どうも〜! 「自分で運転するのであれば」という条件付きで乗り物好きな管理人です!
あー、でも飛行機、好きだわ。あと新幹線も好き。……あれ? w
まあ、速い乗り物が好きっていうことなんでしょうかね。
速いといえば、モーターレース以上にスピード感を味わえる「乗り物系」はないでしょうな。といっても、実はレースをあまり見たことがない。四輪も二輪も。若干、二輪レースの写真に興味があるくらい、というレベル。
そういえば、中学のときに入っていたマンガ部で、あこがれの先輩が二輪レーサーがコーナリング攻めているイラストを描いていて、すごくかっこ良かったわ。今唐突に思い出したわ。
それはともかく、そんなドシロウトなわたしくめにもヤマハ発動機さんは愛の手を差し伸べてくださって、「分からなくても楽しめると思いますので、レース観戦しませんか?」と『現場で体感!全日本ロードレース選手権観戦ツアー』にお誘いいただきまして。
場所はツインリンクもてぎ。日本の二輪レースの最高峰「JSB1000」の決勝戦を見られるというのです。
本当に分からなくても大丈夫なの? と心配だったけど、「初心者向けロードレース基礎知識講座」があるから問題ないとのこと。観戦を楽しむポイントや見どころ、ヤマハ発動機とレースの関わりなどをレクチャーしてもらえるそうです。
というわけで、GO GO!
ツインリンクもてぎ!
会場となるツインリンクもてぎは栃木県にあり、新幹線の最寄り駅は宇都宮。というわけで、東京駅から新幹線ですな。ぼんやりしていて、座席を確保できない!> <と思っていたら、先に乗車していたチワママさんのおかげで座って移動することができました。ありがとうございました!
宇都宮駅では、ヤマハ発動機・広報の岩﨑さん、壬生さんが旗を振って待っていてくださいました。まいどありがとうございます!
そこからなんとも立派なバスに揺られること70分。ツインリンクもてぎに到着です!
ちなみに、トップの写真は、バスの中でいただいた最初のスペシャルプレゼントで、なんとピットの中まで入れるというパス! バスの中でパス! ダジャレですか、岩﨑さん?
閑話休題。
入り口は「あれ? これから高速に乗るのかな?」と思うような構え。駐車場があるからっていうだけですな。これがもっとも効率良いのでしょうね。モーターレースをやるところだけあって、二輪や四輪でやってくる人が多いらしいです。
駐車場からてくてく歩いて会場の入口へ。
そしてそこからさらに10分ほどのところに、今回の「詰め所」がありました。
が!
実は、今回、ツインリンクもてぎを運営するモビリティランドからのご厚意で、VIPルームの一室をイベント用にお借りできることになったそうで。ありがたいことです。
VIPルームだけあって、ここからの観戦も可能。遠いけどね |
念願叶った堀江さんによる渾身の「基礎知識講座」
「全く分からなくても大丈夫ですよ〜」と広報さんがおっしゃる根拠となるのが、この堀江さんによる「初心者向けロードレース基礎知識講座」。ヤマハ発動機技術本部MS戦略部企画グループの堀江直人さん |
ちなみに、この「MS」はMicrosoftでもMSのMSでもありませんからね。「モータースポーツ」のMSですよ? 念のため。
二輪レースには
- ロードレース
- モトクロス
- トライアル
の三種類があり、今回観戦するのはロードレース最高峰「JSB1000」。裾野は広いけど、頂点にいられるのは、当たり前だけどごく一部、ということで、その「一部」を見られるんだなぁということにみんなわくわくですよ。テンションも上がりますよ。
しかも、予選1位通過したのがヤマハファクトリーの選手だというではないですか。ますます楽しみですよ。
ちなみに、報道で発表される「年間ランキング」はポイント制。レースの1位は25ポイント、2位は22ポイント……という具合にもらえ、その累積ポイントでランキングが決まるそうです。
それから、ライダーのウェアについても説明が。
スーツ、ブーツ、ヘルメット……までは見れば分かるけど、転倒したときのショックを和らげる「脊椎プロテクション」「チェストガード」を身に着けているとのこと。さらに意識不明の重体になった時のため、名前と血液型が記載されたカードも身に着けているんです。生身の人間がむき出しで時速300kmで競うのですから、そりゃあ念には念を入れてますよね。
あ、時速300kmって、言ってみれば新幹線にまたがっているようなもの、とのことでした。分かりやすい。
スーツもMMJが公認している安全面・品質面での確認が取れたもののみ着ることができ、もしそれ以外のものを着用していたら失格になるそうです。ちなみにスーツは天然の牛皮革。グローブでは一部羊革のものもあるそうです。
あ、ライセンスももちろん身に着けていますw
ツインリンクもてぎ! 再び!
次に、ツインリンクもてぎを運営しているモビリティランドの上野さんが会場について説明してくださいました。この施設の名前「ツインリンク」はアメリカンスタイルのオーバルコースとヨーロピアンスタイルのロードコースがうまい具合に組み合わさっている、ということから「ツイン」の「リング」で「ツインリンク」なのだそうです。
え? アルファベット表記では「TWINRING」じゃないかですって? そうなんです。実は「TWIN」は英語だからそのままなんだけど、「RING」はドイツ語の方で「リンク」としたそうです。これはアメリカンスタイルとヨーロピアンスタイルの融合、ということを表しているとか。深いなぁ。
東京ドーム137個分の広さがあるというツインリンクもてぎ。レースコース以外にもオールシーズン家族連れが遊べるアトラクションがあって、そちらも楽しげ。
とはいえ。
体験しようと思えばいつでも体験できるアトラクションではなく、今回はどんなにお金を出しても入れなさそうなピットや、レースを見守るコントロールセンター、それにあの素晴らしい写真の数々を撮る人たちが詰めているメディアセンターに入れる、ということで、早速レッツゴー。
ここがコントロールセンターだ!
レクチャーを受けたVIPルームのある建物を出て、向かったのは「パドック」方面。パドックといえば、競馬で出走前の馬たちがいて彼らの調子や準備しているところを見られる場所、という意味合いでしか知らなかったのですが、バイクのレースでも使われる言葉だったのですね、パドック。ということは、レース前の選手たちやマシンを見られる……。
……と、その前に、レースにとってなくてはならないコントロールセンターの見学が。
コントロールセンターというのは、管制室のことですな。広大なコースのあちこちに設置してあるカメラからの映像をモニタリングして、コースアウトしてしまったりアクシデントのある選手をいち早く見つけて対応できるようになっています。
順位を表示するモニター |
なぜなら、ゴールにある受信機が各マシンに取り付けられている機械が発する識別信号を受信して、間違いなくどの順番でゴールしたかが分かるようになっているから、なのだそう。
そういえば、以前「今度はモータースポーツに挑戦か?!――ヤマハ発動機レーシングカート体験&楽器工場見学に参加してきた」でレース体験したときに、発信機をそれぞれ配られた記憶が。ブログに書いていないけど(ぉぃ)。
続いて隣りにある「時計室」へ。
サーバールームのようですな。
そして、メディアセンターへ。
順位を瞬時に知らせるモニター 右側に映っているテレビ番組が気になってしまったw |
皆さん、まじめに仕事されています |
プロが使っている“バズーカ”レンズ こんな重いものをよく腕で支えられるなぁと |
ヤマハブルーが美しい |
ケンコー・トキナーの7倍ズーム単眼鏡 |
個人的には、以前いただいたつなぎを着て、ジッパー下げたら「あっ! 中からもヤマハのロゴが!」というのをやってみたいけど、そもそもつなぎを着る機会がないorz
それはともかく、あとはお昼を食べてレース観戦ですよ〜。
からあげ…… |
ではなく、洋風弁当♪ |
いよいよレース観戦!
ここからが本番です。レースです。レース観戦です。では、レース直前のピットの様子を見てみましょう。
あっ、間違えた。
入念にチェックするスタッフたち |
予選1位で通過した中須賀克行選手が レースの無事を祈っていた |
レース会場はとかく広い。上の写真の左端からやってきて、ここから右奥のところまで歩いていきます。さすが東京ドーム137個分の広さ。
観戦場所に到着! 直線コースを一気に下ってきて、コーナー手前で多少スピードを緩め、ググッと曲がっていくという、選手それぞれに異なるテクニックを見られる場所、とのことです。レース写真初心者でも、多少は撮りやすいとか。スピード落ちるから。
………すみません、これが限界ですf^^;
というわけで、レースの雰囲気がもう少し伝わるように、せめて動画をどうぞ。
開始早々、コースアウトしてしまった選手も(´・ω・`) 番号からするとホンダの渡辺一馬選手のもよう |
優勝は中須賀克行選手!
気になるレース結果は、というと、ヤマハレーシングチームの中須賀克行選手が堂々の1位、そして20歳の野左根航汰選手が3位という結果に。応援していたヤマハレース観戦ツアー参加者一同「キャーキャー」ですわw青いTシャツ着た24名全員大興奮!
そして、その熱が冷めないうちに、またまたピットへお邪魔することに。
中須賀克行選手のヘルメット |
グリップがよくなるよう、 タイヤに溝はなくツルツル |
こちらは残念ながらコースアウトしてしまった 藤田拓哉選手のマシン |
で、2016年も勝っちゃったから、5年連続……すごい……。
そして、そのすごい中須賀選手が一緒に写真に写ってくださるという貴重な機会ががが!
その写真がこちら!
野左根選手まで入ってくださっています! うわぁ〜。両隣の人、うらやましぃ〜w
そして、お忙しいにもかかわらず、足を止めて個別の写真撮影にも応じてくださっていました。懐が広いですなぁ〜。
ベテランの貫禄を放つ中須賀選手と フレッシュな空気をまとう野左根選手 |
なお、もっとかっこいい写真とレースの雰囲気がガッツリ伝わってくるブログをご所望の方はぜひともブログ「Digital Life Innovator」さんの「全日本ロードレース選手権JSB1000でYAMAHA FACTORY RACING TEAMに密着 #ヤマハバイク #JRR」というエントリーをどうぞ! 背筋がゾクゾクするほどの感動を味わえますよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿