ラベル au の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル au の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月9日金曜日

iPhoneからAndroidに機種変する人は注意! インストアのauショップでiPhone 6SからGalaxy S8へ


毎度どうも〜! 相変わらずガジェットが大好きな管理人です!

ガジェット好きすぎて、おまけに釣られることも多く、今回はおまけ目当てで6月8日発売の『Galaxy S8』を購入してしまいました。しかも予約で!

だってね、前日までに予約すれば、『(新しいほうの)Gear VR』と『Controller』がもらえるっていうんですもの。VR好きな人なら買わない手はないでしょう。

もちろん、コストもしっかり比較しましたよ。今使っているau回線でiPhone 6SからGalaxy S8にした場合、月額料金が変わるのか? 下取りに出した場合と出さない場合。これまでiPhone 6Sで掛けていた「アップグレードプログラム」のお金はどうなるのか? など。

iPhoneを購入したのが2015年9月。これも確か事前に予約して、発売日にゲットしたのではないかと記憶しています(なぜかブログ記事がない)。

購入時、「頻繁に機種変されるのであればアップグレードプログラムに入っておけばお得ですよ。この特典を使わないで機種変されれば掛けたお金はauWalletにチャージされる形で戻ってきますし」と説明され加入。内心「iPhone 6Sのピンク、可愛いからきっと下取りに出さないだろうなぁ〜。でも万が一ということもあるしなぁ〜。あと、全額戻ってくるということだし、まあいいか〜」といろいろな葛藤はありましたけどね。

で!

22カ月で機種変――その顛末 とは

現在Galaxy S6 edgeを仕事用回線として使っているんだけど、キャリアはSoftBank。そのSoftBankでは、Galaxy S8を今回出していないという事が判明。仕方ないので、プライベート用iPhone 6S(au)を機種変することにした。今ならSIM差し替えれば、(ライターとしての)仕事上iPhoneのキャプチャー画像が必要なときに以前と同じように使えるし、Galaxy S6 edgeはもうすぐ出るであろうNew iPhoneにでも機種変しましょう。

そんな思いを抱えつつ、最も利便性の高いと思われる新宿西口ヨドバシカメラに入っているauショップへゴー!

携帯キャリアにやたら詳しい相方も合流してくれました。

端末代を一括で支払うか分割にするか、で逡巡したけれど、ポイント目当てで一括払いに。iPhone 6Sの機種代残金が3カ月ぶんであること、このiPhoneを手放すと現在の仕事に支障が出ることなどからアップグレードプログラム特典を使わないことにした。22カ月加入しているから、戻ってくるしね♪

……と、ここで思わぬ誤算が。

「いえ、戻ってくるのはアップグレードプログラム特典を利用しないで機種変をする、25カ月以上経った(つまり24カ月は加入していた)人からで、下取りに出す人が対象ですよ」

…………………え? チョットキミナニヲイッテイルノカヨクワカンナイ

えーと、25カ月ということは、機種代を払い終わるわけだから(購入月には機種代が上乗せされず、翌月から機種代の支払いがはじまるので25カ月めではまだ1カ月分残っている)、そもそもアップグレードプログラムを利用することはないでしょう? そして機種に対する代金は自分で支払った(残り1カ月で支払い終わる)わけだから、下取りに出さなくちゃいけないとかないのでは? しかも、au公式サイトのQ&Aでも加入後19カ月から25カ月の間にアップグレードプログラム特典を利用せず機種変した場合、残金の支払いはそのまま発生するものの、機種変後も引き続き加入すればそれまで掛けたお金はいわば「返れい金」としてauWalletにチャージされるとあるのですが?

ということで、対応してくれていたスタッフは上長に詳細を聞きに行く。

ポク ポク ポク チーン

戻ってきました。au公式サイトからわたしたちが説明した部分は「ザッツ・ライト!」とのこと。

ただ、機種変後のGalaxy S8を一括で購入する場合、アップグレードプログラムへの加入ができないため「引き続き加入する場合は」という部分が引っかかってしまうため、掛け捨てになってしまうというのだ。

う~む……。ヨドバシポイントの9000円ぶんを取るか、戻ってくる6600円を取るか……。当然ながら高いほうを取りましたよ、ええ。

これだけでは済みません。さらに衝撃の言葉がスタッフの口から飛び出しました。

「今回、iPhoneからAndroidへの機種変更ということなので、頭金として1081円ちょうだいします」

ホワッツ?!

えーと、すみません、一括で支払うのに頭金とはこれいかに。一括で払うんですよ? 頭金、いらないですよね? しかも、機種代に上乗せするんですよね? それって頭金とは言わなくないですか?

食い下がっても「iPhoneからAndroidに機種変する場合はいただくという決まりになっているので……」の一点張り。

ここで時間を使っても無意味と判断し、早々に会計して立ち去ることにした。

正直、ワクワクするはずの新機種購入が
・アップグレードプログラム代金掛け捨て←掛け捨て自体はいいけれど、加入時に説明された内容と異なっていたし、スタッフたちの間でも見解が異なっていた複雑さ
・謎の頭金が発生
というたったこれだけのことで、ちょっとした影を落とすイベントになってしまいました。

なるほど、以前住んでいた地元のauショップで年配男性が大声を出すわけだ、と妙に納得。スタッフたちでさえ理解しづらいことを、一般人が理解できるはずがない。

お互いに納得のうえ心地よくスムーズに機種変更する方法はないものかなぁ……と思ってしまうのでした。


2016年6月19日日曜日

au SHINJUKUで「HTC VIVE体験イベント」を体感してきた!



どうも~! 「立体視」を完全にマスターした管理人です!

立体視っていろいろあるけど、ずっとできなかったのは静止画のステレオグラムね。ちょっと古いけど、こういう本が流行ってて、見えるようになってからは面白くて何冊も買っちゃってた。今でも時々引っ張りだしては楽しんでるけど。
「3Dで見える」といえば、ものすごい衝撃を受けたのが、ディズニーランドができたばかりのときにあったアトラクションの『キャプテンEO』。ショートムービーながら、立体映像にはヤラれてしまいましたw「おおうっ」と避けまくり叫びまくり。

昔は大画面で楽しんでいたけれど、今はVRゴーグルとも呼ばれるヘッドマウントディスプレイなどのおかげで、5インチ程度の小さな画面を大画面のように感じられるようになって、いい時代になったものじゃ……。

「VR」は「仮想現実」。違う世界にそのままいけちゃう感じですな。そういえば、VRを利用してバーチャルアイドルと触れ合える、こんなガジェットについて昔書いた記憶が。

ドルオタ目線でキャラクターと触れ合える! お手軽なVRゴーグルで遊んでみた

こちらは箱を自分で組み立てて、その世界で動かせる「手」のマーカーを使い、入り込める、という仕組みでしたが、もうちょっと大掛かりなものも試してみたい。

au SHINJUKUでVRイベント?

実は、東京駅そばのKITTE(キッテ)で行なわれていたGalaxyイベントでもVRは目玉展示だったんだけど、なぜかau SHINJUKUでもVRイベントをやる、というので行ってきましたよ。
2日間限りでしかも大人気、とのことだったので、午後の早目の時間に到着(朝じゃないところがアレ)。

どうやら、HTC推しのイベントのようですな。

順番待ちのために腰掛けていたのは3人くらいだったので、すぐに順番が回ってきそう。その間、HTCの新端末『10 HTV32』を試しに触らせてもらったり、お借りしていたXperia X Performanceと比べてみたりと、楽しいひと時が。

ようやく自分の番になりました。
結構ごついスペックのマシンを使うようです。
直接ゴーグルに触れると汚れてしまうので、紙のマスクを装着。これ、黒かったらタヌキですな。
その格好のまま、エリアの中央に立たされるわたくし。多くの人が行き交う新宿の開放的な空間に、妙な格好のまま放置される、というのはなかなか経験できるものではありませんな。

あとはヘッドマウントディスプレイを装着し、ヘッドホン、仮想空間内で自分の手になるスティックを持ったらバーチャルなハワイにゴーです。ちなみに、時々映し出されるモニターには、わたしが見ている画像がリアルタイムに表示される仕組み。「あの人、何やってるんだろう?」を多少軽減してくれる……かな?

時々、やたらと背伸びしていたり、モニターに映し出される地面の位置や人の顔がやたらと高いのに気付きました? どうも、水平の高さが誤って設定されてしまったようで、歩けば地面に埋もれているし、映像内でかかってきた電話のボタンの位置やドアノブの位置は高いわで結構大変でした。

後で確認したこの動画では、スタッフさんたちも苦笑いしているしw

とはいえ、ものすごい没入感でした! ぜんぜん違う世界を自由に歩き回れる、というのは面白いものですね。

また機会があったら体験したいものです。今度は正しい高さ設定でね!




2016年1月16日土曜日

Xperia Z5シリーズは指紋認証がとっても便利! iPhone 6sと比べてみたよ! #Xperiaアンバサダー

どうも〜! 新しい物に目がない管理人です!っていっても、Xperia Z5が発表されてから、4カ月以上経っているんですけどね〜。

ソニーのニュースリリース

そして、新色としてピンクが投入されましたし!

「Xperia Z5」に新色「Pink」を追加【画像追加】

ああああ、これは欲しかった! 綺麗な桜色で、これから到来する春を心待ちにしつつ愛でていたいような端末ですね〜。

で!

今回は、そういうデザインや外観のことではなく、便利機能の話。古くは富士通製ARROWSや、Galaxy、最近ではiPhoneでも取り入れている指紋認証機能。いちいちパスコードを入力する手間が省けるというだけでなく、コードを盗み見られてしまうというリスクも抑えられるということで、人気があります。

iPhone 6sとXperia Z3の2台持ちをしていますが、使いたいときすぐ使えないのはちょっとストレス。大したことはないんですけどね〜。ちりも積もれば何とやらと言いますし。一旦iPhoneの指紋認証を体験してしまうと、それが当たり前のように感じてしまうことも。

というわけで、我らがXperiaに、待ちに待った指紋認証機能が搭載されたのでレビューしちゃいますよ!


さて、指紋認証をどこでできるか、というと、この部分ですね。ここ。この部分。え? 分からない? しょうがないなぁ……。

この電源ボタン部分が、何と指紋認証する機能も備えているのですよ。こんなに面積が小さいのに!

本当にきちんと動作するのかどうか、またその素早さは? ということで、まずはこちらの動画をどうぞ。
かなり早く認識されることがわかると思います。

では、「前バージョンより断然早くなった!」iPhone 6sとどちらが早いか。比べてみたいという好奇心が抑えきれず、動画を録ってしまうことに。
若干ではあるけど、Xperia Z5の方が素早いのよね。いや〜。Xperiaアンバサダーでありながら、「へっへ〜。実はiPhoneの方が早かったんで〜す」とかなったらどうしようかとヒヤヒヤしてたんだけど、良かったw

以上、早いのはカメラ起動だけじゃない! のXperia Z5指紋認証機能についてでした。


2016年1月3日日曜日

新しい音に“ゾクゾク”する! Xperiaアンバサダーミーティングでは、カタログスペック以上の話をお聞きできるよ♪

どうも〜。Xperia Z3ユーザーになって、ようやく10カ月を迎えた管理人ですっ! 購入に至ったのは、もちろんアンバサダーミーティングに参加したことがきっかけでしたけどね。

で!

今度はZ5ですよ、Z5。

今回、XperiaブランドでリリースされているのはZ5、Z5 Premium、Z5 Compactの3種類。docomoなら全機種の中から選べるけど、auとSoftBankではZ5一択ということになってますな。

そんなXperia Z5シリーズだけど、アンバサダーミーティング参加者にはそれらのうちどれかを1カ月間モニターとして貸し出しされるとのこと。使い倒すぞ〜! と意気込んで参加して参りましたん♪

Xperiaアンバサダーミーティングが何回目の開催なのかは分からないけど、わたしが参加させてもらうのは3回目。Z3、Z4 Tablet、そしてZ5の今回。何より楽しみにしているのが、「Xperiaメシ」と密かに呼ばれている軽食。今回は……なんと……お好み焼きと餃子!

Z5のお披露目ミーティングは、大阪、福岡、名古屋、仙台など幾つもの地方都市で開催。それぞれ、次の開催都市と関連のあるものがXperiaメシとして提供されたとのこと。

で!

ご覧のとおり、お好み焼きと餃子は大阪を、ずんだ系のデザートは仙台を象徴しています。また、お土産にもできる小分けにされたお菓子たちは仙台や名古屋、福岡などそれぞれの地域のものが用意されていました。富士山アルフォートがなぜ入っているのか謎でしたが。

しかも、このお好み焼きに注目! 何と、ソニーのスタッフが何日も前から特訓して、その成果としてご自分たちの手で焼いて出してくださったとのこと。力が入っていますなぁ〜。

食べやすいように4つに分けられた本体の上に「Xperia Z5」のマヨネーズ文字。しかも、4切れそれぞれ味が違う! 手が込んでる! 美味しい!

小腹を満たしたら、ミーティングがちょうど始まる時間に。

デザイン、メカニック、カメラ、オーディオについて各担当者から開発のポイントを明かしてもらいました。

今までのXperiaでは、背面がつやつやしていたけど、Z5ではフロストガラス(すりガラス)の質感を際立たせるデザインを採用。本体のカラーをいかに引き出すか、ということに重きを置いたとのこと。


ひとくちに「すりガラス」といっても、その粗さもいろいろだそうで、試行錯誤がかなりあったと。

どのカラーも日常に取り入れてほしい、との願いから、ホワイトであればパリッとした白いブラウスまたはシャツを、グリーンは暖か味のある深緑色のニットなどをイメージして身につけやすくしている、というスライドが投射されていました。

デザインだけじゃない。カメラ機能やオーディオ機能も新しい

もちろん、デザインだけが新しくなったわけではありません。Xperiaといえばそのカメラ性能の高さ。

今回もリンゴさんや銀河さんとの比較を交えつつのプレゼン。特に驚いたのが手ブレ補正機能で、撮影者が一緒に走っているにもかかわらず、なめらかな映像が撮れていること。これは比較した動画を見てみれば、きっと「おっ?!」となると思います。

また、音についてはカタログに掲載していない情報を教えてもらうことができました。それは、ノイズキャンセリング……は当たり前として、その機能のついたヘッドホンで録音(録画)すれば、3D録音が楽しめる、というもの。

人の耳って、頭の左右についているから、それでどちらの方角から音がしているのかって分かりますよね。でもそれを録音するには高額な機器が必要でした。それを何とソニーは「じゃあ、ノイキャンヘッドホンのマイク部分を使えばいいんじゃない?」ということで装着したヘッドホンを利用して3D録音を可能にしたのです。

それを実感するために、何とミュージシャンの橘哲夫さんがゲストとして登場。そして、新曲を披露してくださったのですが、3D録音の威力をわかりやすくするために歌いながら移動。まあ、とにかく次の動画(尺は1分8秒)をヘッドホンでどうぞどうぞ。
これ、すごくないですか?! 本当に橘さんがそばを歌いながら通って行ったような、そんな不思議な感覚になりませんか?!

録音したものをその場で聴いたときに、鳥肌が立ってしまいました。伝わればいいなぁ。

撮影が大変だったXperia Z5 Premium

あと、個人的に欲しいなぁと思ったのが、このXperia Z5 Premium。艶ありが好きなものでw docomoからしか出ていないのが惜しいなぁ。

コマーシャルで見た人もいると思うけど、背面がとにかくピッカピカ。まるで鏡! と思ったら、鏡と同じような作り方をしているとのこと。納得。

すごく美しいんだけど、撮影しようとすると美しくないもの(わたしだ!)が映り込んでしまって、なかなかに大変でした。

それと、Xperiaではなく、そこに映り込んでいる対象にピントが合ってしまって……。

Xperiaシリーズは、今やAndroidスマホの中ではシェアNo.1。そのため、アクセサリー類も豊富です。


うう〜。Xperiaを購入して、こんな可愛らしいケースをつけてみたい。

珍しいものが好き、という人もいると思うけど、供給数が多い分、分からないことが出たときに人に聞きやすいし、ネットでの情報も多いという点で安心して使えるんじゃないでしょうか。あ、もちろん、性能面でも文句なしですけどね。

イベント終了後、雨模様の天気だったけど、防水仕様だから安心して撮影しまくり。リア充っぽい写真ですねっ。

2015年7月27日月曜日

色々試せてお得? 『オーマイまぜて絶品 パスタソース(3食入り期間限定アソートパック)』が届いたよ

毎度どうも!食レポと化しているブログの管理人です!

えっ?これ、ガジェットのレビューが主だったのでは?……………あっ、はい。

現在主に使っている回線のキャリアがauなので、モニター価格で購入できるいろいろな情報がメールで届くのね。そうすると、ついつい買ってしまいたくなるというのが人間というものでゴニョゴニョ……。

そんなわけで、先日購入したのがこちら。『オーマイ まぜて絶品 パスタソース(3食入り期間限定アソートパック)』。
『ピリ辛ペペロンチーノ』『コク旨ガーリックトマト』『極辛アラビアータ』の3種類のパスタソースがそれぞれ1食ずつ入っている。

それぞれのソースにトッピングが別添されている。

使い方は簡単で、茹で上がったパスタにソースとトッピングを混ぜるだけ。

3種類入っているとはいえ、一度に全種類使うわけにもいかないので、まずは極辛アラビアータを使ってみた。
アレンジしすぎて、何が何やらよく分からない状態になってますが、下に見えるのがソースを絡めたパスタですな。輪切りズッキーニソテーと、生ハム、チーズ、ベビーリーフをトッピングして、手抜きに見えないようにしてありますw

肝心のお味は……?

うん、辛い!だけど美味しい!

赤いけど、トマトの風味はほとんど感じられなかったかな。旨味と辛味が絶妙にマッチ。しかし、トマト味がしないのにこの赤いのはなんだろう?という疑問ががが。

辛いのが苦手な人なら、何かしらの葉っぱ類をトッピングすると中和されて美味しくいただけると思います。

ちなみに、生ハムはトゥーマッチでした!しょっぱい!

2015年2月1日日曜日

ついにXperiaユーザーに!『Xperia Z3 SOL26』を一括0円で購入!

毎度どうも!ガジェガジェしいと言われることの多い管理人ですっ!

とはいえ、そんなにこだわりがあるわけじゃないのですよね〜。サクサク動いて、タッチ感度がよく、入力に支障がなくて、液晶が綺麗で、いい感じに写真が撮れればそれでいいっていう程度なんですよね〜。

さて、2014年10月6日付けのエントリーで「新しい『Xperia Z3/Z3 Compact』は中身がすごかった」で書いたように、Xperia Z3のタッチアンドトライイベントに参加したわたくし。これはぜひとも購入したい!と思いつつ、その金額に震えていたため、ずっと指を咥えて見ているだけだった。

が!

年末辺りから「一括0円で出ているらしい」という噂をちらほら耳にするように。最近ではキャッシュバックもあり!などというおいしい話も。

端末にあまりこだわりがないから、電話用にはY!mobile(旧EMOBILE)のEM01Fを使ってたのね。ARROWS Sというやつですな。それで結構ホクホクしてた。防水仕様だから、雨の降る中ボートに乗ったり、雪の降る中スノーモビルに乗ったりした時も写真撮影にずいぶん活用したし。

けど、ふと気づくと「電源OFFになってる」、朝から一度も操作していないのに「バッテリーの減りが激しい」という不具合があり、修理に出しても「再現性なし」と突き返されてしまう有り様。

11月位までは気にならなかったんだけど、去年12月くらいから本格的に仕事で使うようになったため、電源が落ちているとかあってはならない事態!エマージェンシー!エマージェンシー!

ということで、MNPすることにしましたん(๑´ڡ`๑)

もちろん、機種はXperia Z3。各キャリアから出ているから選び放題!本当はSoftBankが良かったんだけど、SoftBankだと安く維持できないのよね。8000円コース。せめて、いろんな割引とかで4000円程度にまで抑えられれば、ARROWSの維持費と変わりないから乗り換えできるのに……みたいな。

Twitterのフォロワーさんからの情報&オススメでauに乗り換えることに決定。2台同時MNPでキャッシュバックもあるよ♪というお店に行ってきましたん。

ちなみに、iPhone 5sをau回線で持っているので、家族割のようなものが適用されるうえ、自宅のネット環境がJ:comのため、auスマートバリューも適用。これだけで2500円近く毎月割り引きされるらしい。

ちなみに、「au LTEプラン」+「LTEフラット」で契約。マニアックなお店だったため、あまり月々かかる料金についての説明がなかったんだけど、マニアックなフォロワーさんと一緒だったため、毎月どれくらいの費用がかかるか把握できたので助かった。

…というわけで、ご対面!
カラーはもちろんシルバーグリーン!
付属品
充電用のクレードルがついているのね。
これは……何?
(・∀・)キャー(・∀・)キャー♡
カメラ機能が良い、というのはタッチアンドトライで見てきたから何となく分かっていたけど、アンバサダー・プログラムに参加したブロガーさんの記事を読んでいると、いろいろな設定で撮影できる、とのことだったので、試してみた。中でも、AR機能を使ったこれに驚いた。
部屋に恐龍が出現!
ノッシノッシ
火山をタップしたら、爆発したりしてなかなかこれが楽しい。散らかっている部屋を適度に隠してくれるしw

落としたり割ったりしないで末永く使えるように頑張りまする〜。そんなに端末にこだわりはないんですけどね♪〜(゚ε゚( ) タリラリラァー♪