましょう。

モバイルルーターの多くが、PCと有線で接続している時でないとSSIDやパスワードの変更ができないことを考えると、単体で変更できるというのはありがたや〜。

PORTUSがいいなぁ〜と思っていたのも、そういう点もあり。単体で設定できるからね。

さてさて、ここまでできれば、後は他の無線LANルーターと同じように(別の)iPhoneやPCで設定してやればOK(ここで、なぜ別のiPhoneとかいうツッコミはなしでw)

   別のiPhone                  iPhone 5


つながれば、めでたくこのように「リング」のマークが表示される。「なぜリングなのだろう?いつものWi-Fiのマークではなくて…?」と思っていたら、フォロワーさんから「アドホックということでは?」と教えていただいた。

ここら辺、もっと詳細な情報がほしいなぁ…。一応、他のWi-Fi機器との違いが識別できるというエントリーもあったけれど…理由が…。

さて、Wi-FiでのテザリングとBluetoothでのテザリング。一長一短あるようで、Wi-Fiの場合は「速度が出る」。けれど、バッテリーを食う。Bluetoothの場合「少し遅い」。けれどバッテリー消費は少ない。

あと、テザリング中のiPhoneには、上図のように「インターネット共有:○台接続中」というステータスバーが表示される。いわば、表示領域を少なくしてしまっていますな。

これを表示させず、「アイコン化」してくれるのが「TetherStatus」というアプリ。「Tools 4 Hack」さんで紹介されていた。

まあ、JBしているiPhoneでないと使えないから、わたしは指をくわえて見ているだけなんだけど、使える人には便利かも♪

待ちに待った人が多かったということもあり、この件についてのエントリーは多いので、気になった人は「iPhone5 テザリング」で検索すると良いですな。あ、検索は「Google」でw

2012年12月14日金曜日

VASILYのiQONというアプリ

セミナー大好きな管理人です。

無料のセミナーがあるとか聞くと、自分にあまり関係なさそうでも、なぜか行きたくなるという。

さて、今日は、仕事の関係で、「LinkShare University」に行ってきましたよっと。

午前中の「管理画面講習会」は以前に一度参加していたので、まあいいとして、本命は午後の部。

午後は、法人媒体や広告主がどのようにアフィリエイトを運営しているか、という実例を聴講できるとのことで、もうすぐ退職するんだけれど、そういう話に触れることが出来るのもこれからはなさそうだと思い、楽しみにしていた。

ところがどっこい、予想外の大穴ががが。

それが、「株式会社VASILY」のCEOによる話だった。

VASILYでは「iQON(アイコン)」というアプリを作り、それが大人気だそうで。内容の詳細は、上記リンクをたどってもらえれば分かると思うので詳述しないけれど、まあ、ファッション誌を生まれてこのかた一度も購入したことのないわたしにはほぼ無縁なアプリ。

いろいろな服や小物を自分なりにコーディネートして、それをSNSに載せて、紹介できるそうな。

でも、実は、それだけではないのだ。

すごいのは、ここから。

そのコーディネートを気に入るなりして、クリックすると、その服の購入サイトに飛べて、実際に購入できるという。

そして、それがアフィリエイトにつながるという。

何それすごい。

ウィンドウショッピングをしていて、目に止まって、欲しくなって買っちゃった、みたいな。

さて、ここまでは、アプリをダウンロードして使ったことのある人であれば分かる話だけれど、今日は「なぜこのような仕組みを思いついたか」という興味深い話を聞けた。

最近、なぜ、多くの人はスマートフォンにシフトしているのだろうか?というところから始まったそうだ。それには、マインドの変化があるのではないかと。

PC-目的があって開く
スマフォ-なんとなく開く

これって、買い物に似ていないか?
「よし、今日はジーンズを買うぞ!7000以内でいいものがないかな?!」と目的を持って出かけて購入するケース。
「暇だから、ぷらぷらしようっと。あ、なんか良さ気な服がある…これいい!買っちゃおう!」となんとなくから購入するケース。

スマートフォンというものは、後者に似ているという。

前者は「顕在顧客」後者は「潜在顧客」。潜在顧客のほうが断然多く、彼らをいかに実際の「顧客」にするかが重要であり、間口の広い彼らにいかにアプローチするか…

それが「なんとなく」開いてみているスマートフォンアプリを作るきっかけになったという。

そして、人はうまいことできると(この場合はコーディネート)自慢したくなる。見せたくなる。そして、「うまいなぁ」と感心すると、シェアしたくなる。

だからこそ、出来上がったものをFacebookやTwitterでシェアできるようにした。そうすることで、さらに多くの人に見てもらうことができるようになる。

うまい、うますぎる。

それで、月間訪問数100万、月間コーデ投稿数240,000件、サイトへの送客が100,000人だという。このアプリにデータを解放したある広告主は、今まで数ヶ月、横ばい状態だった売上が一気に3倍に増えていた。

手元に資料がないからなんとも言えないのだが、アフィリエイトを通しての売上か、もしくはECサイト全体での売上なのか。

どちらにしても、3倍というのは驚異的な数値である。

データ分析も大切だけれど、数字だけではない深く考えて発見をする、そういう人が新しいものを生み出すのだなぁ…と妙に納得した話で、聴講できて本当によかったと思った。

コニカミノルタ制作プラネタリウム

星座大好き、神話大好きな管理人です。

星の名前やその意味、由来などを覚えるのが子供の時から大好きなのに、一向に星座の場所を覚えられない、こんなところにも方向音痴の影響ががが…みたいな人生を送っていた。

覚えているのは、北極星、北斗七星(大熊座ですな)、オリオン座、昴(プレアデス星団)くらいでして…。

そんな中、初めて今日、プラネタリウムなるものに行ってみた。

行く機会が今までなかったわけではない。妹はプラネタリウムが大好きで、「何でお姉ちゃん行かないの?」とよく聞かれたものだ。だから、近くになかったわけではないんだけれどね〜。なんとなく、行かなかった。忙しかったというのもあるんだけれど。

さて、今回出かけたのは「池袋サンシャインシティ」の水族館と同じフロアにあるプラネタリウム。

本当は、この写真のに行きたかったけれど、気づいたのが遅かったため終わってしまっていた。まあ、行きたい理由が不純なんだけれど…www

だって…www…杉田智和さん…wwwどんな声でしゃべるんだ…www

みたいな。

まあ、これには間に合わなかったけれど、こっちには間に合った。


小野D!相変わらず、きざな声で、魅力的な世界に連れて行ってもらえましたよ(笑)

さて、内容だけれど、「流星」がテーマ。なぜ流星が地上で見られるのか、流星はどこで生じているのか。またその故郷は?の答えが得られるものであった。

彗星が関係していることは知っていたが、そのホウキがずっとその場所にとどまり続けているというのは知らなかったので、「へぇ〜へぇ〜」の連続だった。

また、何よりも、国際宇宙ステーションから見た流星やオーロラが美しかった。

内容は、それだけではなく、冬の星座の見つけ方についても詳しく述べられていた。

これがまた分かりやすかった!

誰でもが見つけることの出来るオリオン座の三星から左に、また右に辿っていって明るい星を見つければ、あら簡単、誰でもオリオン座を囲む「おおいぬ座」「こいぬ座」「ふたご座」「おうし座」「ぎょしゃ座」を見つけられてしまうという。

左に辿っていって、最初に見つかる明るい星が、シリウス。おおいぬ座の主要な星ですな。そして、そこから真上に登っていって見つかる輝く明るい星、これがえーとプロキオン…こいぬ座の星。そこからさらに少し左寄りの上に登っていって見つかる二つ並んだ明るい星がカストルとポルックス。ふたご座の頭の部分を構成している星。

さて、三ツ星ベルトを逆に右上にたどっていくと、ひときわ明るい星、それがおうし座。アルデバランだったかな。そして、その左上に二つの明るい星があって、それはおうし座の角の部分を構成している。さらにそのまま辿っていって見つかる明るい星、それはぎょしゃ座の御者が抱えている子ヤギの部分に当たる。

すごい!覚えてる!そして、見つけられる!

これはお薦め!プラネタリウムって、そんなに入場料とか高くないし。気持ちいいし(寝ていませんよ?)。しかも、かなり3Dで迫力あるし、綺麗だし、覚えられるし。

子どものいる人は、一緒に行くのもいいけれど、一人でこっそりと行って覚えて、子どもと夜空を見ながら「ほら、あれがベテルギウスだよ〜」などと話してあげるのもいいなぁ…とか思ったり。お父さん、尊敬されちゃいますよ!



2012年12月13日木曜日

NASAが認めたiKlearを贅沢に…

部屋の掃除はできないのに、食器洗いが大好きな管理人です。

食器洗いも好きだけど、トイレ、台所、お風呂場など、水回りの掃除が好き。

多分、ああいうところは、磨けばピカピカになるし、たいして「片付け」るものもないからかなぁ…と。

ちなみに、今はやっていないけれど、食器を洗った後に布巾で拭く時、かなりピカピカになるまで拭かないと気が済まない。本当に…掃除は苦手なのに…

さて、そんなズボラでもピカピカを手に入れたいわたしが愛用しているのが「iKlear」というクリーナー。

PCやらiPhoneやらメガネやらを拭くのに使っています。

アンモニア、アルコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどを一切含んでおらず、つまりは液晶画面の皮膜に悪影響がないため、ボディも液晶画面も恐れることなく拭き上げることが出来てしまうという優れもの。

実際に、NASAではスペースシャトル内の窓を拭いたりするのに使われているとのことで、NASAの基準をクリアしているらしい。

それから、CNNでテレビカメラのレンズを拭くのにも採用されているらしい。

そんな貴重な製品だが、案外安い。以前に、戸田覚氏がこの製品について紹介していたときは5000円近かったようだけれど、現在では180mlのボトルと60mlのボトルが入っているコンプリートキットでさえ3000円しないで入手できるようになっている。

さて、贅沢な使い方とは…窓ガラスを…なーんてことはしない。窓ガラスは、新聞紙をくしゃくしゃにしたものでピカピカに拭き上げた。

じゃなくて!

ドレッサーの鏡がかなり白っぽくなっていたので、これを専用クロスに吹きつけて、丹念に拭き上げた。

おかげでピカピカ。そして、自分のほんとうの姿が映し出さr(ry

これでクリーニングして良いなぁ…と思うところは、まず、本当にピカピカになることと、感触がなめらかになること。また、帯電防止加工のため、ホコリが付きにくくなることである。

これでしばらくは、ドレッサー周りは掃除しなくて済みそうである。

多分、ELEC○Mやサン○サプライのOA用ウェットティッシュを購入するより、使える回数とか考えると安いかも〜。

だからこそ、贅沢に使えるんだけど♪