ひきこもりのため、いつでもお洗濯できるようになった管理人です。
お天気もいいしね!
身体は空いてる!天気も万全!でも洗濯機が…
そう、またもや出ました。E2エラー。「蓋が閉まっていません」
閉まってるってばっヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
以前のエントリーで書いたけれど、この症状が出るのは、「洗い」が終わってすすぎに入る前の脱水の前の時である。
ハイアールの洗濯機
最近は、何度、バシーン!バシーン!と強く蓋を閉めても、エラー出まくりのエラー音しまくりで、一向に進まない。
このような時に、ずっと洗濯機と格闘していると、本当にイライラMAX、ストレスフル。
…というわけで、諦める。もちろん、そうなってしまうと、洗濯が終わらないから、その日はどんなに天気が良くても、「無駄」に終わる。
家族がいたら、これだけでストレスMAXでしょうな。
幸い、家の近くには歩いて3分の所と10分の所にコインランドリーがあるので、万が一溜まってしまったりした場合には、そこに行けば良い。でも、溜まるほどのことはないので、最近は行っていない。
で、洗濯機をどうするかというと、コンセントを抜きます。一日待ちます。コンセントを入れます。洗濯を始めます。スムーズに終わります。
以上。
単身赴任とか、一人暮らしの学生さんとか、わざわざもう一度洗濯機を買うまでもない、という人には試してみて欲しい技ですな(技と言うほどのことでもない)。
今までこれで3回復活したのでね。
2013年3月9日土曜日
2012年12月10日月曜日
続ハイアールの洗濯機
どういうわけか、ハイアールの洗濯機についての記事が多く読まれているようなので、ごく簡単に、最近の我が家の洗濯機の状況についてご報告したい。
先回の記事では「強く閉めた後、脱水槽が回り始めた」ということをお伝えした。
あれ以来、実は、「E2」エラーは全く出ていない。
途中で止まってしまい、何が悪いのか訳もわからず時間を浪費する…ということは無くなった。
さて、その「強く」の程なのであるが、もう、ばんっ!とね、本当に強く、怒りを込めるくらいの強さで閉めると良い。
ばんっ!とね。
…昭和の時代のテレビを思い出しますな…叩いて直るなんて…(´ω`)
−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−
追記:2012年12月12日
この記事を書いた翌日、またしてもエラー再発。直る見込みなし。それでも、バタンと閉める方法で、なんとか乗り切りたい…
−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−
追記:2012年12月12日朝
まさか、同日に追記を書くことになろうとは…
朝、起きてから、勢いつけて蓋を閉め、電源を入れたところ、回り始めた。もう少しいけそうである。
先回の記事では「強く閉めた後、脱水槽が回り始めた」ということをお伝えした。
あれ以来、実は、「E2」エラーは全く出ていない。
途中で止まってしまい、何が悪いのか訳もわからず時間を浪費する…ということは無くなった。
さて、その「強く」の程なのであるが、もう、ばんっ!とね、本当に強く、怒りを込めるくらいの強さで閉めると良い。
ばんっ!とね。
…昭和の時代のテレビを思い出しますな…叩いて直るなんて…(´ω`)
−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−
追記:2012年12月12日
この記事を書いた翌日、またしてもエラー再発。直る見込みなし。それでも、バタンと閉める方法で、なんとか乗り切りたい…
−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−
追記:2012年12月12日朝
まさか、同日に追記を書くことになろうとは…
朝、起きてから、勢いつけて蓋を閉め、電源を入れたところ、回り始めた。もう少しいけそうである。
2012年11月27日火曜日
ハイアールの洗濯機
時々、調子が悪くなる。エラーが出る。デジタル表記されるのだけれど、何のエラーだかさっぱりわからない。
実はこの洗濯機は、今年の春、女子大生から貰ったものなのだ。彼女が4年間使ったものを貰った、というわけ。
だから、使用説明書などない。
さて、時々出るエラー。決まって「洗い」が終わって「すすぎ」に入ろうとする、まさにそこで生じる。
脱水の一歩手前ですな。
たいてい、そこで出るエラーといえば「偏り」。洗濯物が偏っているために脱水槽が(洗濯槽ともいう)変な回転をして壊れてしまうから、偏りを直してくださいよ、というエラーである。
ところが、いくら直しても直しても一向に鳴り止まない。
こういう時には、何度直してもダメで、それで時間を食ってしまうことになる。
今朝は仕事に行かなければならなかったので、そんなことをしている暇はない。
さて、このエラー、一体どういう意味なのだろう…。
急ぎつつも調べてみたらヒットした。
閉まっているのにこのエラーが出るのは、センサー異常とのこと。「自分では直せないから買いなおしましょう」というのが大半の回答だった。なるほど。
だがしかし、今のわたしにはそんなお金はない。残業代も出なければ、ボーナスも出ず、しかも毎日遅くまで仕事をしているからアルバイトもできやしない。
まあ、帰ってから考えよう…と出社した。
帰ってきてからまずやってみたことは、コンセントからプラグを抜くこと。
………意味がなかった。
そしてまたしばらく開けたり閉めたり…
ん?…センサーの異常?もしかしてこれは、昔のテレビ方式で…
と、思い、蓋を開け、電源を入れ、すすぎからのコースにし、おもいっきり蓋を閉めた。
そして「スタート」。
果たして…
グッグッグッグッ…グゴゴゴゴ…ウォォォォォンウォンウォンウォン…
見事、脱水槽(洗濯槽ともいう)が回り始めた。小さくガッツポーズ。
ハイアール洗濯機の「E2」エラーで悩まされている人、試してみる価値はありますぞぉ〜。
実はこの洗濯機は、今年の春、女子大生から貰ったものなのだ。彼女が4年間使ったものを貰った、というわけ。
だから、使用説明書などない。
さて、時々出るエラー。決まって「洗い」が終わって「すすぎ」に入ろうとする、まさにそこで生じる。
脱水の一歩手前ですな。
たいてい、そこで出るエラーといえば「偏り」。洗濯物が偏っているために脱水槽が(洗濯槽ともいう)変な回転をして壊れてしまうから、偏りを直してくださいよ、というエラーである。
ところが、いくら直しても直しても一向に鳴り止まない。
こういう時には、何度直してもダメで、それで時間を食ってしまうことになる。
今朝は仕事に行かなければならなかったので、そんなことをしている暇はない。
さて、このエラー、一体どういう意味なのだろう…。
急ぎつつも調べてみたらヒットした。
E2 - 蓋が閉まっていません
閉まっているのにこのエラーが出るのは、センサー異常とのこと。「自分では直せないから買いなおしましょう」というのが大半の回答だった。なるほど。
だがしかし、今のわたしにはそんなお金はない。残業代も出なければ、ボーナスも出ず、しかも毎日遅くまで仕事をしているからアルバイトもできやしない。
まあ、帰ってから考えよう…と出社した。
帰ってきてからまずやってみたことは、コンセントからプラグを抜くこと。
………意味がなかった。
そしてまたしばらく開けたり閉めたり…
ん?…センサーの異常?もしかしてこれは、昔のテレビ方式で…
と、思い、蓋を開け、電源を入れ、すすぎからのコースにし、おもいっきり蓋を閉めた。
そして「スタート」。
果たして…
グッグッグッグッ…グゴゴゴゴ…ウォォォォォンウォンウォンウォン…
見事、脱水槽(洗濯槽ともいう)が回り始めた。小さくガッツポーズ。
ハイアール洗濯機の「E2」エラーで悩まされている人、試してみる価値はありますぞぉ〜。
登録:
投稿 (Atom)