2014年3月1日土曜日

「Yahoo!ボックス」サービスを本気で使おうとしてみた

クラウドサービス大好きな管理人ですっ!

どのくらい好きかといえば、Yahoo!が「アタッシュケース」じゃなかった「ジュラルミンケース」でもない、「スーツケース」でもなくて…えーと…そうそう、「ブリーフケース」というサービスを開始した時から使っているくらい好きです。

その後、quanp(クオンプ)にハマり、Dropboxはもちろん、boxやSugarSync、Zumo Drive、最近ではbitcasaなど、さまざまなサービスに登録しまくりの、どれがどこに入っているか分からなくなりまくりの、ちょっと困ったような状態になっていたりします。

Evernoteをファイル置き場にしてしまう、という荒技に出てしまったりもしているけど、あれはいちいちダウンロードしてこないと使えないから、本来の使い方ではないしね。一応、(ノート的な意味で)情報の一元化をあそこでしているけれど。

さてさて、で、本題のYahoo!ボックスである。

実は今まで、Yahoo!プレミアム会員ではなかった。オークションに出品しないしね〜。いろいろ見放題、とか言っても、有料サービスのほうが多いしね〜などということで、躊躇していたんだけれど、半年間プレミアム会費が無料とかいうキャンペーンをやっていたので、試しに入ってみることに。

そして、Yahoo!プレミアム会員になるとYahoo!ボックスの容量が50GBになるというので、本気で使ってみることにした。

ちなみに、仕事で多用しているサービスはDropbox。無料アカウントなんだけど、どういうわけか30GBの容量を確保している。何でだろう。

それはとともかく、50GBですよ、50GB。容量無制限のbitcasaが、もうちょっとキビキビ動いてくれたら、他のサービスを探したりしないんですけどね〜。珍しく、有料会員になっているのに、これは結構残念でした。

じゃなくて、Yahoo!ボックスの話でしたね。

で、MacやWindows用のアプリがある、ということで、インストール。まるでローカルに保存されているかのように、Yahoo!ボックス内のファイルを扱うことができるようになる。
Mac用のデスクトップアプリ

これは素晴らしい!

次。

iPhoneアプリをインストール。写真をすべてアップロードしてみる。
フレンドリーUIですな

写真の枚数は6000枚を優に超えている。外出先で、ポケファイ繋いでいるときにアップロードされると困るので、自宅のWi-Fiに繋がっているときに何とか終わってくれないかなー、と思い、iPhoneを自動ロック(スリープ)しないように設定。一晩置いておいた。

……終っていない。

すると、1つのフォルダーに保存できるファイル数は1000までだというではないか。

なので、その上の階層に新しいフォルダーを作成して、アップロードを試みた。

…………「1つのフォルダーに保存できるファイルは1000個までです。」という謎のメッセージを残して……落ちた。

えっ?別のフォルダー作ったのに?と思い、今度は、最上階にフォルダーを作成してアップロードしようと思ったけど、結果は同じ。固まって落ちた。

ってことは何かい?1ユーザーに割り当てられている「マイボックス」には1000個しかファイルを保存できないっていうことかい?

………使えない…そんなんじゃ使えない……容量増やしても1000個までだったら、意味ない…。

そう思いつつ、今度はMac用アプリを立ち上げてみる。いくらなんでも、そんなはずはないだろうから。

で、適当に、何かファイルのたくさん入っているフォルダの中身をそのまま全選択して、アプリ内に適当に作ったフォルダにアップロードしてみた。

できた。

んー…。そこでふと気づいたのだけれど、「1つのフォルダーに保存できるファイルは1000個までです。」という文字の背景に表示されているファイルの保存先が、これまでアップロードした先のフォルダー名と同じだったのよね。

んー、例えば、フォルダー名「0001」に既に1000個保存されているのに、背景に表示されているこれからアップロードするはずのファイルリストの保存先として「0001」が表示されている、みたいな。分かりづらいかな。

で、右上に、「クリア」っていうボタンがあったから、とりあえず、クリアしてみた。iPhoneのデータがクリアされるのではなく、「アップロードリスト」がクリアされるだけだし。あ、もちろんアプリは一旦落ちた。

だけど、再起動させて、アップロードし直したらアップロードできたー!

というわけで、「1000個」の謎は解けたけれど、iPhone用アプリはなにか操作をしようとするたびに「固まる」「落ちる」なので、あまりオススメはできないな、という感触。

ただし、デスクトップアプリは便利なので、しばらく使ってみたいなぁと思う。

最も必要としているのは、クラウド上にだけ保存されているファイルをあたかもローカルにあるかのように扱える、というサービスだから。

2014年2月27日木曜日

ロッテリアのチーズイン&アウト肉厚ハンバーガーが……………

ジャンキーな管理人ですっ!ジャンキーっていうか、食べたいのはビーフジャーキーだけどねっ!

……もう何年も食べていないなぁ…ビーフジャーキー……( ´Д`)=3

それはともかく、仕事帰りに、なんとなくロッテリアに行ってみた。

帰る時、途中、電車の乗り換えがあるのね。その時、ちょっとした「ショッピングモール」を通るんだけど、手前にはBurger King、奥にはロッテリアがある。

Burger Kingの味を知ったのは去年のことだけど、美味しかったので、ハンバーガー食べるんなら、基本的にこちらを選んでいた。手前にあるし。

でも、なぜか今日はロッテリアの気分のような気がして、てくてく歩きながらiPhoneでロッテリアのクーポンアプリを立ち上げてみた。

久しぶりのアクセスだから(おまけに地下だから電波状態もあまり良くなく)、表示されるまでに時間がかかった。

ようやく表示された会員限定クーポンには「チーズイン&アウト肉厚ハンバーガー」とかいう、いかにも美味しそうな名前があるではあーりませんかっ!

というわけで、即決。

チーズイン&アウト肉厚ハンバーガーにドリンクとポテトのSサイズ!クーポン価格550円!松屋だったらカレーを食べてもお釣りが来る価格!みそ汁付きで!

そんな比較は置いといて、即決したからには男らしく注文して食べるしかない。

チーズがいい感じである。
くぱあ

食べてみた。

ん?んん?
お見苦しいものを……

んー……。

何だろう。ちょっとした残念感が否めない。チーズを食べたような気がしないのだ。テリヤキちっくなソースの味ばかりが舌の上に残ってしまい、甘ったるさだけが尾を引く。

無理やりチーズ感を探してみたけど、Twitterのフォロワーさんがうまいこと表現してくれたように「チーズクリームって感じ」。

絶品チーズバーガーの方が、チーズっぽいかなぁ……。

というわけで、チーズ好きな方、ちょっと試してみてください。マクドナルドのハンバーガーをお好きでない方も多いとは思いますが、チーズ感、という点ではそちらのチーズバーガーの方が堪能できるかもです。

注)感想はあくまでも個人的な意見であり、すべての人がそう感じるというわけではありません。

2014年2月23日日曜日

Gmailだから?それともYahoo!で買い物したから?――便利な「注文を表示」が表示されていた

どうもっ!ようやく春が巡ってきた管理人ですっ!

とりあえずは、何か食べ物を…と保存食をごそごそしていたけど……あっ!フルグラがないじゃないかっ!頼みの綱だったのにっ!

そう、毎朝、6枚切りの食パン1枚食べてるんだけど、たまに買い忘れることがある。そういう時のために、フルグラ(フルーツグラノーラ)を常備しておく。

腐らないしね。取って置けるしね。チャックついてるしね。

えっ?フルグラを知らない?!

どうやら、男性で知らない人がいるらしいので、アマゾンリンク貼っときますね。
カルビーのシリアルってだけなんですけどね(๑´ڡ`๑)テヘペロ

で!何と、ASKULとYahoo!が共同で運営しているLOHACOという通販で、近所のスーパーだとちょっと安売りで798円するフルグラが何と698円で販売されているじゃあありませんか。

え?じゃあ、アマゾンリンク貼るなって?まあまあ(๑´ڡ`๑)テヘペロ

LOHACOのこれ、セール品なのでね。いつでもそのお値段で買えるかどうかは保証できませんから。

しかも、消費税増税前。買うっきゃない!ということで、お買い上げ。ついでに、いつも使っている洗濯用洗剤も売っていて、そろそろ注文しなくちゃな、と思っていたところ、こちらもセール対象品で24%オフだったためお買い上げ。

いいのか悪いのかの判断は人それぞれだと思うけど、わたしの場合、Yahoo!ショッピングでTポイントが貯まるように連動させてある。地味に貯まるのが嬉しい。

それと、Yahoo!ショッピング利用時に、「注文ありがとうございました」メールはYahoo!アカウントのメールアドレスではなく、Gmailに届くようにしてあるのね。あんまりYahoo!メール開かなくなったし。

で!

「注文ありがとうございました」メールの右脇にこんな表示が…。
あ、あれ?前からこんなの、表示されてたっけ?

「注文を表示」をクリックすると、LOHACOの注文履歴ページにヒューッと移動。あら便利。ちなみに、去年11月にYahoo!ストア内「タオル販売トゥシェ」で買い物をした時には、こういう表示はなかった。

これはLOHACOだから?Yahoo!ショッピングだから?それともGmailの仕様が新しくなったから?

別のストアで買い物をすればいいのでしょうけど、無駄に買い物するわけにもいかないし…とても便利なんだけど、謎は深まるばかりである。

2014年2月16日日曜日

イタリアンなうどん屋さん『伊呂波』渋谷店


最近、ラーメンの話題ばかり書いているためか、「いつの間にかラーメンブログになっていた…」と言われてしまっている毛糸だまのSTEWです。

違います。ラーメンブログではありません。

というわけで、渋谷のうどん屋さんの話題を……。

場所は渋谷駅ハチ公口から歩いて4分位のところ。渋谷センター街をてくてく歩いて右側に沖縄そば「やんばる」というお店が出てきたら右折してすぐ左に、狭い入口があります。

半地下っぽいその空間は、実際は地上より高い位置にテーブルが並んでいるんだけど、なんでしょうね〜あの不思議な雰囲気は。

店内には4人掛けのテーブルが6つくらい、2人掛けのテーブルが3つくらい。清潔感があり、できたてだなぁ…という印象。

実は、原宿にも『伊呂波』はあって、ここは2店舗目だそうで。

クリーミィなスープのうどんは1000円前後。カルボナーラタイプやクリーミィトマト、明太や海老とアボガドなど変わり種が多い。そりゃ、イタリアンなうどん屋さんだものねぇ。

先日頼んだのは、豚肉入りの根菜たっぷり白味噌クリームおうどん。ここのところ、鶏肉はたらふく食べているので、たまには熱源になりそうなものを、ということで選んでみた。あ、ちなみに、ここの店は大盛り無料。もちろん、大盛を注文。
キタ━(゚∀゚)━!
この量である。わたしの手が大きいから、あまり大きさがよく分からないかもだけど、20cmは優に超えるサイズの浅めの丼。そこにたっぷりのうどんとスープ。

「根菜たっぷり」と言うからには、根菜の力、見せてもらおうではありませんか。
ごぼう
大根
人参
里芋
とにかくごろごろと入っている。そして、撮影しなかったんだけど、生姜のササガキのようなものがとにかく大量に入っており、体がぽかぽかと中から温まる。
薄切り豚肉
あと、この豚肉もかなりの枚数、入っていた。んー、5枚はあったかなぁ。ビタミンBもばっちりです。これで数日はエネルギー補給しなくてよさそうです。

スープは白味噌仕立てのクリームスープ、とのことだけど、実は白味噌の味がよく分からないので、そこら辺はあまり感じられなかった(味噌、といえば赤味噌派なので…)。そして、ダシも何系なのかよく分からなかった。少なくとも、魚介系でないことは確か。豚骨でもないけど、動物系っていう感じかなぁ。でも、コンソメっぽくはない。鳥と豚がいい感じに混ざっているような、そんな感じ。

いつもなら、店員さんとの会話を楽しむんだけど、この『伊呂波』はかなりの人気店で、時間が遅くなるにつれ、だんだんと混んでくる。フロアスタッフ1人だけなので、さすがにあれこれと聞けないのよね〜。

だからと言って、無愛想なわけではなく、気さくで明るい雰囲気のスタッフさん。ファンもいるっぽい。

昼はランチに利用するお客さんも多いようだけど、夜は夜でアルコールの取り扱いもあるから、若い人たちがおとなしめの飲み会に利用する、という、そういう使われ方もしている感じ。ちなみに、食事と120分飲み放題のコースで3000円未満。食事にはうどんが含まれているので、満足できるでしょうねぇ。

さて、そんなわけで、お腹も心も満たされて、ポッカポカになってお店を後にした。

が!

家に帰ってから、手袋を忘れてきたことに気づいたorz

23時を回っていたけど、その時点でお店の閉店時間が2時ということだったので、電話してみた。すると、「あ、手袋ですよね!取っておいてありますよ!」とスタッフさん。ありがたい…。

こうしてまた『伊呂波』に行く口実ができたのでした。……太るな……。

2014年2月12日水曜日

またしても地元麺ネタ:経堂の「アイバンラーメン」行ってみた

どうもっ!麺好きの管理人ですっ!

考えたら、ラーメンとかつけ麺ばかり食べているような気がする。

そんな中、行ってきたのが「アイバンラーメン」。場所は小田急線経堂駅の近く。歩いて3分位かなぁ。まあ、自転車ですけど。

店内は12席くらいのカウンター席のみ。清潔感のあるお店で、3人の若い女性客が既におしゃべりを楽しみながら食べていた。

確かに、女性でも入りやすい店構えだよなー。だけど、食券形式なんだぜ…。

何を注文しようか迷ったんだけど、普通のラーメンではつまらないので、「チーズラーメン全部載せ」にしてみた。

チーズ入りラーメンと言えば、近所にあったトマトラーメンにはたっぷりとチーズが載せられていた。あれは美味しかった…。

そんなようなものを想像していたんだけど、目の前に出されたものはかなり違った。
ポタージュのようなスープ。しかも少量。「全部」の正体は分厚いチャーシュー3枚、たっぷりモヤシ、温泉卵、あと何だろう…。鰹節粉?

さて、このモヤシ、お酢で味付けてあって、さっぱりしているのが何ともいい。

麺はラーメンっぽくない平麺。
どんな食べ物番組ですかね
噛みごたえがあってかなり良い。麺好きとしてはかなり嬉しい食感。で、味なんだけど、コンポタちっくな見た目とは違い、鰹だしがかなり強いスープ。そこにちょっぴりのチーズが絡んでいるような感じ。なので、チーズ感が少ないかなーっていう感じ。それと、ほんの少しだけど、えぐみがあったかな。

そして、チャーシュー!
この厚み!
もうね、圧巻。どんだけ分厚いんですかと。それが3枚も入っているんですかと。もうね、これだけでお腹いっぱいです。でも、わたしはチャーシューではなく麺が好き。なので、1枚だけ食べて、残りは一緒に行った人に食べてもらいました。とにかく、そのくらいのボリューム。

これだけお腹がいっぱいになって、お値段は950円。男性にはぜひともオススメしたいメニューですな。

今度行くときは、普通のチーズラーメンに焼きトマトを載せてみたいなぁ…。

…と言いつつ、その足でミスドに行ったのですけどね♪

2014年2月11日火曜日

ローカルネタ過ぎる「三ツ矢製麺」のつけ麺がかなり病みつきに

どうもー!麺大好きの管理人ですー!

ラーメンも焼きそばもパスタもうどんもどれも好き。麺そのものが好きだから、「素」焼きそばとか、「素」ラーメンとかでもいけちゃう。替え玉無料の店だと必ず替え玉お願いしちゃうし。

さて、そんなわけで、日夜美味しいラーメン屋を探しているわけですが(大げさ)、先日、Grouponで近場のつけ麺屋のクーポンが出ていたので購入。行ってみた。

場所は京王線と京王井の頭線が交差する「明大前駅」そば。そばだけに、なんつって。

お店の名前は「三ツ矢製麺」。通常780円〜880円する「ゆず風味つけ麺」や「四川坦々つけ麺」、「野菜たっぷりつけ麺」や「とろり半熟煮玉子入りつけ麺」などが400円で食べられる。
しかも、並盛〜中盛〜大盛まで、追加料金無し!こ・れ・は!

かなり胃袋に収められるので、「大盛に挑戦しようかな…」と思ったけど、両隣の和会男性たちは「中盛」しか頼まない。ぐぬぬ…ここで「大盛で!」と言うのはちょっとアレ。

そんなわけで、「野菜たっぷりつけ麺」「温盛り」「中盛」で注文。ついでにメンマも好きなので、おつまみメンマを追加で注文。

はい、スゴイ量来た。


野菜の量が本当にたっぷり。温野菜なので、生換算だったらかなりの量だと思う。元々の値段が880円なんだけど、それでも元が取れるのかしら…と不安になるレベル。あ、二郎ほどではないですけどね。

麺は極太。なので、ちょっと箸に取るだけで、口の中がすぐにいっぱいになってしまう。噛むのが大変で、食べ応え満点。大満足。

そしてメンマの量がまた多かった。トッピングメンマは100円なんだけど、どういうわけか(トッピングメニューが見えていなかったからとか言わない)おつまみメンマ150円なりを注文してしまったからなんだろうけど、かなり量がある。小さいお茶碗一杯分くらい。

さて、スープの味だけど、割合とあっさりしている。近所の「春樹」というラーメン屋のつけ麺は、かなりこってり・とろりとしたスープなんだけど、ここのは澄んだ色。魚介ベースで甘みとちょっぴりの酸味。あっさりしているけど、味はしっかりしている。なので、麺や野菜がなくなるまで、しっかりと楽しめる。

そして、嬉しいのが「スープ割り」のサービス。

いくら麺の量が多いとは言え、スープが全部なくなることはない。残ったスープをそのまま飲むとちょっと味が濃い。そこで、スープ割り。このスープ割りは、ただのお湯ではなく、何と野菜スープなのね。フロアスタッフは通常一人だけなんだけど、客の丼の中をよく見ていて、あと少しで麺がなくなりそうだな…と思うと、「スープ割りでーす。ご自由にお使いくださーい」とポットに入ったソレを脇に置いてくれる。

微温くなってしまったスープもこれでまた熱々。そして最後まで美味しくいただける、というわけ。

まあそんなわけで、興奮しすぎて、お箸を逆に使っていたことにしばらく気づかなかったんですけどね。

2014年2月9日日曜日

いろいろな意味で時代と驚きを感じたj:COMのサポート体制

Twitterに常駐しているとか言われがちな管理人です。

いいえ、わたしはそこにいません。( ー`дー´)キリッ

さて、今日こそはしなければならないことをガンガンやってしまおうと、最近契約したり解約したりしている情報を整理すべく、書類も整理していた。

特にやっておきたい、と思っていたのは、家の固定ネット回線として去年10月末に契約したj:COM周りの情報の整理。ん〜、どういう事かと言うと、契約しているだけで提供されるサービスを調べたり、必要があれば申し込んだり、みたいな。

具体的に言えば、PCにインストールできるセキュリティソフトがあるらしいのでダウンロード&インストールとか、公衆無線LANサービスの提供があるかないか、あるとしたらその設定方法は?みたいな。

契約中利用できるセキュリティソフトとしてマカフィー for ZAQというのがあるらしい。今までWindowsには無料セキュリティソフトのavastを入れていて、特に不足はなかったんだけど、会社のシステムに入るには不足らしい。ん〜、ん〜…。

そんなわけで「ヨイショ」と重い腰を上げてみたんだけど、どういうわけかダウンロードにまで辿りつけない。顧客IDとパスワードだけではダメで、契約時に交付された「環境設定通知書」というのが必要らしいのね。

さてこの「環境設定通知書」に何があるかというと、「親メールアドレス」のようなものが記載されている。それがあれば、14ものメールアドレス追加やセキュリティソフト利用ができるらしい。

と・こ・ろ・が!

どれだけ探してもその書類がない。というか、見た記憶すらない。っていうか、なぜ契約時に送付された封筒とIDカードの貼付されたA4用紙の書類があるのに、それがないのか。甚だ謎である(←掃除しろ)。

そんな心境をTwitterで呟いていたら……


捕捉していただきました。

さて、この「環境設定通知書」であるが、再送付には525円かかる。できれば余分なお金は使いたくない。「525円かかるとサイトに案内されていたのですが…」と不安を伝えたけど、「必要なものなので、先程のフォームかj:COMサイトから申し込むように」という返事が。

……こうして振り返ってみれば、「環境設定通知書」を申込む流れなのですな…。

さて、教えてもらったフォームには、名前や契約時の電話番号、住所やTwitterIDなどの入力欄があった。

「これを入力して、次へボタンをクリックしたら、お問い合わせ内容を入力する欄があるのかな?」と思っていたら、入力内容の確認画面が表示され、次のステップに進むボタンがあり、それで完了。

……あれ?という感じだった。

で、しばらくしてメールが届いた。

それは、「環境設定通知書」の再送付を承りました、525円は次回の請求金額に含めます、というような内容のものだった。

……あれ?いう感じだった。

ん〜、フォームのどこにも「環境設定通知書再送付申込み」となかったから…。

というわけで、その思いの丈をまたつぶやく。
すると即座に別のサポートの人からリプが……。
いやいやいや、こりゃまた失礼しました。j:COMさんからすれば、わたしの願い「再送付して欲しい」に対する解答が「フォームがありますよ」であり、そこに入力すれば「再送付願い」という認識だったのですな。

わたしからすれば、お金がかかるから再送付せずに何とかならないかしらん?というのが願いだったのですけどね。普通の人だったらそのくらいの金額気にしないもんねw

それはそうと、驚いたのはj:COMサポートの速さ。それときめの細かさ。それから、Twitterから申込む専用のフォームがあるということ。

今までの経験から、インターネットプロバイダー業者にあまり誠実さを感じていなかったこともあり、これは時代なのか、それともj:COMさんの顧客に対する姿勢なのか、そこら辺は不明。

他社がどうかは置いといて、顧客の声を拾おうとしているその姿勢に好感が持てた出来事だった。でも、もうちょっと細かく説明してくださいね♪

……というわけで。こんなやり取りしたけど結局何も進まなかったのでした☆(ゝω・)vキャピ