あ、毎度どうも。電波系ブロガーの管理人です。
あ、逝っちゃってません。逝っちゃってません。
セーラームーンとコラボした、ハート型PHS『Heart 401AB』がY!mobileから出ましたね。
ハート型のキュートなデザインとギミックのココロトキメクケータイ、Heart 401ABの発売についてなんとも可愛らしいですな。
このニュースをあちこち読んでいて気になることがあったのね。それは、プレミアムバンダイがやっているコラボキャンペーンの割引のこと。
この特設サイトへのリンクは貼ってあるのに、なぜかその割引キャンペーンについては一言も触れていない。
何と、このサイトから申し込む時に、自分の使っているスマホのキャリアと機種を入力するだけで、1491円(税込)の基本使用料が3年間、さらに契約事務手数料が無料になるというキャンペーンをやっているのですよ。
セーラームーンのデコレーションやチャーム、ハート型ACアダプタのセットを4298円(税込)で買わなくちゃいけないという縛りはあるけどね。あ、あとは「スーパーだれとでも定額」(税込1620円)もしくは「だれとでも定額」(税込1008円)をオプションで付けなくちゃいけないということくらいでしょうか。それにしたって、3年間ですよ、3年間。
そうでなくともY!mobileだから、Y!mobile同士なら通話が24時間無料。恋人同士とかいいんじゃないんでしょうかね。ハート型ですし。
もっとも、男性がこれを持っているとかいうのはちょっとあれですけどね。いかつい男性とかに持ってもらう、というのも、ある意味ありかもしれませんが。いや、ないか。
2015年1月27日火曜日
2015年1月26日月曜日
銀白の世界で疾走!愉快!「ヤマハ発動機スノーモビル体験会」in 鬼怒川高原!
どうも!ウィンタースポーツとは縁がない管理人です!
何せ、初めてアイススケートを体験したのが17歳、スキーに至っては最初で最後の経験が21歳という何ともお粗末な経験値。
そんなわたしにもチャンスの扉は開かれましたっ!そう、それが今回、1月22日にご招待いただいたヤマハ発動機の「スノーモビル体験会」なのです。
……今知ったんだけど、「スノーモービル」じゃなくて「スノーモビル」なのね。伸ばさないんだ。へぇ……。
さて、スノーモビルというからには、雪が降っている場所か会場になります。わたしの住んでいる南関東平野部では、もちろん雪など積もっておりません。「雪が降った!降ってきた!」とか騒がれていた時にも、うちの近所では降っていなかった模様。
雪が積もっているといえば、どこか高地になるわけですが、今回の会場は鬼怒川高原スノーモビルランド。栃木?
朝10時にヤマハ発動機の人が鬼怒川温泉駅にマイクロバスでお迎えに来てくださるとのことで、それまでに着いていないといけない。提案されていたのは
東武特急 きぬ103号 浅草駅 8:00 → 鬼怒川温泉駅 9:59
なのだけど、給料日前ということもあり、できるだけ交通費を減らしたい……。
というわけで、特急を使わず、東武鉄道の快速を使うことに。
……最寄り駅を6:14発の電車に乗ってですね……。
つまり5:00起きですな。その前々日、3:30まで起きて仕事をしていたと思ったら、今度は早朝に起床ですかっ><
しかし、楽しみにしていたこのイベント、起きられないはずがなく、しっかり起きて、予定より一本早い電車で最寄り駅を出発してしまうような余裕。
そうはいっても、到着時刻は変わらないんだけどね。
今回は、購入したばかりのカメラDSC-HX300を連れて行った。ちょっと大きいけど、良く撮れるカメラだし。せっかく、フログで使う写真を撮るんだし。
北千住から東武スカイツリーライン快速に乗り込んで、少しずつ変わりゆく車窓からの景色をのんびり眺めながら……が、しかし、かなり北の方に行っても全然雪が積もっていない。大丈夫か?
鬼怒川温泉駅に到着したら、向こう側のホームにも電車が止まっていたので、思わずパチリ。
すると、同じように写真を撮っている人が……。きっとこの人も、ブロガーだな。ブロガーに決まっている。しかし、わたしと同じように特急を使わないで来ようという奇特な人もいたんもんだな、と思いつつ、内気で無口で人見知りなわたしはそそくさと改札を出て、帰りの特急券を購入。
みどりの窓口では鉄道むすめの鬼怒川みやびちゃんが上目遣いで出迎えてくれました。いやぁ、照れますのぅ。
そして、駅の外では、鬼たちがお出迎え……そっちは遠慮したい……。
ひとしきりウロウロしていると、ヤマハ発動機の広報さんたちがお出迎えに来てくださっていました。こちらはリアルな人間です。
バスに揺られて山道をぐんぐんぐんぐん登って行くと、次第に雪があちこちに見られるようになり、やがて雪景色に。聞けば、会場となる鬼怒川高原スノーモビルランドは標高が1200mだという。丹沢辺りに1200m級の山が連なっていますな。あとは同じくらいの高さでいえば春日山とか黒姫山……。とにかく、標高が高いので雪が積もってます。
到着したら、もちろん雪雪雪。
夏はカントリークラブ、冬はスノーモビルランドとして利用されているこの場所のフロントに当たるのがクラブハウスで、まずは奥に入っていって、自分のサイズに合ったウェア、グローブ、ヘルメット、ブーツをお借りすることに。
そして、着替えのためにロッカールームへ。これは、大浴場に続く場所にあって、終わった後の入浴を考えて、まだ始まってもいないのに心が踊ったりなんかする。
着替えてからまずは講習を受ける。ここで、スノーモビルの構造や動き、操縦の仕方や安全について学ぶ。講習は講師からの説明とビデオでなされる。
ここでは、操縦前に行う点検6つのポイントやエンジンのかけ方、走行方法などについても詳しく解説。セルスターターではなく、芝刈り機や発電機みたいにハンドルを引っ張ってエンジンを掛けるタイプのものもあるのね。なるほどなるほど。
講習が終わったら、すぐに実習……ではなく、まずは腹ごしらえ。何と、このイベント、ランチもついてくるんですよ〜(*´ω`*)
1時間弱のランチ休憩の後、いよいよ体験!十数台用意してもらったものの中から、好きなものを選びます。ただ、女性は操作しやすい小さめのが良い、ということで、小降りなものからチョイス。
ちなみに、わたしは小さいもののうち、手前から2番目のものを選択。緑だしね。好きな色だしね。
これは、エンジンスタートが発電機タイプだったので、ちょっと手間取った。すると、すかさずヤマハの人が助っ人に。ありがたや〜。エンジン停止装置が作動することやブレーキロックが利くことなどを確認して、いざ走行!
まずはみんなでグルグルと時計回りに走行。その後、蛇行運転の練習。これがなかなかうまくいかない。5本くらいのポールの間を縫うように走るんだけど、残り2本、というところで曲がりきれなくて、結局最後まで制覇できなかった。残念!
曲がるときには、おしりをシートからはみ出させるほどに体重を進行方向にかけなくちゃいけないんだけど、ハンドルもしっかり握って傾けなくちゃいけないので、そのうち二の腕がプルプルしてきた。ひぃ。
そんな状態にも慣れ、ひとしきり練習した後、もっと広々としたところに移動!
場所を2度ほど移動。広々としたところでは何度か乗り換えていろいろな車種(?)を試せた。もちろん、広々としているので、がんがんスピードも出しましたよ〜。……時速30キロほどですが。雪の上って、案外スピード感あるのよ。本当ですよ、本当。
軽いものは確かに操縦しやすいんだけど、わたしみたいにガンガン飛ばすタイプだと、振動をモロに食らってしまって逆に怖かった。それよりある程度長さと重さのあるタイプのほうがいいみたい。あまり車種について詳しい説明がなかったけど、排気量何ccとかあるのかしらん?
いずれにせよ、2ストロークエンジンの古いものはかなり音がうるさかったのに対し、4ストロークのものは静かで馬力もあって非常によろし。最も高いものでも150万しないので、お一ついかがですか、旦那?
そんなこんなでひとしきり楽しんだ後、クラブハウスに戻り、がっつり汗をかいた体を冷やさないように大浴場へ。
ここのお風呂は残念ながら温泉ではなかったんだけど、地下から汲み上げた水を沸かしているとのこと。え?それは温泉とは言わないんだ?
たっぷりお湯を楽しんだ後、無事ライセンス発行。これがあれば、全国40箇所のヤマハスノーモービルランドで事前講習なしにスノーモビルを借りられるとのこと。その分安くなるのでラッキーというものである。
お借りしたウェアを返却しに、先ほどの部屋に行ったら、外は真っ白状態。晴れた日は、見晴らしがとても良いそう。ちなみにこれは雪ではなく霧のせい。
そんなこんなで無事に帰宅。その日のうちに筋肉痛になったわたしはきっと若い部類入るに違いない、わはははは。とか思いつつ、こんな楽しい機会を提供してくださったヤマハ発動機の皆さんに感謝!
ちなみに、今回参加のブロガーは7名か8名。誰も彼もが楽しそうな顔をしていたのが印象的でした。
あ、あと、せっかく持って行ったカメラだけど、雪のため屋外ではほとんど使用されませんでしたとさ。
何せ、初めてアイススケートを体験したのが17歳、スキーに至っては最初で最後の経験が21歳という何ともお粗末な経験値。
そんなわたしにもチャンスの扉は開かれましたっ!そう、それが今回、1月22日にご招待いただいたヤマハ発動機の「スノーモビル体験会」なのです。
……今知ったんだけど、「スノーモービル」じゃなくて「スノーモビル」なのね。伸ばさないんだ。へぇ……。
さて、スノーモビルというからには、雪が降っている場所か会場になります。わたしの住んでいる南関東平野部では、もちろん雪など積もっておりません。「雪が降った!降ってきた!」とか騒がれていた時にも、うちの近所では降っていなかった模様。
雪が積もっているといえば、どこか高地になるわけですが、今回の会場は鬼怒川高原スノーモビルランド。栃木?
朝10時にヤマハ発動機の人が鬼怒川温泉駅にマイクロバスでお迎えに来てくださるとのことで、それまでに着いていないといけない。提案されていたのは
東武特急 きぬ103号 浅草駅 8:00 → 鬼怒川温泉駅 9:59
なのだけど、給料日前ということもあり、できるだけ交通費を減らしたい……。
というわけで、特急を使わず、東武鉄道の快速を使うことに。
……最寄り駅を6:14発の電車に乗ってですね……。
つまり5:00起きですな。その前々日、3:30まで起きて仕事をしていたと思ったら、今度は早朝に起床ですかっ><
しかし、楽しみにしていたこのイベント、起きられないはずがなく、しっかり起きて、予定より一本早い電車で最寄り駅を出発してしまうような余裕。
そうはいっても、到着時刻は変わらないんだけどね。
今回は、購入したばかりのカメラDSC-HX300を連れて行った。ちょっと大きいけど、良く撮れるカメラだし。せっかく、フログで使う写真を撮るんだし。
北千住から東武スカイツリーライン快速に乗り込んで、少しずつ変わりゆく車窓からの景色をのんびり眺めながら……が、しかし、かなり北の方に行っても全然雪が積もっていない。大丈夫か?
鬼怒川温泉駅に到着したら、向こう側のホームにも電車が止まっていたので、思わずパチリ。
すると、同じように写真を撮っている人が……。きっとこの人も、ブロガーだな。ブロガーに決まっている。しかし、わたしと同じように特急を使わないで来ようという奇特な人もいたんもんだな、と思いつつ、内気で無口で人見知りなわたしはそそくさと改札を出て、帰りの特急券を購入。
鉄道むすめの鬼怒川みやびちゃんがお出迎え |
そして、駅の外では、鬼たちがお出迎え……そっちは遠慮したい……。
ひとしきりウロウロしていると、ヤマハ発動機の広報さんたちがお出迎えに来てくださっていました。こちらはリアルな人間です。
バスに揺られて山道をぐんぐんぐんぐん登って行くと、次第に雪があちこちに見られるようになり、やがて雪景色に。聞けば、会場となる鬼怒川高原スノーモビルランドは標高が1200mだという。丹沢辺りに1200m級の山が連なっていますな。あとは同じくらいの高さでいえば春日山とか黒姫山……。とにかく、標高が高いので雪が積もってます。
みるみるうちに雪景色 |
殺人的なつららとか |
絵になるような樹木とか |
テーブルの上並べられたウェアなどから 自分のサイズに合うものを選択する参加者 |
プロテクターが入っているからきちんとたためない |
ウェアは何重にもなっていて暖かそう |
ロッカーにタオル一式があったのも心が踊った |
ここでは、操縦前に行う点検6つのポイントやエンジンのかけ方、走行方法などについても詳しく解説。セルスターターではなく、芝刈り機や発電機みたいにハンドルを引っ張ってエンジンを掛けるタイプのものもあるのね。なるほどなるほど。
模型を用いて分かりやすく説明してくださる講師 |
ビデオでは動画だけでなくテキストでもポイントを抑えているので 記憶の助けになる |
ビーフカレー! |
![]() |
大きい |
![]() |
小さい |
これは、エンジンスタートが発電機タイプだったので、ちょっと手間取った。すると、すかさずヤマハの人が助っ人に。ありがたや〜。エンジン停止装置が作動することやブレーキロックが利くことなどを確認して、いざ走行!
![]() |
わ、分かりづらい… |
曲がるときには、おしりをシートからはみ出させるほどに体重を進行方向にかけなくちゃいけないんだけど、ハンドルもしっかり握って傾けなくちゃいけないので、そのうち二の腕がプルプルしてきた。ひぃ。
そんな状態にも慣れ、ひとしきり練習した後、もっと広々としたところに移動!
![]() |
やはり、広いところは気持ちいいですな |
![]() |
気持ちよすぎて寝ちゃう人も (ヤマハ広報さん) |
![]() |
中くらいにカッコイイやつや… |
![]() |
年代モノだけど軽くて乗りやすいやつ |
![]() |
ちょっといいでしょ |
![]() |
最後はこのカッコイイパワフルなのに乗せてもらった |
いずれにせよ、2ストロークエンジンの古いものはかなり音がうるさかったのに対し、4ストロークのものは静かで馬力もあって非常によろし。最も高いものでも150万しないので、お一ついかがですか、旦那?
そんなこんなでひとしきり楽しんだ後、クラブハウスに戻り、がっつり汗をかいた体を冷やさないように大浴場へ。
![]() |
女湯はしっかりと仕切られた洗面台があった |
![]() |
誰もいなかったので、パチリ |
たっぷりお湯を楽しんだ後、無事ライセンス発行。これがあれば、全国40箇所のヤマハスノーモービルランドで事前講習なしにスノーモビルを借りられるとのこと。その分安くなるのでラッキーというものである。
お借りしたウェアを返却しに、先ほどの部屋に行ったら、外は真っ白状態。晴れた日は、見晴らしがとても良いそう。ちなみにこれは雪ではなく霧のせい。
( 」゚Д゚)」オーイ!誰かいないか〜 |
本日お世話になったスノーモビルたち。お疲れ様でした。
帰りは、特急だったので、楽チン楽チン。何より、内扉があるおかげで、駅に着くごとに外気が入ってこないので、寒くなってしまわないのがありがたかった。スペーシア! |
ちなみに、今回参加のブロガーは7名か8名。誰も彼もが楽しそうな顔をしていたのが印象的でした。
あ、あと、せっかく持って行ったカメラだけど、雪のため屋外ではほとんど使用されませんでしたとさ。
2015年1月18日日曜日
『ガリガリ君 リッチ いちご大福』を食べてみた
どうも!雪見だいふくが大好きで大好きで仕方のない管理人です!
あれが高校生くらいの時に世に出てから毎年冬になると必ず食べていて、販売されていなかった数年間は本当に辛かった……だから、復活した時には、ガッツポーズしたものです。
で!
何を血迷ったか、セブン-イレブンで『ガリガリ君 リッチ いちご大福』というのが120円で売られていたので、「近いのか?近いのか?あの味に近いのか?」とワクワクしながら買って食べてみた。
外側は「もちもちアイス」。中には「つぶあん」と「イチゴ果汁使用アイス」とある。高まる期待。
うっすらと、イチゴのピンク色が見える。
食べてみると、つぶあんとイチゴ果汁使用アイスは確かに美味しかった。本当にあんこだったし、イチゴの酸味もしっかりしていた。
けど、外側のアイスが、あんまり餅っぽくなかった。あ、味は、それっぽいんだけどね。
もちもち感を期待していたためか、そこがちょっとマイナス。
なので、次からは大人しく、雪見だいふくを買うことにします。はい。
あれが高校生くらいの時に世に出てから毎年冬になると必ず食べていて、販売されていなかった数年間は本当に辛かった……だから、復活した時には、ガッツポーズしたものです。
で!
何を血迷ったか、セブン-イレブンで『ガリガリ君 リッチ いちご大福』というのが120円で売られていたので、「近いのか?近いのか?あの味に近いのか?」とワクワクしながら買って食べてみた。
外側は「もちもちアイス」。中には「つぶあん」と「イチゴ果汁使用アイス」とある。高まる期待。
うっすらと、イチゴのピンク色が見える。
食べてみると、つぶあんとイチゴ果汁使用アイスは確かに美味しかった。本当にあんこだったし、イチゴの酸味もしっかりしていた。
けど、外側のアイスが、あんまり餅っぽくなかった。あ、味は、それっぽいんだけどね。
もちもち感を期待していたためか、そこがちょっとマイナス。
なので、次からは大人しく、雪見だいふくを買うことにします。はい。
UNIQLOの『雨にも負けないウルトラライトダウン』を買ってみた……で、どうよ?
乗馬にボートに、見た目以上にアクティブっぽい管理人です!でも引きこもりです!雨が降っていたら、お出かけしたくありませんっ!
……とはいえ、乗馬のレッスンを予約したその日にザーザー降り、ということはままあって、キャンセルできなくはないけど、とりあえず行ってみたら、やっぱりザーザー降り……なんてなことも。
この寒さですから、あまり濡れると風邪を引いてしまいます。2回くらいやってしまったことがあり。
カッパを買おうか、それともちょっとおしゃれな防水のゴアテックスを使用した何かを買おうかとかいろいろ考えて……。
そんなおり、UNIQLOから『雨にも負けないウルトラライトダウン』という良さ気なものが出ているらしいとの噂が。サイトを見たら、何と2000円引きで販売中。
で!
1月3日、知ったその日に即行動。新宿の「ビックロ」に買いに行きましたん。
購入したのは『ウルトラライトダウン フーデット ショートコート』のOLIVE。黒も良かったんだけど、まずはいつも着ていたモッズコートからの違和感がないように……と、カーキ色っぽいカラーを。
で、これだけでは、ただのお買物ブログになってしまうので、実際に、雨の日に着てみた。
傘をさしていても、それなりに肩とかはみ出ている部分は濡れてしまい、こんな感じに。で、このまま徒歩5分ほどの道のりを少し濡れながら会社まで。
到着し、いつものようにコートを椅子の背もたれの部分にかけ、PCを起動させて……なので15分くらい経った後でしょうかね。こんな感じに。
結論:撥水とはいえ、染みます。ただ、雨ジミになることはないので、雨の日でもあまり気にせず着られるでしょう。
ちなみに、1月22日まで、再度2000円OFFセールの4999円(税別)で販売中なので、気になる人は買ってみてはいかがでしょうか。5000円程度で、丸めて持ち歩けるダウンジャケットが手に入る、というのはそれなりにお得だと思いますしね。薄いから、いつも着ているコートの下にさらっとライナー代わりに着られますしね。
あ、モンベルのゴアテックスでできたジャケットも実は買ったんでした……。しかしそれには悲しい出来事が待ち受けているのであった……。
……とはいえ、乗馬のレッスンを予約したその日にザーザー降り、ということはままあって、キャンセルできなくはないけど、とりあえず行ってみたら、やっぱりザーザー降り……なんてなことも。
この寒さですから、あまり濡れると風邪を引いてしまいます。2回くらいやってしまったことがあり。
カッパを買おうか、それともちょっとおしゃれな防水のゴアテックスを使用した何かを買おうかとかいろいろ考えて……。
そんなおり、UNIQLOから『雨にも負けないウルトラライトダウン』という良さ気なものが出ているらしいとの噂が。サイトを見たら、何と2000円引きで販売中。
で!
1月3日、知ったその日に即行動。新宿の「ビックロ」に買いに行きましたん。
購入したのは『ウルトラライトダウン フーデット ショートコート』のOLIVE。黒も良かったんだけど、まずはいつも着ていたモッズコートからの違和感がないように……と、カーキ色っぽいカラーを。
で、これだけでは、ただのお買物ブログになってしまうので、実際に、雨の日に着てみた。
ちょうど濡れているところ |
到着し、いつものようにコートを椅子の背もたれの部分にかけ、PCを起動させて……なので15分くらい経った後でしょうかね。こんな感じに。
結論:撥水とはいえ、染みます。ただ、雨ジミになることはないので、雨の日でもあまり気にせず着られるでしょう。
ちなみに、1月22日まで、再度2000円OFFセールの4999円(税別)で販売中なので、気になる人は買ってみてはいかがでしょうか。5000円程度で、丸めて持ち歩けるダウンジャケットが手に入る、というのはそれなりにお得だと思いますしね。薄いから、いつも着ているコートの下にさらっとライナー代わりに着られますしね。
あ、モンベルのゴアテックスでできたジャケットも実は買ったんでした……。しかしそれには悲しい出来事が待ち受けているのであった……。
2015年1月6日火曜日
ロッテリアの『怪物チーズバーガー』再び(うまミートVer.)
どうも~。ジャンクフード大好きな管理人です!
またまた始まってしまいましたね、ロッテリアの『怪物チーズバーガー』。あ、食べ比べまではしていませんからね、念のため。
しばらくブログの更新を怠っていたため、PVが少なめだったんだけど、年末辺りから微妙に増えてる。何だろうか?と思って読まれている記事を確認してみたら……
ロッテリアの『怪物チーズバーガー』5段重ねを早速食べてきた!
にビューが集中。そうか、そうなのか、そんなに人気なのか。ロッテリアの怪物チーズバーガー。これはまた食べに行かないとなるまい。
というわけで、食べてきましたよ、怪物チーズバーガー。あ、うまミート、5段重ねの方ね。
仕事帰りだったため、ロッテリアに到着したのは21時過ぎ。お客さんの数はまばらだけど、注文すると「5分ほどお待ちいただくことになりますがよろしいですか?」と聞かれた。
そうか、そうなのか、そんなに人気なのか。
座席を確保して待つこと5分弱。期待で胸は膨らむが腹は減るばかり。
そしてついにできあがりましたん♪届きましたん♪うーん、大きい……。cheero Power Plus DANBOARD version -mini- と比較してみた。スマホだとさいずまちまちた
包装紙を剥いていくと……
何と、1枚では包みきれなかったようで、2枚の包装紙を使っていました。
肝心の大きさは……。
大きいw食べきれるのか自分?と言いつつ、大きく口を開ければギリギリかじりつける高さ。
もちろん、ぺろりと食べてしまいました。“うまミート”というだけあって、パティもおいしゅうございました。ただ、前回同様、肉の脂なのかチーズの脂なのかは不明だけど、かなり脂っこいことは確か。それでもチェーン店で食べるハンバーグのように気持ち悪くなったり胃もたれしたりしないのが不思議。
そして、毎月10日・20日はロッテリアの日だそうで、こんなイベントもやっているんですってよ。(゚Д゚ )アラヤダ!!このカードをよこした、ということは、食いキャラ認定されてしまったのではあるまいな?あるまいな?な?
い、行きませんよっ。今月からダイエットするって決めたんだからっ!……来月からでもいいかなぁ?
2015年1月5日月曜日
「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」に参加した続き!
……って、もう2カ月以上前の話じゃないですかっ!
という感じに、今年も自由にやらせてもらいます、管理人です。
2014年11月1日にAMNとヤマハ発動機共催の「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」に参加した時、非常に寒かった、ということを書いたような気がします。
海だ!雨だ!横浜クルージングだ!「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」に参加してきた!
と綴ったところで終わってしまっていましたね(*ノω・*)テヘ
雨に濡れてびしょびしょになった私たちを待っていたのは、わざわざすぐそばのショッピングセンターで暖かくてフワフワのタオルを購入してくださっていた主催者!
たまたま開催場所がアウトレットショップの立ち並ぶところだったので、気を利かせて購入しておいてくださったのだ。しかも、ブランドもの!
そんなフワフワタオルで水気を拭き取り、少しあたたまってからランチへ。
なんと、ベイサイドマリーナホテル横浜のレストランですよ!
テーブルにつくとこんなカードが……。
真向かいの席には鶏。
ちなみに、向かいの席の人のところに届いたものがこれ。
わたしの席にはこちら。
つまりは、メインのお肉が牛か鶏かってことですな。トレードもできたのだけど、あえてそのまま「牛」でお願いしたら、こんな感じで「ド━(゚Д゚)━ン!!」とお肉が来ましたん♪
食後には温かいコーヒーも。
あ、これだけでは、飲み物がなんだかさっぱり分かりませんな。
食後はまた講習会場に戻って、「ヤマハ発動機のこれまで」を振り返るビデオ上映会を。業績が下がるたびに社長が交代して、それでもいろいろな方策を取りながら不死鳥のように蘇る様はなかなかドラマティック。これ、映画になるんじゃないの?とか勝手に思ったり。でもそうなると、主人公を誰に据えるか、というのが難しいかもですな。
で、今回の体験会参加者特典として、特別料金で小型船舶免許講習を受けられる、という発表があり、それに乗じて免許取得に至る、というように話はつながっていくわけですよ。
そしてとうとう――。
という感じに、今年も自由にやらせてもらいます、管理人です。
2014年11月1日にAMNとヤマハ発動機共催の「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」に参加した時、非常に寒かった、ということを書いたような気がします。
海だ!雨だ!横浜クルージングだ!「ヤマハ発動機 ブロガーマリン体験会」に参加してきた!
結構みんな、寒さにカタカタいいながら船は港に戻り給油。そして
ところがその後、主催者側の嬉しい心配りがあったのですよ……。
それはまた後ほど。
雨に濡れてびしょびしょになった私たちを待っていたのは、わざわざすぐそばのショッピングセンターで暖かくてフワフワのタオルを購入してくださっていた主催者!
たまたま開催場所がアウトレットショップの立ち並ぶところだったので、気を利かせて購入しておいてくださったのだ。しかも、ブランドもの!
そんなフワフワタオルで水気を拭き取り、少しあたたまってからランチへ。
そこはかとなくおしゃれ |
テーブルにつくとこんなカードが……。
真向かいの席には鶏。
ちなみに、向かいの席の人のところに届いたものがこれ。
わたしの席にはこちら。
つまりは、メインのお肉が牛か鶏かってことですな。トレードもできたのだけど、あえてそのまま「牛」でお願いしたら、こんな感じで「ド━(゚Д゚)━ン!!」とお肉が来ましたん♪
食後には温かいコーヒーも。
あ、これだけでは、飲み物がなんだかさっぱり分かりませんな。
食後はまた講習会場に戻って、「ヤマハ発動機のこれまで」を振り返るビデオ上映会を。業績が下がるたびに社長が交代して、それでもいろいろな方策を取りながら不死鳥のように蘇る様はなかなかドラマティック。これ、映画になるんじゃないの?とか勝手に思ったり。でもそうなると、主人公を誰に据えるか、というのが難しいかもですな。
で、今回の体験会参加者特典として、特別料金で小型船舶免許講習を受けられる、という発表があり、それに乗じて免許取得に至る、というように話はつながっていくわけですよ。
そしてとうとう――。
登録:
投稿 (Atom)