ラベル 六本木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 六本木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月26日木曜日

もう飲んだ? マクドナルドの新しいプレミアムローストコーヒー #生まれ変わったマックのホットコーヒー


どうも〜! 1日に3杯は飲まないと体がしゃっきりしない程度にはコーヒー好きな管理人です!

えっ? そんなんじゃ少ないって? 過ぎたるは及ばざるが如しってね。普通に内勤していたときはもうちょっと飲んでいた記憶も……。

それはさておき。

コーヒーって不思議なもので、「覚醒」と「癒やし」の相反する効果があるんですってね。

参考→ http://coffee.ajca.or.jp/webmagazine/health/doctor/health69-2

わたしの場合、覚醒してほしいときに「癒やし」効果が働いて、リラックスしたいときに限って「覚醒」してしまうという哀しみがありますがw

それもさておき。

わたしはマクドナルドのコーヒーが好きじゃぁぁああああ! と、昔から公言している。もちろん反論されることもあるけど。大手のイタリアンレストランチェーンに置いてあるコーヒーマシンで作るコーヒーの何倍も好き。

好きっていうと語弊があるかな。味が好み。酸味が少なめで苦味もさわやか。それでいて変な甘みやコクもない。さっぱりしているからいくらでも飲めちゃう。

えっ? 薄いだけじゃないかって? いやいや、そりゃ、ガツンとはしていないけど、それが好みというもので。

さて、そんなわたしではありますが、マクドナルドのプレミアムローストコーヒーが生まれ変わる前日に、「マクドナルド先行試飲会」に参加してきましたよ♪

募集の際、「試飲会」とだけあったので、どのようなドリンクを試せるのか謎のまま応募したんだけど、東京・六本木ヒルズ大屋根広場の会場に到着して「あ、察し」。

「マック史上最高リッチな味と香り」

どうやら今回のプレミアムローストコーヒーは、マック史上最高リッチな味と香りらしい。

いやいや、今のままでも充分よ? と思いつつ、担当者のお話を伺うことに。
商品開発部の山宮さん

  • マクドナルドでのコーヒー提供は1971年から
    えっ、これってマクドナルドが日本に上陸した年ですよね? しょっぱなから欠かせないものだったということですね。


  • 2003年「プレミアムコーヒー」という名称に
    コーヒーおかわり自由だった時期もありましたよね?


  • ブレンドコーヒーが100円マックに仲間入りした2005年
    1杯180円のドトールに行かなくなった記憶が。


  • 2008年「プレミアムローストコーヒー」誕生
    このときのプレミアムローストコーヒーはブラジル、コロンビア、グァテマラ、エチオピアのハイスペック・アラビカ豆を使用していたとのこと。ハイスペックて。とはいえ価格据え置きなのは嬉しかった。しかもカップデザインもグッド。


  • 最初のリニューアルは2012年
    ちなみに、2008年2月に登場したプレミアムローストコーヒーの価格は同年8月に価格改定されSサイズ100円→120円に。さらに2011年5月にも20円上がり140円になっていました。で、140円という値段のままブラジル、グァテマラ、コロンビア産の豆を、これまで豆ごとに2通りの焙煎方法をとっていたところ、5通りに。ブラジルとコロンビアに対してはフルシティロースト+フレンチローストの2種類の焙煎をすることでコクの深い、でも各豆が持つ香りを活かした味にしたんですって。


  • それから5年、再度のリニューアル
    そして今回新たにエチオピア産モカを加え、フローラルな香りを出したプレミアムローストコーヒーに生まれ変わったというわけです。
ちなみに、今回のリニューアルの特徴は豆が増えたというだけではない。2012年のリニューアルで3種類の豆を5種類の方法で焙煎すると書いたけど、それを「3オリジン5スペック」と呼ぶらしい。それが今回は「4オリジン5スペック」になったとか。
ブラジルは深煎りと浅煎り、コロンビアは深煎りだけにして残りのグァテマラとエチオピアは浅煎り。ガツンとしつつ、香りの良いコーヒーができそうですな。

抽出する際にも工夫をしているとのこと。
家で淹れるのであれば当然の工程「蒸らし」を入れることで、豆に含まれるガスをしっかり抜いて、コーヒー豆にしっかりお湯が当たり成分を抽出できるように、旨みを抽出できるようにしたとのことでした。

どっちが好き?

前から好みだったマクドナルドのプレミアムローストコーヒー。モカが入ることで酸味が増えていたらやだな、と思いつつ迎えた試飲タイム。
嬉しいことにホットアップルパイも出てきた
気になる結果は……。
だそうです。ちょっと香りが強くなったため、くせがあるように感じてしまいました。でも、味は断然良くなった! しつこくないコクと飲んだあとのさわやかさ。なんでもそうなんだけど、後味がしつこいのがあまり好きではないので、生まれ変わったプレミアムローストコーヒーはさわやかに飲めて好印象。

気にしていた酸味も感じられませんでしたな。むしろグァテマラ感が強くなった感じがした。

そうそう、「参考」リンク先にあった情報だけど、グァテマラの香りを嗅ぐと人間の脳はα波を出しているらしく、そのことからリラックス効果がグァテマラにあるらしいのよね。つまり、仕事の合間のホットタイムにマックのコーヒーが良いのでは?! というわけ。うむ。活用してまいろうぞ。

リニューアルしたプレミアムローストコーヒーは1月16日から販売。5日間のモーニングタイム(7:00-10:00)には無料で配布し、その後はSサイズ100円で販売するそうです。100円っていうのがうれしいよね。

待ち合わせの合間や、ちょっとした作業をするのにガンガン飲んでいきたいな、と思ってしまいました。
ドナルドも来てたで〜


2015年7月22日水曜日

こんなにシャレオツなフードになるの? と驚きのオールブラン「カフェ」メニューを六本木ヒルズ・eggcellent食してきた

コケコッコー
どうもどうもどうも! 毎朝シャキッと目覚める管理人です!

「寝起きが悪い」とかいう言葉と無縁の人生! ビバ!朝型!

朝型人間のはずなのに、どういうわけか昔から朝食をあまり摂ることができない。多分、幼少のみぎりより「朝は食パン一枚」という生活を送ってきたからでしょうなぁ。

そんなわけで、今でも朝食は食パン一枚かシリアルだけ。食パンだけだとどうにも腹持ちがあまりよろしくないので、最近ではシリアルの出番が多い。

シリアルといっても、コーンフレークではないものを食べるようになってきた。流行りの「フルーツグラノーラ」とか「オールブラン」とかですな。

フルーツグラノーラは、今ではカルビーのものが天下を取っているけれど、シリアルといえば一昔前はケロッグの天下だったように記憶している。

ケロッグにも頑張ってほしいねぇ……と思っていたところ、相方が「ケロッグオールブランアンバサダープログラム」で「ケロッグ シリアルカフェ・プロジェクト」に応募して当選。「ペア無料招待券」が送付されてきた。
無料券!
「ペア」……なんと甘美な響き! もちろん、わたしを連れて行ってくれるんでしょうねぇ? という無言の圧力をかけたわけでもないんだけれど、同行させてくれた。

会場は六本木ヒルズの「ハリウッド美容専門学校」が入居している棟の1階にある「eggcellent(エッグセレント)」というおしゃれなカフェ。
おしゃれなことこのうえない
やってますやってます
店内に一歩入ると……
TONYがお出迎え!
ケロッグでも息の長いシリアル「コーンフロスティ」のキャラクター「TONY」が出迎えてくれました! って、なんて大きなスプーン! What a big spoon!  英語で言ったところで変わらなーい!

そして、お店のシンボルでもある卵のオブジェが……。こ、腰掛け? 黄身が偏っているところが微妙にリアルw

入り口だけでなく、店内はケロッグ一色。
厨房を仕切るガラスに
道路に面した窓に
高いところにある棚に
奥の棚にも!

ケロッグといえばニワトリ!
ポスターも地味に掛け替えられていますw
何もかもが可愛らしい。壁に掛けられた油絵調のニワトリも素敵。こちらは全部で3枚あるので、じっくりと鑑賞してみてもいいかも。

とはいえ、今日は芸術鑑賞に来たわけではなく、無料でおしゃれなシリアルメニューを楽しめる、ということなので注文してみる。

メニューは2品。『フラワーボード』と『「厳選素材 フレークグラノラ」のフラワーパンケーキ』。実はお昼にパンケーキをガッツリ作って食べてしまったので、ここはフラワーボード一択に。

で、届いたのがこちら!
何ともおしゃれ!
What a beautiful plate! 英語で言ったからって、シャレオツ感が増すわけでもない。言ってみたかっただけです、はい。

内容は右上から時計回りに、キヌアと牛乳を使った冷製スープ、エディブルフラワー(ナスタチウム?)載せプレーンなオールブラン、かぼちゃのエッグベネティクト、松坂茶と「玄米フレーク きなこ黒糖」を使用した特製抹茶ティラミス、ハーブと「フルーツグラノラ」&カカオを使ったサラダ。

この「サラダ」がメインっていう感じかなぁ。
まずはサラダを食してみる。ルッコラとか水菜とかナスタチウムは分かるんだけど、ほかの緑だったり花はなんだろう? そもそも花は、ナスタチウムとバラくらいしか食べたことないので、全く見当もつかない。

とりあえず、ゴージャスな雰囲気を盛り上げてくれることは分かった。

次に、冷製スープと花載っけオールブラン。スープは単体でもおいしい。ポテトっぽい味がしたんだけど、じゃがいもは入っていないのかなぁ。ボウルの底には繊維上の何かが入っていました。そこに……
ドバァ
と、花載っけオールブランを投入。いやはや、なんと上品なことか。牛乳をかけただけより見た目にも断然美味しくなる。

かぼちゃと半熟卵の間には生ハムが
お次はかぼちゃのエッグベネティクト。加熱したかぼちゃにオールブランを練り込んだものが土台になっていて、そこに生ハム、半熟卵、チーズソース(?)が載っている。チーズソース(?)と生ハムの塩味とかぼちゃのほんのりとした甘みが解け合って、こちらも美味。

ちょうど蒸したかぼちゃと余ったオールブランがあるから、土台の部分だけ作ってみようかな。
最後はデザートに当たる、抹茶ティラミス。こちらはビオラで表面が覆われていて「え? これ、何?」という感じだったけど、抹茶がかかっているから「あ、食べ物なのね」と恐る恐るスプーンを差し入れたりして。なにぶん、このようなおしゃれなものは食べ慣れていないものですから^^;

こちらは抹茶のほろ苦さと濃厚なクリームがこれまたマッチしていてなんとも言えない満足感を生み出す一品。

全体のカロリーとしてはかなり低かったんじゃないかと思うし、プレートの第一印象も「えっ? これで足りるかなぁ……」というものだったんだけど、なんのなんの。満ち足りることができました。

あれかなぁ、見た目、食感、味(あと、スタッフの笑顔!)のどれを取っても良かったからかなぁ。今までシリアル食べるときには「ザララララ」とお皿に入れるだけだったけど、ちょっとは工夫しなくちゃなぁと反省。
別注のアイスカフェラテとTONYくん
シロップ入れがこれまた可愛らしい
スープを飲み干したら出てきた
「Smile」の文字と顔
美味しくてゴージャスでおしゃれなシリアルカフェメニューと店員さんの笑顔に癒やされて、明日から「スマイルで行こう!」と思わされる体験でした。
……オシャレ空間でもスピードテストやってたりしましたけどね。

2015年4月29日水曜日

六本木に「忍の里」が出現!――NARUTO連載完結記念「NARUTO展」と連動した六本木ヒルズスペシャルメニューフェア!

どうもっ!ぜんぜんミーハーじゃない管理人ですっ!ほんとよほんと!

とはいえ。

せっかく六本木に仕事に行っているんですからね。地の利を活かしていろいろ楽しもうじゃあありませんかっ。

ということで。

現在、六本木ヒルズ27店舗で開催されている「六本木忍の里 スペシャルメニューフェア」1店舗目に行ってきましたよ!

何せ27店舗ですからねぇ。制覇しようとか思っちゃいけませんな。

これらのお店で提供されるフェアコラボメニューを注文すると『NARUTO-ナルト-展』特製コースターがもらえます。

何せ六本木。ディナータイムのメニューですからね、金額がですね、えーとですね………。

一皿でお腹がいっぱいになりそうなメニュー、ということで選んだのが、「木の葉隠れ秘伝・火影カレー」。1000円なり。

こんもり盛りつけられたターメリックライスに木ノ葉マークがケチャップであしらわれ、周りになると巻きが散りばめられている激辛カレーですな。

方向音痴なため、そのお店の入っている建物をまず表から攻め、次いで裏側から確認。「この店だ!」と確認してガラスドアを開けると、若めのウェイターが対応。

わたし「このパンフレットに載っているこれ、この時間もやってますか?」
ウェイター「やってますけど」
わたし「じゃあ。1人です」
ウェイター「……ここ、レストランですけど」
わたし「というと?」
ウェイター「サービス料とかあるんですが」
わたし「はぁ」
……
ウェイター「こっちの店もあるんですが」
わたし「?こっちの店といいますと?」
ウェイター「カフェのほうです」
わたし「じゃあ、そちらで」

んー。なんだろう、このやりとり。「いらっしゃいませ」「このメニュー、この時間でもやってますか」「はい、カフェでもご提供していますので、ご案内しますね」で、済んだんじゃなかろうか。

てな具合でちょっとテンションが下がる。

気持ちのいい気候なので、テラスに近い席を選び窓の見えるところに着席。さっさと注文。5分くらいで出てきた。早いっ!
だいたい、掲載されていたとおり!「辛いですよ?」と念押しされていたけど、こちらも偽りなく、本当に辛いw

サフランライスは硬めに炊きあげられており、さらりとしていていい感じ。カレーは甘みと酸味があるけどとても辛くて美味しい。

残念なのは唐揚げ。ジューシーじゃなかったのん(´・ω・`)

一旦調理したものを冷凍して、電子レンジで解凍した後トースターで温めたような、そんな感じ。

食後、すごい勢いでお皿を下げられ、財布を出したら「お席でチェックさせていただきます」と店員が即座にやって来た。

お客さんの一挙手一投足を見ているんだろうか?と思えるほどの素早さw

税込1000円。安い!

店員さんは、レシートを持ってきた時に「ありがとうございましたー」と言って、そそくさとUターンしていきましたとさ。

んー。とてもロケーションはいいんだけど、誰かに勧めることはしないし、友人との食事に使いたいとも思わない。もちろん、1人であってももう行かないと思う。なんだかなぁ。久しぶりに外食してモヤモヤした気分が残っちゃったって感じ。

次はラーメン屋に行くぞー!
特製コースター♡