2018年5月27日日曜日

1時間経っても溶けないアイスとは?――アグリクリエイトが挑戦する『ライスジュレ』と安全な食の未来


毎度どうもっ! アレルギー体質ではないことを日々感謝している管理人です!

卵、牛乳、ピーナッツ、甲殻類といった食べ物だけでなく、花粉症ですらないワタクシ。血のつながった家族の中にはアレルギー体質の人もいるのに、アレルギーとは全く無縁の日々を送っています。ありがたや。

とはいえ、アレルギーが引き起こす、重篤な事故のニュースを見聞きすることがあるし、自分もいつそうなるか、というのはわからない。そもそも花粉症なんかは日本人の三分の一の人が発症しているとか言われているし。

そーいえば、小麦アレルギーの人もいるのよね。麺類やパン類が大好きなので、むしろいつなってもおかしくないかも。

が!

先日お邪魔した茨城県稲敷市にあるアグリクリエイトで、『ライスジュレ(米ゲル)』についてのお話をうかがってきて、「これは小麦アレルギーになってしまった人の救世主的な素材になるかも!?」と感じたので、ご紹介しますね。

溶けないアイスを食べられると聞いて

そもそもなんでアグリクリエイトにお邪魔したかというと、ブロガー仲間のちわままさん(ちわわのまま管理人)から、「1時間経っても溶けないアイスがあるんですよね」と誘われ、興味を持ったから。溶けないアイスって、怪しさ満点じゃあないですかっ!

朝6時、東京西部地方を出発し、JR→京成線→JRをと乗り継いで茨城県にある下総神崎駅へ。……のはずだったんだけど、JR成田駅で下総神崎駅に向かう電車に乗れず。なんで同じところに行くのにホームが違うのよ。ここは中野駅かっ。

などというハプニングにもめげず、なんとか下総神崎に到着。集まったブロガーさんたちと、案内をしてくださるアグリクリエイト会長(!)齊藤公雄さんと合流し、まずは神崎神社へ。

山の中にあるせいか、人気(ひとけ)もなく、森林浴にもってこい、という場所でした。有名な『なんじゃもんじゃの木』を写真に収めて、次は日光東照宮のような大杉神社へ。
大杉神社は……社が多く、本殿の他に、大国神社、五十瀬神社、白山神社、四柱神社、天満宮……
離れたところには勝馬神社までありましたよ。いやあ、神社、多すぎ。
勝馬神社わきの大木
馬頭みたいな枝だった
それからようやくアグリクリエイト本社へ! 溶けないアイス、まだ!?

有機栽培の上を目指すとは?

アグリクリエイトの母体は、生産者団体「有機栽培あゆみの会」。食にまつわる幅広い事業を営んでいます。

案内された倉庫には、土嚢のように高く積み上げられた袋が……。
なんとそれぞれが畑に撒く肥料なんだとか。肥料っていっても、鶏糞とかリンとかそういうんじゃなくて、例えば、元気の源「アルギンゴールド」とか……
こんな量、どんだけ野菜を元気にするつもりなんだろうか
鉄……
本物の鉄だから錆びてる
 ホタテの殻……
 硫酸マンガン……
中には、ココアパウダーまで!
どれもこれも、ミネラルが豊富なので、通常の「有機栽培」といわれているもの以上の栄養価の高い野菜ができるんだとか。

そのため、らでぃっしゅぼーややOisixといった、食にこだわる人が多く契約している食材宅配業者との取引が多いといいます。


あれ、みんなOisixの生で食べられるかぼちゃの画像だった
長もの野菜の袋、自動カット機
で、袋詰されたニラ
「JASマーク認定を受けてもいいんだけど、手続きが大変で」
という齋藤さん。即、認定が受けられる品質なのに!
野菜だけでなく、お米などもしっかり温度管理されていて、「電気代が大変」と齋藤さん。農産物の流通業は、生半可な気持ちではできないということがよくわかりました。

そして、事務所の2階にある会議室へ! ようやく溶けないアイスとご対面ですよ!
これがその溶けにくいアイス『ライスジュレ アイス』
 ……と、食べる前に、ライスジュレについての説明です。

ライスジュレ(米ゲル)は、お米と水だけでできたゲル。「ゲル」という語感が、日本人的にはあまり美しく感じられない、とのことで、「ライスジュレ」を商標として出願中のようです。ちなみに、米ゲルはすでに特許取得済み。国立研究開発法人農研機構食品総合研究所:特許第5840904 号,第6010006 号実施許諾済
ソフトとハードがある!
 米ゲルができたのは、偶然が重なり合ったから、とのことで、杉山純一先生が米離れを防ぐため、お米をおかゆとして炊いて、それをパンに混ぜられないだろうか、と試していたのがきっかけ。米粒がパン内に残ってしまうから、ミキサーにかけていたらゲル状になってしまって「こりゃ使えないな」と放置していたら、数日経っても水分が抜けず、ぷるんぷるんの状態を保っていて、「これだけ保水力が高ければなにかに使えるかも!」となったんだとか。
 わたしもパンが好きで、以前はよく焼いていたんだけど、手作りのパンって、翌々日にはパサパサのボソボソになってしまうのよね。それは水分が抜けてしまうから。防止するには、油分を増やせばいいんだけど、カロリーを減らしたいのに脂を増やすのはちょっと……。

でも、この米ゲル、水分を離さないという特性があるので、それこそパンに応用すればいいのでは? となったのでありまーす。
ごめん、わたしもパンを欠かさず食べています
 パンだけでなく、協力してくれるパティシエにスイーツを試作してもらったりも。ちなみに、米ゲルを使えば、小麦粉や増粘多糖類を使わずとも粘りが出るし、つなぎになるし、水分を保持するから、無添加でスイーツやヌードルを作れるだけでなく、グルテンフリーも可能にしてくれます。
米ゲルを使ったグルテンフリーのババロアみたいなデザート
 シチューだって、とろみを小麦粉で付ける必要がないし、というか、わざわざホワイトソースを作らなくても、米ゲルを電子レンジで温めて、水を加えてよく撹拌すれば適度なとろみ付けができちゃいます。

そして、そのとろみを応用したのがこの『ライスジュレ アイス』というわけ。

ちなみに、下の写真は、配られてから30分経ったもの。まだ凍ってますがな。
 材料は「生乳、米ゲル、乳製品、砂糖、米あめ」。ほぼ米とミルクですな。添加物は一切入っていない。
 半分食べて、残り半分はまたお話を聞いた後に、ということでここからさらに30分。つまり、冷凍庫から出して1時間後がこちら。
クリーミィではあるけれど、水分が出てしまってびちゃびちゃ、ということはない。一応ラクトアイスだから、通常であれば、それなりに水分が出ていてもおかしくないんだけど、そこは米ゲルのなせる技でしょう。

アイスだけでも応用範囲広し

これだけ溶けないなら、といろいろ考えましたよ、ええ。

まず、イベント会場のソフトクリームを全部これにしちゃいましょう。友だちと会話しながらあちこち見て回って、それでも溶け出して手がベタベタになったりしませんから。

それから、映画やドラマの撮影にもいいんじゃないですかね。シーンごとに「カットカット!」とやっていると、ソフトクリームとかアイスとか、あれ、何度も交換しているんでしょ? ちょっともったいないじゃないですか。これにすれば、食品をムダにすることないでしょう。いや、真面目にこれ、演出家の人とか読んでいたら、監督に提案してください。

それと、コラボカフェにはうってつけなんじゃないですかね!? コラボカフェに限った話ではないんだけど、今や世の中“インスタ映え”や“フォトジェニック”を求めている。そうすると、構図が決まるまで、ああでもないこうでもないとお皿を動かしまくって、アイスなんかは溶けてしまいますよね。

でも、米ゲル(ここではライスジュレって書いたほうがいいかな)を使ったアイスなら、いつまでも硬い状態が保たれるし、1時間経っても水分が出てきてダレる、ということがない。ずっと写真映えするわけですよ。

もっとも、そんなに長時間居座られても店側としては困るんでしょうけど。

ただ、ライスジュレの割合を増減することでそこらへんは加減できるということなので、いい按配のレシピを研究するとよいのではないかなぁと思いますよ。

誰にも教えたくない蕎麦屋『長竿亭』

ライスジュレについてじっくり教えてもらい、ライスジュレアイスを味わい、次は手打ちそばのお店『長竿亭』へ。

その途中、アグリクリエイトで管理している農機具の置いてある場所に立ち寄りましたよ。


フェラーリをデザイナーのひとりがデザインしたというトラクター『YANMAR YT5113』は、どこから見てもカッコいい! 乗る機会なんてめったにないので運転席に乗せてもらいましたよ。眺めいいなぁ!

それから、米ゲルを量産している工場「ライステクノロジーかわち」へ。

 しばらく使われていなかったという給食センターを改装した工場は、こじんまりとしているけれど、清潔な印象。
 本来は、内部の写真撮影は禁止なんだけど、特別に許可をいただくことができました。ふむふむ、こうなっているわけですね。
ちなみにこちら、ヤンマーがプラント技術を提供しています。さっきのトラクターもヤンマーだったし、なぜ? と思うかもしれませんが、実は、齋藤さんご自身が、ヤンマー出身なんだとか。ヤンマーがどんな思いを持って農業と向き合っているかというのを知っているからこそ、いろいろと話がつながるようですね。

そして、本日の最終目的地、長竿亭へ。

門構えが立派すぎるんですけど、こんなところでごちそうになってよいのでしょうか……((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

店主が白鵬とお友だちということで暖簾に「白鵬」の文字が
え、本当に入っていいんですか?
え、もりそば大盛と……
こんな大きな舞茸の天ぷらまでつけてもらえるんですか?
デザートまで?
お部屋から庭が眺められる
土蔵がある!
この長竿亭、実は長いこと放置されていた古民家を改装したもので、 開店時にそれほど費用がかからなかったとかなんとかで、このお店の見た目にそぐわない値段でお蕎麦をいただけます。

メニュー表を見て、自分の目を疑っちゃいましたよ。

ちなみに、営業時間は11:00~15:00。お蕎麦はすべて手打ちなので、その日の分がなくなってしまったら、営業時間内でも営業終了になってしまうので、行くのであれば予約しておきたいところ。

もっとも「予約していても、来ているお客さん優先だから」って店長がおっしゃってましたけどね(笑)。

そんなこんなで、盛りだくさんの「茨城おいしい」「米ゲル」「ライスジュレ」のブロガーツアー。帰りには、米ゲル一袋をお土産としていただきました。

レシピブックもいただいたし、レシピサイトもあるので、作ってみたらまたポストする予定。

米ゲルを買ってみようかな、という人は販売サイトもあるようなので、チェックしてみては?

今回一緒に参加したブロガーさんたちのブログはこちら!
ちわわのまま
有機・低農薬野菜・無添加の食の流通を知る【茨城県稲敷市 有限会社アグリクリエイト】
ライスジュレで米の消費低迷回避とグルテンフリーライフ
Digital Life Innovator
続くしっとりもちもち 添加物・グルテンフリー 低カロリーなど実現 注目の新食材 米ゲル(ライスジュレ)とは?
TiMEZ
調理に合わせて変幻自在!米ゲル(ライスジュレ)という新しい食材が切り開く未来の食卓!
無駄遣いブログ
米ゲル(ライスジュレ)を使った溶けないアイスの試食

ちなみにワタクシ、カメラを持っていったものの、メモリーカードを入れ忘れたため、全てGalaxy Note8で写真撮影。写真少なめでお送りいたしました。


0 件のコメント:

コメントを投稿