ラベル 新宿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新宿 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月9日金曜日

iPhoneからAndroidに機種変する人は注意! インストアのauショップでiPhone 6SからGalaxy S8へ


毎度どうも〜! 相変わらずガジェットが大好きな管理人です!

ガジェット好きすぎて、おまけに釣られることも多く、今回はおまけ目当てで6月8日発売の『Galaxy S8』を購入してしまいました。しかも予約で!

だってね、前日までに予約すれば、『(新しいほうの)Gear VR』と『Controller』がもらえるっていうんですもの。VR好きな人なら買わない手はないでしょう。

もちろん、コストもしっかり比較しましたよ。今使っているau回線でiPhone 6SからGalaxy S8にした場合、月額料金が変わるのか? 下取りに出した場合と出さない場合。これまでiPhone 6Sで掛けていた「アップグレードプログラム」のお金はどうなるのか? など。

iPhoneを購入したのが2015年9月。これも確か事前に予約して、発売日にゲットしたのではないかと記憶しています(なぜかブログ記事がない)。

購入時、「頻繁に機種変されるのであればアップグレードプログラムに入っておけばお得ですよ。この特典を使わないで機種変されれば掛けたお金はauWalletにチャージされる形で戻ってきますし」と説明され加入。内心「iPhone 6Sのピンク、可愛いからきっと下取りに出さないだろうなぁ〜。でも万が一ということもあるしなぁ〜。あと、全額戻ってくるということだし、まあいいか〜」といろいろな葛藤はありましたけどね。

で!

22カ月で機種変――その顛末 とは

現在Galaxy S6 edgeを仕事用回線として使っているんだけど、キャリアはSoftBank。そのSoftBankでは、Galaxy S8を今回出していないという事が判明。仕方ないので、プライベート用iPhone 6S(au)を機種変することにした。今ならSIM差し替えれば、(ライターとしての)仕事上iPhoneのキャプチャー画像が必要なときに以前と同じように使えるし、Galaxy S6 edgeはもうすぐ出るであろうNew iPhoneにでも機種変しましょう。

そんな思いを抱えつつ、最も利便性の高いと思われる新宿西口ヨドバシカメラに入っているauショップへゴー!

携帯キャリアにやたら詳しい相方も合流してくれました。

端末代を一括で支払うか分割にするか、で逡巡したけれど、ポイント目当てで一括払いに。iPhone 6Sの機種代残金が3カ月ぶんであること、このiPhoneを手放すと現在の仕事に支障が出ることなどからアップグレードプログラム特典を使わないことにした。22カ月加入しているから、戻ってくるしね♪

……と、ここで思わぬ誤算が。

「いえ、戻ってくるのはアップグレードプログラム特典を利用しないで機種変をする、25カ月以上経った(つまり24カ月は加入していた)人からで、下取りに出す人が対象ですよ」

…………………え? チョットキミナニヲイッテイルノカヨクワカンナイ

えーと、25カ月ということは、機種代を払い終わるわけだから(購入月には機種代が上乗せされず、翌月から機種代の支払いがはじまるので25カ月めではまだ1カ月分残っている)、そもそもアップグレードプログラムを利用することはないでしょう? そして機種に対する代金は自分で支払った(残り1カ月で支払い終わる)わけだから、下取りに出さなくちゃいけないとかないのでは? しかも、au公式サイトのQ&Aでも加入後19カ月から25カ月の間にアップグレードプログラム特典を利用せず機種変した場合、残金の支払いはそのまま発生するものの、機種変後も引き続き加入すればそれまで掛けたお金はいわば「返れい金」としてauWalletにチャージされるとあるのですが?

ということで、対応してくれていたスタッフは上長に詳細を聞きに行く。

ポク ポク ポク チーン

戻ってきました。au公式サイトからわたしたちが説明した部分は「ザッツ・ライト!」とのこと。

ただ、機種変後のGalaxy S8を一括で購入する場合、アップグレードプログラムへの加入ができないため「引き続き加入する場合は」という部分が引っかかってしまうため、掛け捨てになってしまうというのだ。

う~む……。ヨドバシポイントの9000円ぶんを取るか、戻ってくる6600円を取るか……。当然ながら高いほうを取りましたよ、ええ。

これだけでは済みません。さらに衝撃の言葉がスタッフの口から飛び出しました。

「今回、iPhoneからAndroidへの機種変更ということなので、頭金として1081円ちょうだいします」

ホワッツ?!

えーと、すみません、一括で支払うのに頭金とはこれいかに。一括で払うんですよ? 頭金、いらないですよね? しかも、機種代に上乗せするんですよね? それって頭金とは言わなくないですか?

食い下がっても「iPhoneからAndroidに機種変する場合はいただくという決まりになっているので……」の一点張り。

ここで時間を使っても無意味と判断し、早々に会計して立ち去ることにした。

正直、ワクワクするはずの新機種購入が
・アップグレードプログラム代金掛け捨て←掛け捨て自体はいいけれど、加入時に説明された内容と異なっていたし、スタッフたちの間でも見解が異なっていた複雑さ
・謎の頭金が発生
というたったこれだけのことで、ちょっとした影を落とすイベントになってしまいました。

なるほど、以前住んでいた地元のauショップで年配男性が大声を出すわけだ、と妙に納得。スタッフたちでさえ理解しづらいことを、一般人が理解できるはずがない。

お互いに納得のうえ心地よくスムーズに機種変更する方法はないものかなぁ……と思ってしまうのでした。


2017年3月31日金曜日

あああ綾瀬はるかさんが「お疲れ様♡」とねぎらってくれる! 江崎グリコ「ジャイアントコーン」特別VRコンテンツ体験イベント


日々好き勝手に生きている管理人です! なので、疲れる状況に陥ることはめったになく。でも、ときには笑顔で「お疲れ様♡」って言ってもらいたいこともあります。甘いものも出してもらえたらモアベターよっ!

そんな妄想を知ってか知らずか、1粒で300メートルの江崎グリコから、「綾瀬はるかさんが仮想現実の世界でねぎらってくれるイベント、いかがっすか」という募集メールが届いたので応募。当たりました。

場所は、井の頭線渋谷駅直結のマークシティー。イベント会場名は書いてあったんだけど、あそこの構造って複雑なうえ、その会場名が見当たらずうろうろ。おかげで、到着時には汗だくになってしまい、きれいなお姉さんたちを前に、少し恥ずかしかったりして(汗)

ブロガー枠は10人でしたが、通りすがりの一般の人たちも体験可能! 綾瀬はるかさん、人気者ですからね。かなり並んでいましたよ。

体験の内容は、綾瀬はるかさんが毎日頑張る「あなた」だけに「お疲れ様♡」とねぎらってくれるというもの。視聴し終わったら、ジャイアントコーンもいただけます。では、さっそく綾瀬はるかさんを独り占めしてみましょう。

綾瀬はるかさん、どこから出てくるかな?

というわけで、体験用のイスに腰掛けてスタッフさんから説明を受けます。いやぁ、笑顔が眩しい!

一通り説明を受けたら、ねぎらいの世界に没入!

お姉さん、めっちゃ笑ってる
見てないところでも笑顔を絶やさない
外すときも笑顔でしたね♪

キャンペーンは3月31日まで!

今日は渋谷で体験できましたが、明日3月31日には「サナギ 新宿」で開催するとのこと。東京ばかりで、すみません!

綾瀬はるかさんから癒されたい! そして、ジャイアントコーンも食べたい! という人は足を運んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、現在、江崎グリコの公式サイトでも同じ映像を公開中。VR動画なので、再生中に動画の表示されている領域をマウスで上下左右にドラッグすると、360度見渡すことができます。家にいても癒されるとは……(*´ω`*)

視聴している最中にはニヤニヤし、見終わったら「ジャイ ジャイ ジャイ ジャイ ジャイアントコーン♪」が頭から離れなくなること間違いなし(`・ω・´)ゞ

家で見るときも、ジャイアントコーンを用意しておきたいですね♪
お忙しいのにツーショットにも応じてくれました♪



2016年6月19日日曜日

au SHINJUKUで「HTC VIVE体験イベント」を体感してきた!



どうも~! 「立体視」を完全にマスターした管理人です!

立体視っていろいろあるけど、ずっとできなかったのは静止画のステレオグラムね。ちょっと古いけど、こういう本が流行ってて、見えるようになってからは面白くて何冊も買っちゃってた。今でも時々引っ張りだしては楽しんでるけど。
「3Dで見える」といえば、ものすごい衝撃を受けたのが、ディズニーランドができたばかりのときにあったアトラクションの『キャプテンEO』。ショートムービーながら、立体映像にはヤラれてしまいましたw「おおうっ」と避けまくり叫びまくり。

昔は大画面で楽しんでいたけれど、今はVRゴーグルとも呼ばれるヘッドマウントディスプレイなどのおかげで、5インチ程度の小さな画面を大画面のように感じられるようになって、いい時代になったものじゃ……。

「VR」は「仮想現実」。違う世界にそのままいけちゃう感じですな。そういえば、VRを利用してバーチャルアイドルと触れ合える、こんなガジェットについて昔書いた記憶が。

ドルオタ目線でキャラクターと触れ合える! お手軽なVRゴーグルで遊んでみた

こちらは箱を自分で組み立てて、その世界で動かせる「手」のマーカーを使い、入り込める、という仕組みでしたが、もうちょっと大掛かりなものも試してみたい。

au SHINJUKUでVRイベント?

実は、東京駅そばのKITTE(キッテ)で行なわれていたGalaxyイベントでもVRは目玉展示だったんだけど、なぜかau SHINJUKUでもVRイベントをやる、というので行ってきましたよ。
2日間限りでしかも大人気、とのことだったので、午後の早目の時間に到着(朝じゃないところがアレ)。

どうやら、HTC推しのイベントのようですな。

順番待ちのために腰掛けていたのは3人くらいだったので、すぐに順番が回ってきそう。その間、HTCの新端末『10 HTV32』を試しに触らせてもらったり、お借りしていたXperia X Performanceと比べてみたりと、楽しいひと時が。

ようやく自分の番になりました。
結構ごついスペックのマシンを使うようです。
直接ゴーグルに触れると汚れてしまうので、紙のマスクを装着。これ、黒かったらタヌキですな。
その格好のまま、エリアの中央に立たされるわたくし。多くの人が行き交う新宿の開放的な空間に、妙な格好のまま放置される、というのはなかなか経験できるものではありませんな。

あとはヘッドマウントディスプレイを装着し、ヘッドホン、仮想空間内で自分の手になるスティックを持ったらバーチャルなハワイにゴーです。ちなみに、時々映し出されるモニターには、わたしが見ている画像がリアルタイムに表示される仕組み。「あの人、何やってるんだろう?」を多少軽減してくれる……かな?

時々、やたらと背伸びしていたり、モニターに映し出される地面の位置や人の顔がやたらと高いのに気付きました? どうも、水平の高さが誤って設定されてしまったようで、歩けば地面に埋もれているし、映像内でかかってきた電話のボタンの位置やドアノブの位置は高いわで結構大変でした。

後で確認したこの動画では、スタッフさんたちも苦笑いしているしw

とはいえ、ものすごい没入感でした! ぜんぜん違う世界を自由に歩き回れる、というのは面白いものですね。

また機会があったら体験したいものです。今度は正しい高さ設定でね!




2016年1月17日日曜日

デザートピザ、食べた? 名古屋人もびっくりなシェーキーズの甘いピザ

どうもどうもどうも〜。「大盛りさん」こと管理人です!

そんなわたしにぴったりなワードが「食べ放題」。うむうむ、淫靡な響き♡

Twitter仲間の20代男子たちに混ざって、女性(40代)がピザ食べ放題のシェーキーズに行ってきましたよっと。

実は、シェーキーズに行くのはこれで2回目。1回目はまだ10代の頃でした……。あの頃は良かった……しみじみ。

で!

シェーキーズといえば、焼き立てピザがじゃんじゃんカウンターに並べられて「●●焼き上がりました〜」というスタッフの呼びかけに応じ、客が立ち上がりわらわらとカウンターに向かうのが通常の光景。キッチンと客席を仕切るかのように設けられたカウンターには、サラミやらトマトやらの定番ピザから、ポテトとやサーモン、ツナ、アンチョビ、イカなどなどおよそ手に入りやすいものは何でもピザにしてしまっているんじゃないかと思ってしまうほど、さまざまな種類のピザが並んでいる。

中でも異彩を放っているのが、デザートピザでしょうなぁ。ちょうど入店した時には「いちごのデザートピザ」と「マシュマロチョコのデザートピザ」が少し残っていたのね。食べる勇気はなく……。
サラミ、コーン、あと何か
とはいえ、あらかたの種類を食べてしまったところに、「いちごのデザートピザ、焼き上がりました〜」とか言われたら、取りに行かざるを得ないじゃあないですかっ。

というわけで、デザートピザ3種。
いちごのデザートピザとマシュマロチョコのデザートピザ
シナモンアップルのデザートピザ
甘いものを食べてから酸味のあるものを食べるのは許しがたしということで、まずはいちごから。
大粒イチゴ♡
続いて、マシュマロチョコ。
しっかりマシュマロ
こちらはかなり甘かった。ピザ生地の上に、たっぷりのカスタードソースと小粒のマシュマロ、そして最後にチョコレートソースと粉糖が掛けられていた。食事の最後に、本当にデザートとして食べないとほかのものが入らなさそうw
ウォルナッツも載ってるよ♡
最後はシナモンアップル。リンゴの歯応えがなかなか良くて、同じようなカスタードソースを使っているけれど、マシュマロチョコのデザートピザとは違い、もう2〜3枚くらいは食べられそうだった。

甘いイタリアン、といえば、名古屋にある『喫茶マウンテン』で供される「小倉抹茶スパ」や「メロンスパ」「いちごスパ」などが有名だけど、いやいやシェーキーズも負けていないよ……。

シェーキーズで甘いピザを食べたことのない人がいたら、ぜひともチャレンジしてみてもらいたいですな。

ちなみに、「シェーキーズ」とTwitterでつぶやくと、もれなくシェーキーズ公式サイトに表示されてしまいますので、うかつにつぶやかないよう注意されたし。

そういやわたし、絶賛ダイエット中でございました。

2015年9月28日月曜日

「ミャー!」が楽しい 巨大クロネコ全国行脚の出発式に行ってきた #クロネコアンバサダー


どうも~! Twitterアイコンに黒猫を使っているほどクロネコ好きな管理人です! って言ってもクロネコ違いですけどね〜。

とはいえ、クロネコヤマトの宅急便の不在票に「耳」の切れ込みがある理由を新聞で知ってから、大ファンになっているのは事実。

そんなクロネコヤマトが2015年4月1日から開始した『宅急便コンパクト』。それまで、宅急便を送るには60〜160という6段階のサイズから選択しなくちゃいけなかったんだけど、下限をさらに増やしてよりお得に送れるようにした、というもの。

『宅急便コンパクト』は専用ボックス代が65円(税込)、送料は送る地域によって違うんだけど、最も近いところに送るのであれば594円(税込)となっている。また、クロネコメンバーズだったり持込したりするとさらにお安くなるので、詳しくは『宅急便コンパクト』のサイトを見てみて欲しい。

まだまだ知名度が低いため、「『宅急便コンパクト』ってどのくらいのサイズ感なの?」というのを知ってもらうために始まったのがこの『巨大クロネコ全国行脚』なのです。

巨大クロネコっていってもどのくらいの巨大さかイマイチ分かりかねますよね。まあ、こんなサイズ感です。
並んでいる人と比較してほしい

宅急便コンパクトを知ってほしいのに巨大とはこれいかに。

沢山の人たちがこのクロネコの脇に並んでいます。
その理由は、このクロネコの鼻を押したいから。何故押したいのかはまた後で。

専用ボックスには楽しい仕掛けがいっぱい!

今回のイベントは「出発式」が10:30からで、その後はクロネコヤマトの担当者からお話を伺うというもの。残念なことに、出発式には間に合わなかったので、宅急便コンパクトの秘密をここではお伝えしたい。


届いた人に嬉しい

この専用ボックス。開けやすいように、お菓子のパッケージにあるような切れ込みが入っているのね。そして、それをピリピリと破くと……。

トコトコと歩くクロネコが現われる仕掛けになっている。

これは、地域限定ボックスも用意されるようで(用意されているところもある?)、クロネコと鹿バージョンなんていうのもあるらしい。これで送ってもらったらテンション上がりまくりますよね!

デコレーションもOK

地域限定ボックスに関していえば、沖縄バージョンもあったりして、箱の上部の面がトロピカルだったりする。

企業によっては“自社バージョン”を作るところも。また、個人(といってもそんなに送るのか、という人だけだけど)でもある程度の数であれば、オリジナルボックスを作ってくれるかもしれない、とのこと。

「それまで待てない!」という人は、送り状の伝票さえ隠さなければいくらデコってもいいとのこと。側面なんか盛り放題ですね!

巨大クロネコの鼻

レクチャーも終わったので、わたしも並んでみることに。かなり長い行列になっていたけど、係の人が手慣れているためか割と進み具合は速かったし。

並んでいる間に、「こんなものも送れますよ」というサンプルが展示してあるんだけど……。




身に着けるものバージョン








ガジェット系






食べ物系
とにかく見ていて飽きない。担当の人によれば「グッズ化ということも…あるかもしれません」とのこと。ちょっと楽しみ。

で、肝心の巨大クロネコの鼻なんだけど、ようやくわたしの順番が回ってきた。

この大きい鼻を押すと……。

「ミャー!」という鳴き声とともに『宅急便コンパクト』専用ボックスが猫の舌に載って出てくる仕組み。
出てきたボックスはそのままお持ち帰りできるので、今度誰かに何かを送るときに使えますね。

ちなみに、巨大なクロネコは触り放題。
尻尾!
もっふもふやで

ちなみに、個人的に一番気になったのはこれ。どのボディと合体させたのだろう? というフィギュアもあった。誰か、謎を解き明かして欲しい。