毎度どうも! 食材を余らせがちand腐らせがちな管理人です!
元気よくカミングアウトできるような話じゃないってね!
そんなわけで、冷凍室の大きめ冷蔵庫を去年の夏に購入したんだけど、今度は冷凍焼けがすごい。ジップロックを使って、できるだけ空気を抜いて保存しているつもりなんだけど、人力ではさすがに限界がありますなぁ。
フードシーラーとか、真空パック機とか呼ばれている、「バッグ内の空気を抜いて密閉してくれるマシン」のことがずっと気になっていたけれど、「でも、お高いんでしょ?」ということで、買えずにいた。
そんな折、コストコで「FoodSaver FM3943」を発見。値段もそんなに高くない。「買っちゃう?」「いや、今はよそう」というやり取りを何度も相方と繰り返し、先日、とうとう購入しちゃったのですよ!
![]() |
「鮮度が最大5倍長持ち」だそう |
28cm×3mのバッグロールが1本、真空バッグL、S、真空ジッパーバッグSなどが同梱されているから、買ったその日に使い始められるぅ!
オプション品の、追加バッグロールももちろん売っていたけど、「今日のところはこれだけあれば充分でしょう」ということで、こちらの箱のものだけを購入。朝食用のパンプキンマフィンや昼食用のベーグル、それにストック用豚ひき肉を、パックするのが楽しみで楽しみで、ニヤニヤしながら帰宅。
はやる心を抑えつつ、開封の儀を。
大きい……。本当に家庭用? 取扱説明書の注意書きに「業務用として使用しないでください」ってあったから、家庭用なんでしょうけど、大きいし、見た目がちょっと……。
専用バッグ以外にも使える!
気を取り直して……。
FoodSaver FM3943は、専用バッグ以外のものも真空パックにできるのね。同梱のロールバッグを使えるのはもちろん、ハンディシーラーがあるからジッパーバッグや別売りの真空フレッシュボックスの吸気口にそれを当てて空気を抜くことも可能。真空ボトルストッパーなるものもあり、飲みきれなかったワインのボトル内の空気を抜くこともできるとか。750mlのワインを何日もかけて飲むような我が家ではありがたい。
あと、地味なところでは、スナック菓子の袋も密封できるのね。ほんまかいな。まだ怖くてやっていないけど。コストコのビッグパックを買うことがあったら試してみましょ。
あっという間に吸気&密閉
袋状じゃないと意味がないのに、このロールタイプのはどうやって使えばいいのかと、取説とにらめっこしていたんだけど、
【結論】ロールバッグで袋を作って食品を入れてから再度マシンに入れる
というのが正解らしい。いや、それが正解なんだけど。
まずは、ロールを密封ヒーター部に届くように少し引き出して密封ボタンを押す。すると、1辺が閉じる。そのまま使いたい長さ+8cmほどを引き出して、再度密封ボタンを押して密封(というか、密着)。その作業をマシンがやってくれている間に、内蔵カッターをスライドしてバッグを切断。これで、ロール本体とつながっている部分は「底」ができ、手前に引き出した1辺が閉じたものは、切断部分に「口」を持つことができるようになる。
次に使うための準備をしながら、袋の口を作る、というわけね。
使い方がわかったところで、レッツ真空!
余談だけど、わたしのいた地域では、中学に上がる頃まで汲取式トイレが普通に各家庭にあって、ちょうど通学時間の通学路に面した家庭の糞便を、バキュームカーが汲み取り作業していたのね。今思うと失礼な話ではあるが、作業中はあたり一面臭くなるので、割とみんな早足で抜けていた。
小4の時のクラスの担任が、授業中に「そうだ、みんな、真空って、英語でなんていうと思う?……バキュームっていうのよ」と口にして、ザワザワしたのを思い出した。
閑話休題。
で!
サクサクと袋状のものを作っていき、買ってきたマフィンやベーグルを真空保存していく。慣れるまでは、「あれ、どこに合わせればいいんだ?」と手間取っていたけど、3回くらいやったところで、だいたい把握。
セットから吸気&密閉まで30秒ほどで完成だよ! こんなにスピーディーとは!
おかげで、我が家の冷凍室には余裕が生まれ、これまでコストコに行っても、マフィンとベーグル、そして肉1種類しか買えなかったところ、もう1種類くらい買い置きできるようになった! 2週間に1度の買い物が、充実したものになったのは言うまでもない。
なお、真空状態で密封できるから、いわゆる真空調理とか低温調理とかいうものも捗るようになったよ。浸水しないようにラップをぐるぐる巻したり、空気を抜くために人間真空マシンにならなくても良くなったしね!
![]() |
もう、こんなことしなくてもいいんやで |
![]() |
真空パックが簡単に作れるから楽ちん |
我が家の食料をSaveしてくれるかどうかは、切り盛りの腕次第なんだけど、せっかく買ったので、がっつり活用して、いろいろなものを無駄にしないようにしようと決意しましたよ! ってか、買って良かった! もっと早く買っておけば良かった!
コストコだと、もっともっと安いよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿