2020年12月15日火曜日

もう椅子にこだわらない! 置くだけで腰が楽になる「Style PREMIUM DX」


毎度どうも! 万年、腰痛と肩こりに悩まされている管理人です! 先日、鍼を打ちに行ってから、ずいぶんと良くなりましたけどね!

とはいえ、コロナ禍ということもあり、ほぼ家から出ないでデスクワークをしていると、腰が……。あと、床に座っているときに、猫が膝の上に乗ってくると、しばらく動けないしね。これもまた腰を痛める原因に。

というわけで、何かしら良い椅子がないかと探していたんだけど、アーロンチェアとかめっちゃ高い! ほかにもいろいろ(以前お世話になった職場で)試させてもらう機会があったけど、どれも10万円以上と高価。ガジェットに出せても、椅子に出すにはなかなか踏ん切りがつかない……。

などと思っていたら、相方が「こういうのでいいじゃない?」と提案してきたのがこちら。


MTGがStyleブランドで販売している姿勢サポートシート「Body Make Seat Style」、バタフライとも言われる椅子の上に乗せる座椅子のようなもので、プラスチックっぽいものから、ちょっとしたクッション機能のあるものまで揃っている。家電量販店で試してみたところ、「気持ちいい」と感じたらしい。実はわたしもこういうのでもいいから欲しいなぁと思っていたんだけど、なかなか言い出せずにいた。

というわけで、家電量販店に行くか、蔦屋家電に行くか、はたまた直営店に行くかというところで悩み、どうせなら確実にあるだろうと予測できる直営店「Style南町田グランベリーパーク店」に行ってきた。

グランベリーパークにはバイク駐車場がない

はい、ここ要注意。

グランベリーパークは、南町田駅の真ん前にできた、大型のショッピングモール。いや、ショッピングモールというには、意識高い系なので、なんて呼べばいいのかな。一日中楽しめるテーマパークのような佇まいでもある。あまりに大きいので、南町田駅が「南町田グランベリーパーク駅」と名前を変えてしまったほどだ。


……ということもないでしょうけど(本当は、駅前再開発に伴い改称)。

Google Mapで場所を確認したときに「これだけ大きければ、バイク駐車場くらいあるでしょう」と思って、近隣駐車場を探さずにいたら、これが失敗の元。ないのよ。二輪駐車場が。自動車や自転車用の駐車場・駐輪場はかなりのスペース取ってあるんだけどね。

というわけで、いったん路肩に停車し、Google Mapで検索。そしたら、南町田グランベリーパーク駅のすぐ近くに発見。




なんと3時間まで無料。1日駐めても300円! しかも、交通系ICカードで支払える。ちょっと入り口が狭いのが難点だけどねぇ。

というわけで、南町田グランベリーパークにバイクで行こうと考えている人は、気をつけてください。

カスタマー・フレンドリーなStyle直営店

南町田グランベリーパークの敷地内に足を踏み入れて「失敗した!」と感じた。というのも、COACH、T-fal、ル・クルーゼ、STAUB、fukusukeなど、高そうなブランドが軒を連ねていたから。場違い感が半端なかったのよね。

とはいえ、ここまで来たからには座って試して、帰宅後にポチれるよういいのを見つけて、ランチを食べてから出ないと帰れない! ということで、Style直営店を探すことに。

果たして、駅側からだと割とすぐに見つけられた。


到着時、店内にはお客さんがいなかったため、少し躊躇したけど、ここまで来たからには(以下略)。

入店すると、すぐに女性スタッフさんが対応してくれたけど、なぜかすぐに男性スタッフにバトンタッチしていた。直後に入ってきた家族連れを接客するためだろうか。わからんけど。


なお、後で判明するんだけど、彼は店舗責任者。店長という肩書なのかどうかはわからないけれど、店舗で提供するサービスについての権限があるとのこと。しかも、整体師の資格もあり、実際に患者さんたちの痛みと向き合ってきたんだとか。そんな人がスタッフとして働いているって、Styleの本気度がうかがえますな。

で!

わたしはしょぼい感じ(失礼!)のものを狙っていたんだけど、最近発売された「PREMIUM」や、その改良版の「PREMIUM DX」に座ったら、戻れなくなってしまった。ぐぬぬ……孔明の罠か……。

左がPREMIUM DX、右がPREMIUM

しかも、PayPayで支払えば町田市独自でやっている「いこいこ町田!PayPay使って“うふふ”な買い物 最大20%戻ってくるキャンペーン」が適用されるっていうじゃあありませんか。

オンラインで買うより安くなる。いつ買うの? 今でしょ! みたいな。

そんなわけで、なぜか相方もわたしも同じものを購入。「今なら、弊社で開発したマスクをプレゼントしているんですが……」と言いながら「シートもお選びいただけますよ」とバックヤードから出してきたのが、旧型のBady Make Seat。えっ、これ、家電量販店でよく見かけたやつじゃない。

どうやら廃番になってしまったものらしく、在庫処分的な意味合いもあるんだとか。ただ、このご時勢、もう一つの「シート」よりマスクのほうが人気らしい。

というわけで、シートをおまけとしていただくことに。

っていうか、PayPayボーナス20%(1回の買い物では最大5000円)が後で返ってくる上に、3000円以上のものをおまけしてくれ、しかも送料無料だというので、これは本当にお得。いや、高い買い物なんだけど、7年から8年使えることを考えると、お得としか言いようがない。ありがとう、店舗責任者さん。あなたのおかげで、おっかなびっくり入店したのに楽しい時間が過ごせたし、ためになる話もたくさん聞けたよ。

なお、今回は試せなかったけど、最近発売されたばかりの寝ながらストレッチできるマットレス「NEWPEACE Light」も置いてあった。

マットレス内にエアを注入することで、寝ながらストレッチできるとのこと。これもまた、腰とか肩とかによさげ。リフレッシュできそうね。税込5万4000円とのことなので、ちょっと手が出せないけど。

木の椅子が極上の座り心地に

昨日の今日で、もう届けてもらえたPREMIUM DXとおまけのシート。


キッチンで使っている、木製の椅子に乗せてみましたよ。


椅子がフォトジェニックになってる。


どちらも座り心地は上々。なお、PREMIUM DXのほうは、厚みがあるので床置きもOK。ニトリで購入したコルクマットの上に置いて座っているんだけど、2時間ほど座りっぱなしでもきつくない。主に腰と足が。

これはいい。

仕事がはかどる=収入が上がる。しかも、腰痛に悩まされる頻度が減るから、相対的にQOLも上がる。いい買い物ができました。


 

2020年12月7日月曜日

ブォオオオオン……コストコで買った家庭用真空パックマシン「FoodSaver FM3943」が非常に良かった件


 毎度どうも! 食材を余らせがちand腐らせがちな管理人です!

元気よくカミングアウトできるような話じゃないってね!

そんなわけで、冷凍室の大きめ冷蔵庫を去年の夏に購入したんだけど、今度は冷凍焼けがすごい。ジップロックを使って、できるだけ空気を抜いて保存しているつもりなんだけど、人力ではさすがに限界がありますなぁ。

フードシーラーとか、真空パック機とか呼ばれている、「バッグ内の空気を抜いて密閉してくれるマシン」のことがずっと気になっていたけれど、「でも、お高いんでしょ?」ということで、買えずにいた。

そんな折、コストコで「FoodSaver FM3943」を発見。値段もそんなに高くない。「買っちゃう?」「いや、今はよそう」というやり取りを何度も相方と繰り返し、先日、とうとう購入しちゃったのですよ!

「鮮度が最大5倍長持ち」だそう

28cm×3mのバッグロールが1本、真空バッグL、S、真空ジッパーバッグSなどが同梱されているから、買ったその日に使い始められるぅ!

オプション品の、追加バッグロールももちろん売っていたけど、「今日のところはこれだけあれば充分でしょう」ということで、こちらの箱のものだけを購入。朝食用のパンプキンマフィンや昼食用のベーグル、それにストック用豚ひき肉を、パックするのが楽しみで楽しみで、ニヤニヤしながら帰宅。

はやる心を抑えつつ、開封の儀を。




大きい……。本当に家庭用? 取扱説明書の注意書きに「業務用として使用しないでください」ってあったから、家庭用なんでしょうけど、大きいし、見た目がちょっと……。

専用バッグ以外にも使える!

気を取り直して……。

FoodSaver FM3943は、専用バッグ以外のものも真空パックにできるのね。同梱のロールバッグを使えるのはもちろん、ハンディシーラーがあるからジッパーバッグや別売りの真空フレッシュボックスの吸気口にそれを当てて空気を抜くことも可能。真空ボトルストッパーなるものもあり、飲みきれなかったワインのボトル内の空気を抜くこともできるとか。750mlのワインを何日もかけて飲むような我が家ではありがたい。


あと、地味なところでは、スナック菓子の袋も密封できるのね。ほんまかいな。まだ怖くてやっていないけど。コストコのビッグパックを買うことがあったら試してみましょ。

あっという間に吸気&密閉

袋状じゃないと意味がないのに、このロールタイプのはどうやって使えばいいのかと、取説とにらめっこしていたんだけど、

【結論】ロールバッグで袋を作って食品を入れてから再度マシンに入れる

というのが正解らしい。いや、それが正解なんだけど。

まずは、ロールを密封ヒーター部に届くように少し引き出して密封ボタンを押す。すると、1辺が閉じる。そのまま使いたい長さ+8cmほどを引き出して、再度密封ボタンを押して密封(というか、密着)。その作業をマシンがやってくれている間に、内蔵カッターをスライドしてバッグを切断。これで、ロール本体とつながっている部分は「底」ができ、手前に引き出した1辺が閉じたものは、切断部分に「口」を持つことができるようになる。

次に使うための準備をしながら、袋の口を作る、というわけね。


使い方がわかったところで、レッツ真空!

余談だけど、わたしのいた地域では、中学に上がる頃まで汲取式トイレが普通に各家庭にあって、ちょうど通学時間の通学路に面した家庭の糞便を、バキュームカーが汲み取り作業していたのね。今思うと失礼な話ではあるが、作業中はあたり一面臭くなるので、割とみんな早足で抜けていた。

小4の時のクラスの担任が、授業中に「そうだ、みんな、真空って、英語でなんていうと思う?……バキュームっていうのよ」と口にして、ザワザワしたのを思い出した。

閑話休題。

で!

サクサクと袋状のものを作っていき、買ってきたマフィンやベーグルを真空保存していく。慣れるまでは、「あれ、どこに合わせればいいんだ?」と手間取っていたけど、3回くらいやったところで、だいたい把握。

セットから吸気&密閉まで30秒ほどで完成だよ! こんなにスピーディーとは!

おかげで、我が家の冷凍室には余裕が生まれ、これまでコストコに行っても、マフィンとベーグル、そして肉1種類しか買えなかったところ、もう1種類くらい買い置きできるようになった! 2週間に1度の買い物が、充実したものになったのは言うまでもない。

なお、真空状態で密封できるから、いわゆる真空調理とか低温調理とかいうものも捗るようになったよ。浸水しないようにラップをぐるぐる巻したり、空気を抜くために人間真空マシンにならなくても良くなったしね!

もう、こんなことしなくてもいいんやで

ローストビーフ……
真空パックが簡単に作れるから楽ちん

我が家の食料をSaveしてくれるかどうかは、切り盛りの腕次第なんだけど、せっかく買ったので、がっつり活用して、いろいろなものを無駄にしないようにしようと決意しましたよ! ってか、買って良かった! もっと早く買っておけば良かった!

 

コストコだと、もっともっと安いよ!

12月1日にオープンした「KDDI MUSEUM」に行ってきた!


 毎度どうも! ケータイ大好きな管理人です!

東京デジタルホンからはじまって、J-PHONE、Vodafone、Softbankと、さまざまなキャリアを渡り歩……いていない! 勝手に、会社が変わってるだけや!

と、それはいいとして、現在は、Softbankとau、そして楽天モバイル回線を持っているわたしですが、auを使いはじめたのは割と最近。Galaxy S6 edgeを使いたくて契約したっていう感じ。2015年の11月くらいだったかなぁ。

回線持っているし、行く資格は充分あるよね! ということで、各路線の多摩センター駅近くにある、KDDI MUSEUMへ、予約して行ってきましたよ。

奥じゃなくて手前のビル

多摩センター駅前の広場のようなところから南西の方角を見てみると、少し向こう側にあるのに、高さがあるからよく見えるKDDIビル。

ちなみに、多摩センター駅の周辺は、多摩丘陵という独特な地形のためか、自分が1階部分を歩いているのか地下を歩いているのかが分かりづらい。バスターミナルやタクシープールが、降りたところにあることからすると、多摩センター駅やその広場あたりは、2階っていってもいいのかな。

で! そんな地形だからかわかんないけど、そこからかなり遠くまで、回廊的な上の通路で行けるようになっている。KDDI MUSEUMもそう。歩行者しか周りにいないから、ちょっと駅から遠くても散策気分で歩いていける。


なお、広大な敷地への入り口はひとつだけで、警備員さんが立っていて、「お、ここでいいのか?」とちょっと気後れしてしまいそうな雰囲気だけど、入っても大丈夫。そして、KDDI MUSEUMは、奥にあるKDDIの建物ではなくて、手前の少し低い建物ね。

正面中央辺りに建物の入口があるから、そこを通って受付の人にちょこっと訪問目的を告げると、「向かって左側のゲートのうち、開いている最も右側の入り口から入ってください」と教えてもらえる。

入館の“プレ検温”も、そこでできるんだけど、汗っかきなわたしでは、おでこが冷えすぎてて測定不可。まあ、いつものことですがな。

所要時間は約90分

20分くらい早く着いてしまったけど、入館してきたことを察知したMUSEUMの受付の人がすぐに出てきてくれて、受付を済ませる。そこで2部のパンフレットをゲット。

時間ぴったりに、ガイド役のスタッフがやってきて、荷物が多い人はロッカーに預けられること、それ以外で準備できている人は、アルコール消毒をしたうえで、MUSEUM内に入れることを告げてくれた。

バカみたいに大荷物を持っていたこともあり、わたしはロッカーに荷物を預けることに。よく確認せずロックしてしまったんだけど、4桁の暗証番号を自分で設定するタイプだったのね。90分後に開けられるか不安になってしまった。

さて、入ってすぐは、通信の歴史についてのムービーを全員で鑑賞。その後、電気の発見のおかげでモールス信号が生まれたこと、電波が空気を伝わることがわかり、長波を飛ばすようになったこと、実は、電離層や地表に反射させればもっと低出力でもよいことがわかり短波が主流になったことなどを、当時使われていた送受信機や巨大碍子など展示物を見ながら解説を聞くことができました。


ようやく衛星通信の時代が到来し、1961年、アメリカの第35代大統領ジョン・F・ケネディが「グローバルな衛星通信システムを実現させよう」と演説し、1963年に日本〜アメリカ間で初のテレビ衛星中継実験が行われたんだけど、送られてきたメッセージは……。結構衝撃的なもの。これは、ぜひともMUSEUMに行って、見てみてほしい。

国内の通信を独占していた電電公社が1985年に民営化して、いくつかの会社が参入したんだけど、そこで誕生したのがKDDIの前身となる第二電電(DDI)。日本テレコムなどと違い、全くインフラを持たないところからのスタート、ということで、今でいうベンチャー企業のような位置づけだったんだとか。それが1986年のこと。

なのに、海底光ケーブルを敷設するのに大活躍したりとか、国際通信で大きな役割を担ったりとか、そんな歴史についても知ることができ、勉強になりましたん。

歴代機種がズラリ

そして、お待ちかねの「au Gallery」。2000年から現在までのauケータイ・スマホを一挙に展示してあって、「おおお、こんなのもあった」「これ懐かしい」というものがズラリ。

auブランドと関わるようになったのが最近だから、それほど詳しくはないけれど、周りがほとんどauだったので、「あった、あった、こういうのあの人使ってたわ」みたいに感慨深かった。

それから、流通しなかった「au Design project」の全機種を見られるのも、多分ここだけでしょう。ケータイ好きなら、一度は見に行くことをオススメします、まじで! まあ、年内はもう予約でいっぱいなんですけどね!

KDDI MUSEUMについては以下のとおり

名称:KDDI MUSEUM( https://www.kddi.com/museum/ )
所在地:東京都多摩市鶴牧3-5-3(最寄り駅は多摩モノレール、小田急多摩線、京王相模原線の多摩センター駅)
開館時間:10:00〜17:00(1日3回入れ替え制)
休館日:土日祝日、年末年始と独自休館日
入館料:無料(要予約制)


2020年11月23日月曜日

古墳シンガーまりこふんさんとの「ツアーに行くNARA予習だよ!」ライブに行ってきた!



毎度どうも! 日本史も世界史も苦手だった管理人です! なんで苦手だったかというと、年表を覚えられなくてねぇ……。「ナクヨうぐいす平安京」という覚え方があると知ったのは、成人してから……。

が、しかし! 高松塚古墳壁画とか、キトラ古墳などはなぜか覚えていたから、それなりに興味はあったのでしょうなぁ。あと、日本の古典好きというのもあったし。

そんなわけで、奈良県橿原市と日本旅行がタッグを組んだツアー「古墳シンガーまりこふんと行く『橿原・飛鳥の古墳にコーフン旅行』 ツアーに行くNARA予習だよ!」というイベントに行ってきましたよ。

まりこふんさんとは?


「古墳シンガー」「まりこふん」って、どちらもかなりキャッチーな感じがするけど、まりこふんさんは、音楽活動の合間に仁徳天皇陵に行ったのがきっかけで、古墳めぐりを開始。3000基以上を巡り、2013年1月に古墳にコーフン協会を立ち上げるほどの古墳好きな古墳シンガー。

終始コーフンしていらっしゃる様子に、「古墳ラブ」が伝わってきましたよ。

で!

今回のイベントは、まりこふんさんと一緒に行けるツアーの予習編ということなんだけど、奈良県橿原市から魅力創造部長(総合政策部副部長)山﨑貴浩さんまで応援に来てくださり、600基ほどの古墳がある橿原市の魅力を語るところから始まりました。そして、その様子はYouTubeでライブ配信and録画配信(記事執筆時は非公開になっているけど、編集して公開されるかも)。

橿原市とは?

橿原市のよみは「かしはらし」。「木偏にいち・た・いち・た・いち」と覚えるそうです。

また、橿原市には694年から710年まで使われた藤原宮があることから、キャッチフレーズは、「日本国始まりの地」。平安京より前ですしねぇ。

というか、日本の初代天皇であられる神武天皇が居を構えられたということ、「日本」という国名を海外に広めた時代であること、国内の貨幣「和同開珎」が作られ(西暦708年)国内初の法律「大宝律令」が交付された(西暦701年)ことなどを考えると、「日本国始まりの地」はここで合っているのかなぁと感じる。日本書紀にも、「日本建国の地」と記載されているしね。

そんなようなことを、非常に楽しく教えてくださったのが山﨑さん。魅力創造部長だけあって、話に熱がこもります。ってか、本当に公務員なのか山﨑さんw喋りうますぎるし、PR会社の人かと思ってしまったよw

古墳シンガーまりこふんと行く「橿原・飛鳥の古墳にコーフン旅行」の見どころは?

橿原市の魅力について教えてもらったら、いよいよ本題! ツアーについての説明です。

前述の通り、今回のツアーは日本旅行と橿原市がタッグを組んで実現するもの。そのため、こんな特典も……。



鍵がかかっていて、絶対に開かない扉の内側に入れたり、中を覗くことすら難しい菖蒲池古墳の扉も開けてもらえるとのこと。「普段非公開」のところを公開してもらえるとか、気分はタモリさんじゃあないですか! そうでなくとも古墳好きにはたまらないツアーになりそう。

あと、「まりこふんと行く」とあるように、今回のツアーでは、必ずまりこふんさんが同行されます。まりこふんさんが体調不良などで行けない場合は、なんとツアー自体がキャンセルになるそう。

無事に催行されれば、まりこふんさんのディナーショーも楽しめます。いろいろとすごい。

なお、旅行の日程は一泊二日。東京発と名古屋発で、東京勢が名古屋勢と名古屋で合流して、バスで橿原市に向かうという行程。

全4回が組まれており、第1回は12月5日出発便。申込みは11月26日(木)まで。それ以降は、12月12日、年が明けて1月16日、1月30日の出発日。それぞれツアーの15日前までが申込期限となっていますよ。

GoTo トラベル対応ツアーとなっているので1万4000円が旅行代金から割り引かれ、さらに地域クーポン券6000円分がついてくるとのこと。食事は朝1回、昼2回、夜1回ついてくるので、クーポン券はまるっとお土産に使えそうですね。あ、あと、江戸時代の建物がそのまま残っている今井町のカフェや、素朴なのにめっちゃ美味しいといううわさの「だんご庄きなこだんご」を食べるのもいいかも。

ツアー申し込みページはこちら。行程詳細を記したパンフレットのPDFも、リンク先のページから確認できるので、興味のある人は覗いてみてはどうでしょうか。

なお、Webからの申込みが分かりづらいということなので、本当に申し込みたい人は、サイト下部にある番号に電話して、高田さんを呼び出すとスムーズに予約できるそうです。それでいいんかい(笑)。

2020年10月25日日曜日

仔猫が我が家にやってきたよ!


 毎度どうも! 猫大好きフリスキー……じゃなかった、管理人です!

子どもの頃から、ずっと動物が身近にいて、特に猫は家の中や外を出入りしていることが多かったし、あの頃は今よりおおらかだったから、普通にアパートで猫を飼っていたりしたけれど、今は室内飼いが推奨されているし、ほとんどのアパート(っていうか、賃貸住宅全体)で動物の飼育ができないから、難しいですよね!

でも、「猫、飼いたい……」と、ここ20年くらいずっと考えていて……。ついに! 仔猫が! 我が家にやってきたわけですよ!

出会い

猫を飼うには、一軒家だよね、ということで集合住宅からの脱却を試み続けていた数年。今年は郊外に小さいながらも一軒家を購入でき、猫を飼う準備が整ったかに見えたのです。

が!

新型コロナウイルスですよ! 生体を販売していないんですよ、どこのペットショップでも!

そうこうしているうちに、夏ですよ! まだ全部屋にクーラー入れていないから猫には過酷だから(もちろん人間にも過酷だったけど)生体販売がぼちぼち始まっていても買えないし飼えない!

というわけで、涼しくなる10月を目処に“お迎え”を考えていた。

とある日、バイク用品やアウトドア用品(っていっても、七輪)を買いに、ホームセンターに行ってみた。同じ系列の、近所の店には欲しい物がなかったので、ちょっと足を伸ばしたお店にね。

で!

「ちょっとだけ……ちょっとだけ、ペットコーナー行こうよ」と、言いもせず、ふらふらとペットコーナーに引き寄せられるかのごとく行ってみたら、ノルウェージャンフォレストキャットの男の子と目が合った。

「うわっ、かわええ!」「しかも、目、バッチリ合ってる!」と、同種の猫を購入予定だったわたしはテンションマックスに。

が、しかしそこからさらに2つ隣の下の段にいるアメリカン・ショートヘアの仔猫にも惹かれた。めっちゃ元気やん。遊びまくりやん。

10月下旬ということもあり、どの生体も10%OFF。が、そのアメショは「広告の」とのことで30%OFF。こんなに元気なのに、30%OFF! アメリカン・ショートヘアのシルバーパッチドタビーが30%OFF!

聞けば、両親とも体が小さく、アメショといえば6kgくらいになるオスもいるというのにどちらも3kgくらい。だから、この子もあまり大きくはならないだろう、とのこと。仔猫なのに、手足がやたらと小さく華奢だったのはそのためかー。

とはいえ、小さくてもこんなに元気だったらノープロブレム。しかも、人馴れしており、耳の中や歯茎などを見せてもらっても威嚇する気なし。スタッフさんも「小さいから、売れ残るかもしれないけど、そしたらわたしがお迎えしようと考えていたくらいいい性格なんです」と絶賛。ケージの中では元気すぎるほど元気なのに、抱かれるとおとなしくなる、というところもポイント高かった。

トントン拍子に話がまとまり、お迎えすることになりましてん。そのアメショのちょうど3カ月目のことでした。

準備

本来、猫を迎えるには前日くらいまでに準備をしておくのが望ましいんでしょうけど、見に行った翌日から、わたしが旅に出ることが決まっていて、しかも夫も仕事で夜中近くに帰ってくる。

そんなわけで、夫の休日(折しもわたしが帰ってきた翌日)にお迎えに行くことに。その日に全部揃えるという慌ただしさ。

ただ、お迎えを決めたときに、絶対に必要だろうと、キャンペーン中の「初めての猫ちゃんセット」みたいなものも購入。

セットには、バンビーノ キャットサークルバンビーノ キャットトイレ、フード用皿、ペット用ベッド、カルプラス(猫用粉ミルク)、naisshu - a(粗相をしたときのニオイ消しスプレー)、needU(犬・猫用サプリ)などが含まれていて、ものすごくお得。


あ、お得の話しているんじゃなくて、準備の話だった。

猫砂や餌、ヒーターなどが含まれていなかったので、お迎え当日に購入。大荷物を抱えて帰って来ました。

移送用の箱に入れられた仔猫は、外の見えない不安からか、ずっとミャーミャー、ミャーウ、ミャーオと鳴きっぱなしで、心臓をえぐられる思い。あとちょっと、もうちょっとで着くからね、と声をかけつつ、「まあ、家に着いても、サークル完成するまでは箱から出せないんだけど」とはおくびにも出さずに、家に到着。

床に置いて、しばらくしたら無き止んだのでサークルを作り始める。


そして、ようやく完成!

あとは、棚を入れて、サークル内で縦移動できるように。

仔猫は、サークル内を探索。

思っていたより、すぐに慣れてくれた。おおらかな性格だったからか、当日準備でもなんとかなかったけど、やはり前日までにはなんとかしておきたかったなぁというのが、正直なところであります。

放逐

サークル内ですっかり落ち着いて、餌を食べ、水を飲み、オシッコをペットトイレ内でできたのを確認してから、扉を開けて自由に出入りできるようにしてみた。

ら!

すぐに飛び出してきたよ、この仔ってば。

部屋中を走る走る走る。1時間以上、走りっぱなし。しばらく走り回ってはサークルに戻って水を飲み、また走り回るという繰り返し。元気でよろしい。

しばらくは、サークル内で過ごすことを覚えてもらって、一日に数回お散歩する(運動会っぽさもあるけど)という形で、家に慣れさせようね、ということで方針は決まりましたん。

ペット用品あれこれについて

今回、仔猫の安心できる場所としてバンビーノキャットサークルを導入したわけだけれど、組み立て用の説明書が同梱されていなかったのがかなり「キビシー」と感じた。それぞれのパーツが何を意味しているのか把握した後は、サクサクと組み立てられたけど。



なお、組立方法は、サイトにあった取扱説明書を確認。スマホで表示させたせいもあり、非常に見づらかった。余談だけど、AdobeがPDFをPC/スマホに最適化するリフロー式にするかもしれないという噂が出ているので、そこは頑張ってほしいなぁと、身にしみて感じた。

切断が甘い箇所がいくつかあって、金属のトゲのようなものが出てしまっているのも残念ポイントだった。

バンビーノキャットトイレは、いわゆる普通の猫用トイレ。お店で使っているということもあり、すぐに入ってくれました。なお、猫砂は「ペティオ 流せる固まる木の猫砂」を選んでみた。流さないけど。

レビューにあるように、ポロポロとした感じで、すぐに細かくなってしまうから扱いづらいと感じる向きもあるけれど、オガクズと同じと思えば、あまり気にならないかな。紙や石よりいい感じ。違和感なく仔猫がトイレに入ってくれたというのもあるし。足へのアタリが柔らかいらしく、落ち着いてたのが印象的。

爪とぎは、コーナンオリジナルの「LIFELEX 猫のつめみがき」。両端に鈴入りのボールが入っていて遊べるほか、幅がしっかりあるからくつろぐのにも使える。っていうか、めっちゃくつろいでいる。

買って良かったもののひとつに入りましたん。

……などと書き連ねたけれど、このブログは「日記」ではなく、レビュー中心なので、猫成分が増えることはなさそう。もっとも、猫関連の製品を購入したら、出てこないとも限らないんですけどね!

我を讃えよ


2020年10月9日金曜日

コストコのお寿司(大)を無理やりバイクに搭載してみた

 毎度どうも! 「コストコが近所だよ! ふふん」な管理人です!

今まで、コストコは「遠い」「混む」ということで敬遠してたんだけど、コストコからバイクで15分くらいのところに居を構えるようになったので、2週間に1度くらいの割合で通えるようになったよ!

とはいえ、持っている移動手段はバイクだけ。バイク……そう、二輪車なわけですよ。四輪車と違い、幅があったりかさばったりするようなものは買えない!

だがしかし、最近、ツーリングネットなるものを手に入れたおかげで、普通のスーパーでトイレットペーパーを買って帰れるようになったワタクシ。これは大きめの荷物でもイケるんじゃないの!? と期待大なわけですよ。


なお、いつもは相方のTRICITY 125に巨大ボックスを載せて、そこにマフィン(×2)やベーグル(×2)やひき肉(1kg弱)を入れてるんだけど、ある程度以上の幅では対応できない。そりゃそうよね、ボックスの空間は閉じられているんだから。


↑こういうやつ

そのため、巨大ピザや46貫くらい入っているお寿司などは買えずにいた。

が!

今やわたしのバイクは無敵である。なんたって、ツーリングネットがあるんだから。お寿司のパッケージだけではグシャッと潰れてしまうかもしれないけれど、段ボール箱を使えば余裕じゃない!? とのことで、コストコで会計を済ませた後、ピッタリサイズの段ボール箱を探してみたけれど……ない。

やむなく、ちょっと大きめの段ボール箱を「ベース」にして、無事に持って帰れましたとさ。

そこはかとなく漂う無理矢理感

箱の中央が凹んでいる形状のおかげで、縦方向はネットで抑えられていないんだけど、ずれることなく、すっぽ抜けることなく持ち帰れました。2400円程度とはいえ、走行中に落としていたら、しばらく立ち直れなさそうなので良かったw

かくして、無事にお寿司様にありつけましたとさ。なんでもやってみるものですな。


2020年10月5日月曜日

ガソリン代を払える「Key」? EneKeyを登録してみた


 

毎度どうも! 駐車場付き住まいに引っ越して、バイク三昧の管理人です! って言っても、雨の日には乗らないんだけどね! しかも、ほとんど買い物に使っているだけなんだけどね!(FAZER25なのに!)

中免(普通自動二輪車免許)を取ったのが2017年4月だから、もう3年4カ月なんだけど、相方がTRICITY155を手に入れたのが2018年7月、そしてようやく自分専用バイクを手に入れたのが2019年10月。カーブが怖くて、まだ2回くらいしか遠出(片道3時間くらい)したことがありません! だからガソリン代も大してかかっていません!

が!

入れるんなら、できるだけ安く入れたいよね、でもちゃんとしたところで入れたいよね、というわけで、ENEOSで少しでも安くガソリンを入れられるように、EneKeyを登録してみたよ。

有人SSでサクッと登録可能

EneKeyは、ICチップ入りのタグ型端末。スタンドの端末に「ピッ」とかざしておけば、給油後に財布を取り出して~とか、クレジットカード入れて~とかしなくても、決済できるというものらしい(作っただけでまだ使っていない)。

「どうやって使うんだろう」「使ったら便利だろうな」「登録したいな」と思いつつ、ずっと何もせずにいたんだけど、ついにEneKeyを登録するチャンスが訪れましたよ。

登録したのは、コストコ多摩境店近くのENEOS。セルフだけど、ちょっとした買のできるコンビニを併設している。セルフで給油して、コンビニ内のレジでガソリン代を支払う、というちょっと変わったタイプのSSである。

店内には、EneKeyをオススメする大弾幕が……。

気になっていたので、レジに誰も並んでいない頃合いを見計らって、夫婦揃って「登録したいんですけど」と伝えて、登録することにしたのだ。

なお、登録にはクレジットカードが必要なんだけど、わざわざENEOSカードを登録しなくてもいいし、ENEOSカードを持っていなくてもいい。エポスカードでも楽天カードでもイオンカードでもセゾンカードでもいい。

あと、T-POINTが貯まるんだけど、クレジットカードとT-POINTカードが別々でも、登録時に一緒に提出すれば紐付けてくれる。

  1. 実際に、レジで登録した方法は次のとおり
  2. 免許証、クレジットカード、T-POINTカードを提出
  3. 免許証の写真をスタッフが端末で撮影
  4. 免許証から取得した氏名と表書きの住所が入力された端末を渡されるので必要事項を入力
  5. EneKeyについてスタッフが説明
  6. 説明に納得したら署名
  7. EneKeyをレジ脇のIC端末でスタッフが書き込み
  8. EneKey、ご利用ガイド書類の受け渡しで完了

裏で、ほかの作業をしてくれているのかもしれないけれど、見えているのはこんな感じ。思っていた以上にスピーディーに終わる。

ガンダムステッカーももらえた

EneKeyデビューキャンペーンとのことで、特別にもらえたのはEneKeyの表側に貼り付けるデコレートステッカー。ガンダム、ザク、地球連邦軍、ジオン軍の4パターン1シート。

わたしはジオン軍のものを貼りましたよ。
EneKeyは、キーと一緒に持ち歩けるので、「ぬぉわっ! 忘れた!」といううっかりも防げる。素晴らしい。
クレジットカードでガソリン代を払っているのであれば、EneKey使ったほうが早そうだし、EneKey無料だし、作ってみてはどうでしょうか!?